軍事情報ダダ漏れ!1⃣ YouTubeに溢れかえる「空母改修工事」|小笠原理恵

軍事情報ダダ漏れ!1⃣ YouTubeに溢れかえる「空母改修工事」|小笠原理恵

陸海空の自衛隊の基地や航空機・潜水艦など様々な動画が撮影され、動画サイトに溢れかえっている――。日本では、当たり前のように自衛隊基地を撮影できるが、これは世界から見るとかなり特殊だ。いつまで日本政府と国会は軍事情報をダダ漏れさせるのか?


中国では死刑になる可能性もある……

広島県呉市のジャパンマリンユナイテッド(JMU)の呉事業所(昭和地区)のドックでは、護衛艦かがの空母改修工事が行われている。これまでヘリ搭載型護衛艦はあったが、戦闘機を搭載できるいわゆる空母は存在しなかった。打撃の要である空母を持つことは海上自衛隊の悲願だった。

この空母改修工事の様子は、YouTube等の動画サイトに数多く投稿され誰でも見ることができる。 自衛隊も宣伝に繋がるのでこういった動画も歓迎しているようだ。
さて、ここで読者の皆さんに質問したい。

護衛艦かがの空母改修工事動画が全世界に公開されていることをどう考えるだろうか?

この件に限らず、陸海空の自衛隊の基地や航空機・潜水艦など様々な動画が撮影され、動画サイトに溢れかえっている。日本では、当たり前のように自衛隊基地を撮影できるが、これは世界から見るとかなり特殊だ。

ここで世界各国の情報保全に対する認識を紹介しておこう。

2015年、中国が空母遼寧を国家機密として建造を始めた。同年、停泊中の空母遼寧の写真撮影をした男を中国は軍事機密漏洩の諜報活動として逮捕拘束した。スパイ容疑は一般の警察(公安)の取り扱いではなく、中国国家安全部が担当するため、取り調べが厳しく拘束環境も非人道的だと指摘されている。

中国は「軍事禁区」や「軍事管理区」と表示された軍事施設は、軍事施設保護法により、許可なく立ち入ったり撮影したりすること等が禁止され、死刑になる可能性もある。

米国では軍事基地の無許可撮影を禁止している。さらに軍事基地の敷地面積は広大で、頻繁にレイアウトを変更し、重要施設の位置すら把握されない対策をとっている。また、台湾も軍事施設写真撮影禁止で、有期懲役の罰則があり、撮影に使用したカメラ等を没収することができる。韓国は広範囲にわたって軍事施設の撮影は禁止されている。

情報の透明性を求められる自衛隊

なぜ、各国ではここまで厳しく撮影や立ち入りを制限するのか。それは、軍事情報漏洩が国家防衛の致命傷になりかねないからだ。

画像情報はたった1枚でも多くの情報を伝える。人物や納入企業、搬出搬入経路の特定や位置情報など様々な情報が全世界に伝わる。それが戦略上の弱点となるかもしれない。諸外国では可能な限り安全保障リスクは排除することが情報保全のスタンダードである。

自衛隊は軍ではなく行政組織であるため、軍事情報であっても情報の透明性を求められる。軍事情報漏洩への警戒よりも、国民からの理解を重視するのも、自衛隊の地位が日本国憲法の中で曖昧なままだからだろう。

日本からみると、世界は軍事情報漏洩に怯え、過剰に情報保全対策をしているように見えるだろう。
では、我が国ではどういったい対策が取られているだろうか。

2016年にドローン禁止法(小型無人機等飛行禁止法違反)が制定され、国の重要な施設等、外国公館等、防衛関係施設等の指定地域での飛行を禁止した。しかし、この法律でも飛行制限区域を飛行したことの立証が難しい。

しかも、抜け道として制限区域外からのドローン望遠撮影であれば、空母改修工事撮影も合法であり、なんの問題もないのだ。昨今のドローンは性能が向上し、遠くからでもある程度鮮明に撮影することができる。今後もその精度は増々向上していくことだろう。

今回、例に挙げた護衛艦かがの改修工事の様子も制限区域外の撮影であり、ドローン禁止法では取り締まられることはない。

自衛隊は、軍事機密に関わる部分はカバーで隠すなどの対処をしているから問題ないという考え方だ。軍事施設を撮影すること自体を違法とする諸外国と比較すれば、認識の違いは明らかだ。

関連する投稿


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)


中国で逮捕された邦人の救出に全力を尽くせ|矢板明夫

中国で逮捕された邦人の救出に全力を尽くせ|矢板明夫

数カ月もすると、拘束される人は精神状態がおかしくなり、外に出て太陽の光を浴びるため、すべてのでっち上げられた罪を自白する人もいる。中国当局のやり方が深刻な人権侵害であることは言うまでもない。


なぜ今なのかが不可解な旧統一協会解散請求|西岡力

なぜ今なのかが不可解な旧統一協会解散請求|西岡力

これは宗教団体に対する「人民裁判」ではないか。キリスト教、仏教、神道などのリーダーを含む宗教法人審議会が解散命令請求に全会一致で賛成したことに戦慄を覚えた。


先端技術流出をスパイ防止法制定で防げ|奈良林直

先端技術流出をスパイ防止法制定で防げ|奈良林直

先端技術の研究室が中国人に占められている実例が東北大学にある。研究室のメンバー38人のうち16人が中国人で、42%を占める。とりわけ博士後期課程の研究員は、12人中10人が北京理工大学を含む中国政府認定の一流大学「国家重点大学」の出身者だ。このように、我が国の国立大学が中国の発展のために国費を投入している。


最新の投稿


【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週は原発や核兵器をめぐって、反原発・反核原理主義を大爆発させておりました。


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


なべやかん遺産|エクシストコレクション

なべやかん遺産|エクシストコレクション

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「エクシストコレクション」!


川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

議会にかけることもなく、「三島を拠点に東アジア文化都市の発展的継承センターのようなものを置きたい」と発言。まだ決まってもいない頭の中のアイデアを「詰めの段階」として、堂々と外部に話す川勝知事の「不適切発言」はこれだけではない!


【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。外交交渉の具体的アイデアを全く示すことができないコメンテーターたち。