韓国の反日プロパガンダを撃退せよ!|和田政宗

韓国の反日プロパガンダを撃退せよ!|和田政宗

なぜ韓国は「反日プロパガンダ」から卒業できないのか。韓国のプロパガンダの元になっているのは、日本の朝鮮統治が「植民地支配」「侵略」であったというものだが、当時の日本の統治は、「植民地支配」とも「侵略」とも言えないのである――。


旧朝鮮半島出身労働者問題は韓国の国内問題

韓国における「旧朝鮮半島出身労働者」訴訟で賠償が命じられた日本企業の韓国内資産売却の可否について、韓国主要メディアは8月19日、「遅くとも8月中に韓国最高裁の決定が出る見通し」と伝えた。

日本政府は、資産が売却された場合には報復措置を取る構えである。そもそもこの問題は日韓請求権協定によって国際法上二国間では完全に解決している問題であり、韓国が旧朝鮮半島出身者に何らかの支払いを行うとしてもすべては韓国国内の問題だ。

現在の尹錫悦政権は、韓国国内で解決する方策も模索しているが、歴代韓国政権は支持率が低落すると「反日」姿勢を強めることから、国際法上解決している問題を韓国側が蒸し返しているということを我々はしっかりと認識し、国際社会に主張していかなくてはならない。

日韓請求権協定2条3項には、「一方の締約国及びその国民の他方の締約国及びその国民に対するすべての請求権であつて同日[この協定の署名の日]以前に生じた事由に基づくものに関しては、いかなる主張もすることができないものとする」と明示されている。

これに対し韓国最高裁の判断は、交渉で取り上げなかった問題は日韓請求権協定の対象外だという理解を前提にしているが、「日韓請求権協定は、交渉で取り上げた問題も取り上げなかった問題も含め、韓国・韓国人と日本・日本人との間の請求権の問題をすべて包括的に解決したと解するのが自然である」(和仁健太郎・大阪大学大学院教授ほか)というのが国際法の専門家の通常の解釈である。

だからこそ韓国現政権は国内での収拾策を模索しているわけだが、これができないとなると、今度は「日本が悪い」と日本への攻撃を強める恐れがあることを、我々は過去の韓国政権の歴史から警戒しておかなくてはならない。

「旭日旗=戦争犯罪」という嘘

パリ・サンジェルマンが削除した、旭日旗を使用した広報映像

韓国による反日プロパガンダは、世界に浸透している。サッカーのフランス1部、パリ・サンジェルマン(PSG)は、今年7月の日本ツアー向けに、旭日旗を使用した広報映像を制作したが、韓国のネットユーザーに加え、韓国在住フランス人タレントのファビアン氏から指摘され、PSGはその後、旭日旗が写っている部分を削除した。

ファビアン氏は韓国側に立った主張を行う「大韓外国人」として韓国で支持されており、「旭日旗=戦争犯罪」との認識に立っている。

旭日旗は、現在も陸上自衛隊、海上自衛隊の旗のみならず、朝日新聞社の社旗にも使われており、戦前戦中も含め使用に全く問題はないわけだし、政府も同様の見解である。

私は平成29(2017)年5月11日の参院内閣委員会で、その年の4月に韓国で行われたサッカー・アジアチャンピオンズリーグで、サポーターが旭日旗を掲げたJ1の川崎に対し、アジアサッカー連盟が旭日旗は差別的だとして処分を下したことに関連し、旭日旗についての政府の見解を質した。

政府の答弁は、「旭日旗の意匠は太陽をかたどっており、使用実態としては、例えば大漁旗や出産、節句の祝い旗等、日本国内で現在まで広く使用されてきたものであり、何ら差別的なものではないと認識をしております」というものであった。

こうした事実に基づく見解をもっと世界に広めていかなければ、今回のPSGが旭日旗の映像を削除したように、韓国側の主張が正しいとされてしまう。

韓国系団体が反日プロパガンダを繰り広げていたオーストラリアにおいては、国立戦争記念館の第二次世界大戦展示室入口で、旭日旗が照明器具によって床面に投影され、来館者がその旭日旗の映像を土足で踏んで展示室内に入るという状況を平成25年9月に私は現地で確認し、駐豪日本大使館を通じてオーストラリア政府に抗議し撤回を求めた。

これに対し、オーストラリア政府は当該装置を約1か月後に撤去し、「恒久的な撤去とする」との回答があった。どういう作用があり設置されたのかは不明であったが、私が正しい事実に基づき抗議したところ撤回されたのである。

関連する投稿


進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

かつての自衛隊員の隊舎といえば、和式トイレに扇風機、プライバシーに配慮がない部屋配置といった「昭和スタイル」の名残が色濃く残っていた。だが今、そのイメージは大きく変わろうとしている。兵庫県伊丹市にある千僧駐屯地(せんぞちゅうとんち)を取材した。


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。


終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

戦後80年にあたり、自虐史観に基づいた“日本は加害者である”との番組や報道が各メディアでは繰り広げられている。東京裁判や“南京大虐殺”肯定派は、おびただしい数の南京市民が日本軍に虐殺されたと言う。しかし、南京戦において日本軍は意図的に住民を殺害したとの記述は公文書に存在しない――。


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

ある駐屯地で合言葉のように使われている言葉があるという。「また小笠原理恵に書かれるぞ!」。「書くな!」と恫喝されても、「自衛隊の悪口を言っている」などと誹謗中傷されても、私は、自衛隊の処遇改善を訴え続ける!


最新の投稿


【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは  謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは 謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。