自民党「敗北」の可能性も 参院選終盤情勢を占う|和田政宗

自民党「敗北」の可能性も 参院選終盤情勢を占う|和田政宗

参院選は終盤戦へ突入し、10日の投開票日まで1週間を切った。ここにきて自民支持が下落しているのはなぜなのか。自民に投票していた方々の投票先は今回どうなるのか。私の分析では岩盤保守層、岩盤自民支持層20%のうちすでに10%は逃げている――。


自民党の「楽勝ムード」が一変

Getty logo

参院選は終盤戦へ突入し、10(日)の投開票日まで1週間を切った。この週末に行われた最新の世論調査では、当初マスメディアなどが言っていた自民党の「楽勝ムード」が一変している。私は先週の寄稿でも世論調査の結果などから、内閣支持、自民支持が低下傾向であると指摘したが、より厳しさを増していると言える。

衝撃的なのは、サンプル数の多い日経新聞の調査だ。現在のリードを自民が保てば、選挙区41議席、比例19議席の計60議席となるが、接戦区が非常に多くなっている。1人区32のうち、野党優勢が1、接戦が12となっており、仮にこれらを自民が全て落とした場合、選挙区35議席、比例19議席の計54議席となる。

前回2019年の参院選より3議席減らすことになり「敗北」と言われてもおかしくない議席となる。これまで与党がリードしているとみられていた福島で無所属の野党共闘候補がリードし、宮城は立民候補が、奈良は何と維新候補がリードしている。1人区で維新が勝利すれば衝撃的だ。

さらに、TBS系列の調査では、自民は比例で前回2019年の19議席に届かず、18以下となる可能性があるとしている。この調査でも1人区は接戦が増え、8選挙区で接戦、3選挙区で野党優勢となっている。これらを自民党が全て落とすと、選挙区37、比例18の55議席となる。

なお、時事通信も情勢調査を伝えており、「自民60議席超の勢い」となっているが、これは世論調査や出口調査の数字ではなく、記者の取材や読みをもとに行われているものであり、現在の世論の状況とズレがあるかもしれず参考程度の数字としたほうが良い。

岸田政権への厳しい批判と岩盤保守層の行方

全国各地を応援などで訪問するなかで多い声は何か。岸田総理は先週、G7、NATO首脳会談への参加など外遊を行った。通常は外交日程を終えると支持率は上昇することが多いが、今回は「G7良かったね」などの声は聞かれない。今回の外交日程は国民の注目を浴びず、関心も持たれなかった。

一方、電力ひっ迫への対応について、かなり厳しい意見をいただいている。先週、「電力需給ひっ迫注意報」が4日連続で出されたが、「電力が不足するなんて、日本は途上国なのか?」とのお叱りをいくつも受けた。節電ポイントも不評であり、国民は対処療法的措置ではなく根本対策を求めている。原発再稼働について街頭で訴えると、賛同者がほとんどである。

さらに、各種価格高騰対策にも手を打てていないとの声が多い。冷静に消費者物価指数の内容を見ると、著しい物価上昇とはなっていない。しかし、季節変動があるとはいえ、たまねぎの値段が倍になったり、麺やパンなど小麦加工食品も値上げとなっており、国民は物価高を強く体感している。

燃油高もそうであり、建設業や住宅メーカーにおいては資材高騰により建設コストが上昇している。先日、ある自民党をご支援いただいている団体の事務局長とお話ししたところ、「岸田政権は何も対策を打っていない」と、お怒りだった。

こうしたことにより自民支持が下落しているわけだが、そうした元々は自民に投票していた方々の投票先は今回どうなるのか。岩盤保守層、岩盤自民支持層20%のうちすでに10%が逃げていると私は分析してきたが、やはり多くが参政党に流れている。

私は参政党は比例での獲得票は最大で70万票から80万票と言ってきたが、100万票まで伸ばす可能性が出てきており、1議席獲得が視野に入っている。そして、維新の伸びも顕著である。岸田政権の改革色の打ち出しが弱いと言われるなか、20代から40代までの若手サラリーマン層や若手経営者層からの支持の声は高い。

これまで、安倍政権、菅政権の自民党の改革路線へ賛同していた方々も維新に流れている。上海電力の問題などで保守層は維新に投票しないとの見方があり、それは当たっているとみられるが、中道でこれまで自民党に投票していた方々は一定数が維新へ投票する行動を取っている。

関連する投稿


衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

「石破首相は総裁選やこれまで言ってきたことを翻した」と批判する声もあるなか、本日9日に衆院が解散された。自民党は総選挙で何を訴えるべきなのか。「アベノミクス」の完成こそが経済発展への正しい道である――。


石破新総裁がなぜ党員票で強かったのか|和田政宗

石破新総裁がなぜ党員票で強かったのか|和田政宗

9月27日、自民党新総裁に石破茂元幹事長が選出された。決選投票で高市早苗氏はなぜ逆転されたのか。小泉進次郎氏はなぜ党員票で「惨敗」したのか。石破新総裁〝誕生〟の舞台裏から、今後の展望までを記す。


新総理総裁が直ちにすべきこと|島田洋一

新総理総裁が直ちにすべきこと|島田洋一

とるべき財政政策とエネルギー政策を、アメリカの動きを参照しつつ検討する。自民党総裁候補者たちは「世界の潮流」を本当に理解しているのだろうか?


青山繁晴さんの推薦人確保、あと「もう一息」だった|和田政宗

青山繁晴さんの推薦人確保、あと「もう一息」だった|和田政宗

8月23日、青山繁晴さんは総裁選に向けた記者会見を行った。最初に立候補を表明した小林鷹之さんに次ぐ2番目の表明だったが、想定外のことが起きた。NHKなど主要メディアのいくつかが、立候補表明者として青山さんを扱わなかったのである――。(サムネイルは「青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会」より)


総裁選候補に緊急アンケート15問|野田聖子議員

総裁選候補に緊急アンケート15問|野田聖子議員

混戦となっている自民党総裁選。候補者たちに緊急アンケートを実施し、一人ひとりの実像に迫る!


最新の投稿


【今週のサンモニ】サンモニ名物コメンテーターの差別発言|藤原かずえ

【今週のサンモニ】サンモニ名物コメンテーターの差別発言|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】「情報軽視」という日本の宿痾をどう乗り越えるのか 松本修『あるスパイの告白――情報戦士かく戦えり』(東洋出版)

【読書亡羊】「情報軽視」という日本の宿痾をどう乗り越えるのか 松本修『あるスパイの告白――情報戦士かく戦えり』(東洋出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【今週のサンモニ】口だけの核廃絶は絶望的なお花畑|藤原かずえ

【今週のサンモニ】口だけの核廃絶は絶望的なお花畑|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

「石破首相は総裁選やこれまで言ってきたことを翻した」と批判する声もあるなか、本日9日に衆院が解散された。自民党は総選挙で何を訴えるべきなのか。「アベノミクス」の完成こそが経済発展への正しい道である――。


【今週のサンモニ】偽善と悪意に溢れたコメント連発|藤原かずえ

【今週のサンモニ】偽善と悪意に溢れたコメント連発|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。