軍事情報ダダ漏れ!2⃣ 潜水艦への魚雷搭載動画が全世界配信!|小笠原理恵

軍事情報ダダ漏れ!2⃣ 潜水艦への魚雷搭載動画が全世界配信!|小笠原理恵

2019年4月1日、東京新聞は《宮古島の陸上自衛隊駐屯地に「弾薬庫」 島民には「保管庫」と説明 防衛省「説明不十分だった」》とスクープ。大きな役割を果たしたのは、市民団体の基地周辺の写真撮影、ドローンでの空撮だった……。日本政府はいつまでおおらかに自衛隊の情報を撮影させ続けるのだろうか。


業務の透明性を求められる自衛隊

自衛隊も創設直後は帝国軍の伝統を残し、基地周辺や重要な軍事関係施設の写真撮影を阻止しようと頑張っていた。前回のレポートを振り返るが、1985年第102国会で当時の内閣総理大臣中曽根康弘氏が「防衛庁としては、各部隊等に対して写真撮影を行わないよう強制することはできない旨適宜指導している」と回答した。

この時から37年間にわたり、自衛隊は基地や駐屯地内の写真撮影禁止を強要できない。国会の指針を遵守するしかない立場だからだ。

自衛隊は国防という重要な役割を担う「軍隊」であるにもかかわらず、行政組織としてその業務の透明性を求められるという、相反する立場にある。軍事組織は外国の軍事侵攻にたいして、こちらの能力や戦略を察知されないように秘密を保持し、敵の能力を諜報によって秘密裡に奪う力を求められる。

しかし、自衛隊は行政組織であるがゆえにその業務を国民の前に開示し、法を順守し、その活動を報告する義務をもつ。諸外国の軍事組織はどんな小さなリスクも排除するために撮影禁止が基本だが、自衛隊はそれすら強制できない以上、「外部から撮影されてしまうものは仕方ない」と自衛隊が認識するのは当然だ。

どんな小さなリスクも排除する諸外国の秘密保全体制と、見られてしまったら仕方ないと次々とあきらめていく日本ではスタート地点から違う。

情報は玉石混交だ。外観や設備、装備品ばかりに注目している人も多いが、問題はそこではない。このレポートで様々な例を挙げていくが規制できないものが多い。(一部は違法性を疑えるものもあるが……)。

動画を放置する政府の「罪」

さて、今回は潜水艦だ。「空母改修工事」が全世界公開されているのだから、潜水艦が無事なはずがない。日本では特定秘密情報保護法で指定されているものだけは間違いなく軍事機密扱いだが、それ以外の機密を漏らしても問題視されない緩い体制だ。

一度公開された動画や画像は消せない。台湾有事は目の前だ。そんな時に自衛隊基地の撮影でどんな情報が洩れているか。もう黙ってはいられない。問題を認識する愛国者が増え、国にこの問題を指摘していかなければ、さらに傷口は広がる。これを放置している政府の許しがたい「罪」を糾弾する人が増えてくれればと願う。

広島県警によると、海上自衛隊の呉市でのドローン禁止地域は海上自衛隊呉地方総監部周辺地域 と呉第六突堤周辺地域になる。空母化工事中のジャパンマリンユナイテッド(JMU)ドックはこのドローン飛行禁止区域の間の空白地帯だ。そのため、前回のレポートした「空母改修工事」動画は同法違反ではない。

だが、今回の潜水艦バース(第六突堤)はドローン撮影禁止区域内だ。紹介する動画がそれにあたるかどうかは警察の判断によるのでわからない。

関連する投稿


兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】

兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】

月刊Hanada 公式YouTubeチャンネルに投稿した『兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】』の内容をAIを使って要約・紹介。


なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


要人警護のプロが語る、事件に巻き込まれない方法|小笠原理恵

要人警護のプロが語る、事件に巻き込まれない方法|小笠原理恵

1月22日、JR長野駅前でバスを待つ男女3人が相次いで刃物で殺傷された事件。死亡した49歳の男性は、司法解剖の結果、胸と背中の2カ所に刺し傷があり、死因は失血死。胸の刺し傷は心臓にまで達しており、抵抗の際につく傷や防御創がなかったことから、突然襲われた可能性が高いという。北九州のマクドナルド店内での中学生男女の殺傷事件など、昨今、凶悪な事件が立て続けに起きている。国際ボディーガード協会副長官でもある要人警護のプロ・小山内秀友氏に、事件に巻き込まれない対処方法を聞いた。


自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

潜水手当の不正受給、特定秘密の不正、食堂での不正飲食など、自衛隊に関する「不正」のニュースが流れるたびに、日本の国防は大丈夫かと心配になる。もちろん、不正をすれば処分は当然だ。だが、今回の「特定秘密不正」はそういう問題ではないのである。


『こんなにひどい自衛隊生活』、誕生のきっかけとなった「少佐」との出会い|小笠原理恵

『こんなにひどい自衛隊生活』、誕生のきっかけとなった「少佐」との出会い|小笠原理恵

「なぜ、自衛隊の待遇改善問題に取り組み始めたのでしょうか」。時々、人から聞かれる。「1999年3月に発生した能登半島沖不審船事件に携わった、幹部自衛官とSNSを通じて友人になったからです」と私は答えている。彼のことを私たち、「自衛官守る会」の会員は「少佐」と呼んでいる――。(「まえがき」より)


最新の投稿


兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】

兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】

月刊Hanada 公式YouTubeチャンネルに投稿した『兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】』の内容をAIを使って要約・紹介。


なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】

【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】

月刊Hanada2025年2月号に掲載の『【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】

【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】イーロン・マスクが「民主主義を破壊」する?|藤原かずえ

【今週のサンモニ】イーロン・マスクが「民主主義を破壊」する?|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。