評価できる新たな謝罪の回避|西岡力

評価できる新たな謝罪の回避|西岡力

尹錫悦韓国大統領が先週訪日した時、私は韓国にいた。韓国のマスコミでは、尹大統領が戦時労働者問題で大きく譲歩したとして、岸田文雄首相が明確な謝罪の言葉を述べるかどうかに注目が集まっていた。


尹錫悦韓国大統領が先週訪日した時、私は韓国にいた。韓国のマスコミでは、尹大統領が戦時労働者問題で大きく譲歩したとして、岸田文雄首相が明確な謝罪の言葉を述べるかどうかに注目が集まっていた。元労働者に韓国政府傘下の財団が慰謝料を支払うという韓国政府の解決策について、町には「日本がやったことなのに韓国が支払うのか」という左派野党の横断幕があちこちに見られた。その中で、過去の歴史認識を全体として引き継ぐという言葉だけで、新しい謝罪をしなかった岸田首相の姿勢は評価できる。

特に「過去の謝罪を引き継ぐ」と言わず、「過去の歴史認識を引き継ぐ」とした点が良かった。なぜなら「過去の歴史認識」の中には、道義的な「謝罪」も含まれているが、①日本の朝鮮半島統治は合法②労働者の戦時動員は強制連行や強制労働に当たらない―という法的立場も含まれているからだ。

アグリー・トゥ・ディスアグリー

尹大統領訪日直前の3月9日の衆院安全保障委員会で、林芳正外相は「(戦時動員は)強制労働に関する条約上の強制労働には該当しないものと考えており、これらを強制労働と表現するのは適切ではない」と明言している。日本のマスコミはこの発言を伝えなかったが、韓国のテレビでは答弁の場面が繰り返し報じられていた。しかし、尹大統領を支持する右派メデイアは、それを「妄言」と糾弾しなかった。

異なる国家間で歴史の評価が完全に一致することはあり得ない。不一致を互いに認め合う「アグリー・トゥ・ディスアグリー」しかない。今回の日韓首脳会談で両国政府はそのラインに戻ったと言えるだろう。

ただし、次の政権が左派野党に移ったら必ず覆されると覚悟して韓国と付き合うしかない。尹大統領の訪日を「屈辱売国外交」と非難する左派野党「共に民主党」の李在明代表は「5年の大統領任期後は、国の政策の最終決定権者は別の人間になる」と述べ、自分たちが政権を取ったら「ちゃぶ台返し」をすることを予告した。

残念だったレーダー事件棚上げ

本来なら日韓間でも真実については認識の一致ができるはずだが、現時点ではそこに至っていない。だが、韓国でも拙著が翻訳出版され、慰安婦や労働者が強制連行されたという主張はウソだという私の考えに同意する学者、ジャーナリスト、運動家が活発な活動を繰り広げている。

3月15日、日本大使館前の路上では、慰安婦像を建てた反日組織の集会と、像撤去を要求する「アンチ反日」派の集会が開かれた。驚いたことに、前者は30人程度だったのに対し、後者にはその3倍の90人以上が日の丸と韓国国旗を持って集まった。私も後者で演説をして大歓声を浴びた。

残念だったのは岸田政権が2018年の韓国駆逐艦による自衛隊機へのレーダー照射事件の解決を首脳会談開催の前提条件にしなかったことだ。ある韓国の友人に自衛隊や防衛関係者の怒りを伝えたところ、「それならレーダー照射を認めないと関係改善はできないと岸田首相が尹大統領にきちんと言うべきだった」と言われた。(2023.03.20国家基本問題研究所「今週の直言」より転載)

関連する投稿


動くか拉致問題、北が協議提案に即反応|西岡力

動くか拉致問題、北が協議提案に即反応|西岡力

水面下での秘密協議がすでに始まっているか、近く始まる可能性が高い。ただし、そこで、合同調査委員会設置案など「全拉致被害者の即時一括帰国」ではないごまかしの提案が出てくる危険性がある。推移を注意深く見守るべき時だ。


「人道支援てこに拉致被害者救出」方針を米は理解|西岡力

「人道支援てこに拉致被害者救出」方針を米は理解|西岡力

家族会と救う会は2月に新運動方針を決めた。日本政府認定の拉致被害者だけでなく全拉致被害者の一括帰国という「時間的制約のある人道問題」と、北朝鮮の食糧難という人道問題を共に解決しようと金正恩政権に呼び掛けたものだ。


NHK受信料や電気代を「自腹」で支払う自衛隊員の悲哀|小笠原理恵

NHK受信料や電気代を「自腹」で支払う自衛隊員の悲哀|小笠原理恵

自衛官候補生採用案内には「入隊後は宿舎での生活となります。居住費はかかりません」と書かれているが、果たして本当なのか。電気ポットや冷蔵庫の電気代だけではなく、テレビがないのにNHKの受信料も徴収されていた――。


日本はいま最大の危機にある|岩田清文

日本はいま最大の危機にある|岩田清文

「台湾有事は日本有事」……安倍総理の警告が、いまや現実化しつつある。 いま、日本になにができるのか。陸自トップだった岩田清文氏の新刊『中国を封じ込めよ!』から「はじめに」を全文公開!


米韓合意で際立つ非核三原則の非常識|田久保忠衛

米韓合意で際立つ非核三原則の非常識|田久保忠衛

日韓両国にとって最大の同盟国の米国がどれだけ「衰退」しているかは、わが国ではあまり議論されない。今やNATOに高まっているのは国防費をGDP比3.5%に引き上げようといった議論であり、日本は自由主義諸国の中でも後れを取っていることにどうして気付かないのか。


最新の投稿


【埼玉県川口市 クルドの現場を行く②】地元住民の苦悩|西牟田靖

【埼玉県川口市 クルドの現場を行く②】地元住民の苦悩|西牟田靖

入管法改正案についての報道が相次いでいる。そのトーンは反対一色。難民を認定しない日本政府や入管は悪、翻弄される外国人は善――という非常に単純化された報道ばかり。その一方、不良外国人の迷惑・犯罪行為に困る地元住民の声はほぼ封殺されたままだ。


原子力規制委の抜本的改革が必須|奈良林直

原子力規制委の抜本的改革が必須|奈良林直

柏崎刈羽原発で東電の社長を厳しく追及し、社員のやる気をなくさせているのが現在の原子力規制委の山中伸介委員長。電力事業者の取り組みがうまくいかないのは、規制委の采配が下手だからだ。我が国でも米国のように、規制委の抜本的改革が必要である。


広島サミット成功と浮かれていいのか|田久保忠衛

広島サミット成功と浮かれていいのか|田久保忠衛

お祭り騒ぎや日本式のおもてなしではどうにも片付かない冷厳な現実が待ち受けている。己を知らない国に救いはない。


動くか拉致問題、北が協議提案に即反応|西岡力

動くか拉致問題、北が協議提案に即反応|西岡力

水面下での秘密協議がすでに始まっているか、近く始まる可能性が高い。ただし、そこで、合同調査委員会設置案など「全拉致被害者の即時一括帰国」ではないごまかしの提案が出てくる危険性がある。推移を注意深く見守るべき時だ。


ビジョンだけで国防や軍縮は達成できない|太田文雄

ビジョンだけで国防や軍縮は達成できない|太田文雄

願望の表明や、宣言、メッセージの発出は、戦略ではない。中国を核軍縮のテーブルに着かせるには、まず日米の側が同等の戦域核を持ち、戦力を均衡させることから始める必要がある。