台湾侵略のリアルと狙われる浜松基地|和田政宗

台湾侵略のリアルと狙われる浜松基地|和田政宗

先週、中国が占領下に置いているウイグルの砂漠地帯に、自衛隊の早期警戒管制機(AWACS)の模型が設置されていることが衛星写真で判明した。中国の狙いは何か。台湾をはじめとするアジアの平和を守るために日本がすべきことは何か。日本はいま、大きな岐路に立っている――。


バイデン大統領の発言は失言的発言か?

Getty logo

先週行われた日米首脳会談でアメリカのバイデン大統領は、台湾有事の際には直接的に軍事介入し台湾を防衛する意思を示した。これは、本来より突っ込み過ぎた失言的発言ではないかと言われているが、私はそうではないと考える。台湾危機が迫るなか、「米国は直接介入するが、日本はどうするのか?」との疑問を我々に突き付けたのだと思う。

台湾に対する軍事的統一を視野に入れている中国がいま現在、台湾侵略に至ってないのは、中国軍の渡海能力が限られるからである。しかし、航空兵力やミサイルによって、都市を壊滅する作戦は決行される可能性がある。

これらについては着実に実行できるよう準備を進めており、昨年10月に過去最多の52機の中国軍機が一斉に台湾の防空識別圏に進入した際には、戦闘機、爆撃機、早期警戒管制機、対潜哨戒機など、空からの台湾侵略を実行するために必要な航空戦力が投入された。陸上戦力の渡海能力においても、装備の充実や訓練によって年々その能力を高めている。

さらに、先週には、中国が占領下に置いているウイグルの砂漠地帯に、自衛隊の早期警戒管制機(AWACS)の模型が設置されていることが衛星写真で判明した。中国軍が攻撃演習のため設置したとみられるが、自衛隊の早期警戒管制機は静岡県の浜松基地に配備されており、中国は浜松基地へのミサイルなどでの攻撃も視野に入れていることとなる。

この早期警戒管制機は、ウクライナ防衛戦でも活躍している。首都キーウなどの制空権をロシア軍に取られなかったのは、NATOの早期警戒管制機がロシア軍戦闘機を捉え、ウクライナ側に逐次伝えていたからである。これによってウクライナは戦闘機の迎撃能力を飛躍的に高めることができた。

なぜなら早期警戒管制機は、地上レーダーよりも広い範囲を探知でき、超低空飛行で侵入したり、遠距離から攻撃したりする飛行機やミサイルも発見しやすい。台湾有事においても自衛隊の早期警戒管制機は重要な役割を果たす。これを破壊するための演習に中国はすでに着手しているわけだ。

台湾の東側、すなわち太平洋側からの攻撃

日米豪印クアッドの首脳会合が行われている最中の24日、中国軍とロシア軍の爆撃機が日本周辺の日本海や東シナ海、太平洋上空で長距離の共同飛行を行った。クアッドに対する示威行動である。

この直前、22日から23日にかけては、中国海軍のフリゲート艦2隻が東シナ海から対馬海峡を北上して日本海に入り、23日には中国海軍のミサイル駆逐艦が沖縄本島と宮古島の間を南下して太平洋に出た。爆撃機の共同飛行と連携している可能性が高い。

これら太平洋での中国の行動は十分に警戒しなくてはならない。これまでは中国が台湾を侵略する際には、大陸側から台湾海峡をまたいで作戦が展開されるとみられていたが、台湾の東側、すなわち太平洋側からの攻撃も考えていると分析できるからだ。

昨年11月には中国軍の爆撃機が空中給油機とともに台湾の防空識別圏に侵入し、台湾の南側から東側に回り込む動きを見せた。さらに、中国軍の爆撃機は繰り返し沖縄本島と宮古島の間を抜けて南下し太平洋を飛行しているし、その飛行エリアは、グアムの米軍基地を空対地ミサイルで攻撃できる地点に到達しているとの情報もある。

台湾東側からの中国による侵略を日米はどのように阻止していくのか。

自衛隊においては那覇基地から台湾方面に戦闘機を飛ばす場合、700kmという距離となり作戦形態が限られる。そこで、ステルス戦闘機F-35Bの離着陸が可能な、いずも型護衛艦が必要となるわけだ。海空を中心とする対処能力の強化が求められる。

関連する投稿


進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

かつての自衛隊員の隊舎といえば、和式トイレに扇風機、プライバシーに配慮がない部屋配置といった「昭和スタイル」の名残が色濃く残っていた。だが今、そのイメージは大きく変わろうとしている。兵庫県伊丹市にある千僧駐屯地(せんぞちゅうとんち)を取材した。


人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国と対峙し独立を勝ち取る戦いを行っている南モンゴル。100年におよぶ死闘から日本人が得るべき教訓とは何か。そして今年10月、日本で内モンゴル人民党100周年記念集会が開催される。


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。


終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

戦後80年にあたり、自虐史観に基づいた“日本は加害者である”との番組や報道が各メディアでは繰り広げられている。東京裁判や“南京大虐殺”肯定派は、おびただしい数の南京市民が日本軍に虐殺されたと言う。しかし、南京戦において日本軍は意図的に住民を殺害したとの記述は公文書に存在しない――。


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


最新の投稿


【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは  謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは 謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。