【朝鮮半島通信】北朝鮮は安倍暗殺を「CIAの陰謀」と見ている!|重村智計

【朝鮮半島通信】北朝鮮は安倍暗殺を「CIAの陰謀」と見ている!|重村智計

北朝鮮はなぜ、安倍晋三元首相の死去を一切報じないのか。一般的には「指導者暗殺」がタブーだからと説明されるが、実は違う。ポイントになるのは、9月に北朝鮮で採択された「核兵器使用法」だ。なぜこの法律が安倍暗殺にかかわってくるのか。


3発目の弾丸こそがCIA

Getty logo

北朝鮮は安倍晋三元首相の死去をこれまで一切報じていない。安倍元首相の拉致問題への強い決意と独自の北朝鮮制裁に強い反発を抱いていたが、だからこそ全く報じないのは異常と言える。

この理由は、一般的には「指導者暗殺」がタブーだからと説明される。すなわち、「指導者を暗殺できる」との意識が広がると困るというものだが、実は違う。ポイントになるのは、9月に北朝鮮で採択された「核兵器使用法」だ。

韓国では日本が敗北した8月15日が 独立記念日(光復節)で、大統領が毎年演説をするが、北朝鮮の指導者はその日に演説しない。

北朝鮮は、「金日成主席が日本帝国主義との戦闘に勝利した」との立場だからだ。北朝鮮は日本帝国主義と戦い勝利したが、韓国は日本帝国主義と戦った事実もないし、当然、英雄もいない。

この違いが韓国の国家としての正統性への疑問となり、韓国の左翼勢力が北朝鮮の国家としての正統性に憧れる理由である。文在寅前大統領ら左翼が北朝鮮の言いなりになるのも、ここが原点である。

北朝鮮は 建国記念日の9月9日の前日、最高人民会議(国会)を開き、自らを核保有国と宣言する法律「核兵器使用法」を採択した。金委員長は演説で「非核化交渉には応じない」と述べ、核兵器を放棄しない立場を強調した。

朝鮮中央通信によると、この法律は核兵器使用の条件を、
①核使用の決定権は金正恩委員長だけ
②国家武力指揮組織が補佐する、と明示したものだという。
つまり、「指導者の独断では決定しないシステム」ということになる。

さらに核兵器使用の条件については、
①国家指導部が攻撃された場合
②重要戦略的対象が攻撃された場合
③核攻撃が緊迫した場合
④国家存立の危機、と明記した。

なぜこの法律が安倍暗殺にかかわってくるのか。

まず、北朝鮮の工作機関は安倍暗殺事件が起きたあと、独自に真相を探り、何と「CIAによる犯行」という陰謀論的な結論に達した。
「殺害犯の意図が明らかにされない」
「検死結果が公表されない」
「3発目の弾丸が上から下に突き抜け、これが致命傷になった」
と理屈をつけて、3発目の弾丸こそがCIAによるものだ、と結論づけたのである。

北朝鮮の工作機関は、直ちに“極秘情報”として指導部に報告した。「中国が台湾侵攻した際の自衛隊派遣要請を、安倍元首相がバイデン政権に断ったから」というもっともらしい理由まで付け加えられた。

平壌の指導部は驚愕し、安倍元首相が暗殺されるのならば、金委員長の命も狙われる……と本気で憂慮した。それを阻止するために、「国家指導部が攻撃されたら核兵器を使用する」との法律を採択したのだ。いわば、アメリカへの脅しのつもりなのである。

陰謀論から法令を採択するのは北朝鮮くらいではないだろうか。

ロシアが北朝鮮に兵器売却を要請した理由

9月5日、米ニューヨーク・タイムズ紙が「ロシアが数百万発の砲弾やミサイルを北朝鮮から購入している」と報じた。北朝鮮は見返りとしてロシアから小麦と石油を入手し、食糧不足などを解消しようとしている。

米大統領府はこの内容について「可能性がある」とコメントし、米国務省報道官は「報道が事実だとすれば、北朝鮮に対する国連制裁違反になる」と反発した。さらに、米政府関係者は「北朝鮮の兵器がすでにロシアに到着している事実を確認した」とも述べている。

北朝鮮の武器と砲弾がどの程度有効に機能するのか? 米情報筋もこの点は明らかにしていないが、中国の軍当局によると「質はあまり良くない」から、あまり役に立たないのではという指摘が多い。

それでもロシアが北朝鮮に兵器売却を要請したのは、中国がロシアへの武器売却を拒否しているためだ。北朝鮮にも、中国製武器の転売をしないよう求めている。

中国はウクライナとの外交関係を維持し、ロシアのウクライナ戦争への支持を表明していない。核やミサイル技術、航空母艦建設でウクライナの協力を得ており、関係を必要としているからだ。

一方、北朝鮮も、これまではミサイルや核開発でウクライナの技術協力を仰いでおり、重要部品もウクライナから購入していたが、今回の件で関係が完全に断絶した。今後のミサイルと核兵器の開発に相当な支障が生じることになるだろう。

食料や石油のためになけなしの武器や弾薬を売り払い、虎の子の核兵器もウクライナとの関係断絶で手詰まりになる。そんななかで、核兵器使用法を採択する……北朝鮮の苦悩はまだまだ続きそうだ。

関連する投稿


【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

福島第一原子力発電所の処理水放出を開始した途端、喧しく反対する中国。日本はどのように国際社会に訴えるべきか。


慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

日本側の慰安婦問題研究者が、「敵地」とも言うべき韓国に乗り込み、直接韓国の人々に真実を訴えるという、大胆で意欲的な企画が実現した。これまでになかった日韓「慰安婦の嘘」との闘いをシンポジウムの登壇者、松木國俊氏が緊急レポート!


イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者|石井陽子

イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者|石井陽子

米史上最年少の共和党大統領候補者にいま全米の注目が注がれている。ビべック・ラマスワミ氏、38歳。彼はなぜこれほどまでに米国民を惹きつけるのか。政治のアウトサイダーが米大統領に就任するという「トランプの再来」はなるか。


今にも台湾侵略が起きてもおかしくない段階だ|和田政宗

今にも台湾侵略が起きてもおかしくない段階だ|和田政宗

台湾をめぐる中国軍の「異常」な動きと中国、ロシア、北朝鮮の3国の連携は、もっと我が国で報道されるべきであるが、報道機関はその重要性が分からないのか台湾侵略危機と絡めて報道されることがほとんどない――。台湾有事は日本有事。ステージは変わった!


【読書亡羊】前代未聞! 北朝鮮アニメの全貌が明らかになるまさかの一冊  大江・留・丈二『北朝鮮アニメ大全――朝鮮民主主義人民共和国漫画映画史』(合同会社パブリブ)

【読書亡羊】前代未聞! 北朝鮮アニメの全貌が明らかになるまさかの一冊 大江・留・丈二『北朝鮮アニメ大全――朝鮮民主主義人民共和国漫画映画史』(合同会社パブリブ)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


最新の投稿


なべやかん遺産|「コレクションの飾り方」

なべやかん遺産|「コレクションの飾り方」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「コレクションの飾り方」!


【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

福島第一原子力発電所の処理水放出を開始した途端、喧しく反対する中国。日本はどのように国際社会に訴えるべきか。


【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

マガジンハウスで『BRUTUS』『POPEYE』などを創刊した名編集者・木滑良久さんが亡くなりました(2023年7月13日)。追悼として、『文藝春秋』で「田中角栄研究」を手掛けた田中健五さん(2022年5月7日逝去)との貴重な対談を『Hanada』プラスに特別公開! かつての出版界の破天荒さ、編集という仕事がどれだけおもしろいのか、そして木滑さんと田中さんがどのような編集者だったのかを知っていただければうれしいです。


慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

日本側の慰安婦問題研究者が、「敵地」とも言うべき韓国に乗り込み、直接韓国の人々に真実を訴えるという、大胆で意欲的な企画が実現した。これまでになかった日韓「慰安婦の嘘」との闘いをシンポジウムの登壇者、松木國俊氏が緊急レポート!


ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

「日本は報復措置を覚悟しろ!」――ロシア外務省はなぜ「ロシア後の自由な民族フォーラム」に対して異常ともいえる激烈な反応を示したのか。