台湾侵略のリアルと狙われる浜松基地|和田政宗

台湾侵略のリアルと狙われる浜松基地|和田政宗

先週、中国が占領下に置いているウイグルの砂漠地帯に、自衛隊の早期警戒管制機(AWACS)の模型が設置されていることが衛星写真で判明した。中国の狙いは何か。台湾をはじめとするアジアの平和を守るために日本がすべきことは何か。日本はいま、大きな岐路に立っている――。


バイデン大統領の発言は失言的発言か?

Getty logo

先週行われた日米首脳会談でアメリカのバイデン大統領は、台湾有事の際には直接的に軍事介入し台湾を防衛する意思を示した。これは、本来より突っ込み過ぎた失言的発言ではないかと言われているが、私はそうではないと考える。台湾危機が迫るなか、「米国は直接介入するが、日本はどうするのか?」との疑問を我々に突き付けたのだと思う。

台湾に対する軍事的統一を視野に入れている中国がいま現在、台湾侵略に至ってないのは、中国軍の渡海能力が限られるからである。しかし、航空兵力やミサイルによって、都市を壊滅する作戦は決行される可能性がある。

これらについては着実に実行できるよう準備を進めており、昨年10月に過去最多の52機の中国軍機が一斉に台湾の防空識別圏に進入した際には、戦闘機、爆撃機、早期警戒管制機、対潜哨戒機など、空からの台湾侵略を実行するために必要な航空戦力が投入された。陸上戦力の渡海能力においても、装備の充実や訓練によって年々その能力を高めている。

さらに、先週には、中国が占領下に置いているウイグルの砂漠地帯に、自衛隊の早期警戒管制機(AWACS)の模型が設置されていることが衛星写真で判明した。中国軍が攻撃演習のため設置したとみられるが、自衛隊の早期警戒管制機は静岡県の浜松基地に配備されており、中国は浜松基地へのミサイルなどでの攻撃も視野に入れていることとなる。

この早期警戒管制機は、ウクライナ防衛戦でも活躍している。首都キーウなどの制空権をロシア軍に取られなかったのは、NATOの早期警戒管制機がロシア軍戦闘機を捉え、ウクライナ側に逐次伝えていたからである。これによってウクライナは戦闘機の迎撃能力を飛躍的に高めることができた。

なぜなら早期警戒管制機は、地上レーダーよりも広い範囲を探知でき、超低空飛行で侵入したり、遠距離から攻撃したりする飛行機やミサイルも発見しやすい。台湾有事においても自衛隊の早期警戒管制機は重要な役割を果たす。これを破壊するための演習に中国はすでに着手しているわけだ。

台湾の東側、すなわち太平洋側からの攻撃

日米豪印クアッドの首脳会合が行われている最中の24日、中国軍とロシア軍の爆撃機が日本周辺の日本海や東シナ海、太平洋上空で長距離の共同飛行を行った。クアッドに対する示威行動である。

この直前、22日から23日にかけては、中国海軍のフリゲート艦2隻が東シナ海から対馬海峡を北上して日本海に入り、23日には中国海軍のミサイル駆逐艦が沖縄本島と宮古島の間を南下して太平洋に出た。爆撃機の共同飛行と連携している可能性が高い。

これら太平洋での中国の行動は十分に警戒しなくてはならない。これまでは中国が台湾を侵略する際には、大陸側から台湾海峡をまたいで作戦が展開されるとみられていたが、台湾の東側、すなわち太平洋側からの攻撃も考えていると分析できるからだ。

昨年11月には中国軍の爆撃機が空中給油機とともに台湾の防空識別圏に侵入し、台湾の南側から東側に回り込む動きを見せた。さらに、中国軍の爆撃機は繰り返し沖縄本島と宮古島の間を抜けて南下し太平洋を飛行しているし、その飛行エリアは、グアムの米軍基地を空対地ミサイルで攻撃できる地点に到達しているとの情報もある。

台湾東側からの中国による侵略を日米はどのように阻止していくのか。

自衛隊においては那覇基地から台湾方面に戦闘機を飛ばす場合、700kmという距離となり作戦形態が限られる。そこで、ステルス戦闘機F-35Bの離着陸が可能な、いずも型護衛艦が必要となるわけだ。海空を中心とする対処能力の強化が求められる。

関連する投稿


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)


中国で逮捕された邦人の救出に全力を尽くせ|矢板明夫

中国で逮捕された邦人の救出に全力を尽くせ|矢板明夫

数カ月もすると、拘束される人は精神状態がおかしくなり、外に出て太陽の光を浴びるため、すべてのでっち上げられた罪を自白する人もいる。中国当局のやり方が深刻な人権侵害であることは言うまでもない。


先端技術流出をスパイ防止法制定で防げ|奈良林直

先端技術流出をスパイ防止法制定で防げ|奈良林直

先端技術の研究室が中国人に占められている実例が東北大学にある。研究室のメンバー38人のうち16人が中国人で、42%を占める。とりわけ博士後期課程の研究員は、12人中10人が北京理工大学を含む中国政府認定の一流大学「国家重点大学」の出身者だ。このように、我が国の国立大学が中国の発展のために国費を投入している。


日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日中首脳会談が約1年ぶりに開催された。岸田総理は日本の排他的経済水域(EEZ)内に設置されたブイの即時撤去等を求めたが、中国は「ゼロ回答」であった。聞く耳を持たない中国とどう向き合っていけばいいのか。(サムネイルは首相官邸HPより)


最新の投稿


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


なべやかん遺産|エクシストコレクション

なべやかん遺産|エクシストコレクション

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「エクシストコレクション」!


川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

議会にかけることもなく、「三島を拠点に東アジア文化都市の発展的継承センターのようなものを置きたい」と発言。まだ決まってもいない頭の中のアイデアを「詰めの段階」として、堂々と外部に話す川勝知事の「不適切発言」はこれだけではない!


【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。外交交渉の具体的アイデアを全く示すことができないコメンテーターたち。


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)