無責任で愚かな「降伏論」にウクライナ人が国会で反論!|和田政宗

無責任で愚かな「降伏論」にウクライナ人が国会で反論!|和田政宗

テレビのコメンテーターなどがウクライナがこのまま戦うと人命が失われたり被害が広がるから、降伏したほうがよいという論を展開しているが、果たして本当にそうか。ウクライナ人の国際政治学者グレンコ・アンドリーさんは国会で「降伏は更なる殺りくにつながるだけなので、最悪の選択肢」と述べている。ウクライナ国民が置かれた困難な状況に対して、日本は何ができるのか。


「キエフ」から「キーウ」に変更した理由

3月31日、私を含め自民党議員などが外務省に働きかけてきたウクライナ首都の日本における呼称が、「キエフ」から「キーウ」に変更された。政府として、ウクライナの各都市をロシア語読みからウクライナ語読みに変更するもので、ウクライナ政府の意向も聞き実施した。例を挙げると、「オデッサ」は「オデーサ」に変更、「チェルノブイリ」は「チョルノービリ」に変更される。

ウクライナのゼレンスキー大統領からは早速謝意が述べられた。大統領はツイッターで、「私たちの都市名について時代遅れのソビエト連邦式の表記を破棄し、正しいウクライナ語の呼び方が採用される時が来ました。日本がすでに改めたことに感謝し、他の国々にも勧めます」と発信した。こうしたウクライナ語読みへの変更は、ロシアの侵略を許さずウクライナ支持を明確にするためにも重要である。

そうしたなか、ロシアのウクライナ侵略は激しさを増し、各都市において民間人が攻撃される悲惨な状況となっている。米国のブリンケン国務長官は3月23日、ロシア軍が故意に民間人を攻撃しているとして、米国政府としてロシアが戦争犯罪を行っていると認定したと発表した。

すでにご承知の通り、ウクライナ南東部のマリウポリでは産科病院や市民の避難場所になっていた劇場が攻撃され、多数の市民が亡くなるなど、民間人への攻撃が強まっている。なぜ、ロシアは民間人への攻撃を行うのか。それは多くの民間人の犠牲者を出すことで、ウクライナ国民の侵略に抵抗する意思を奪う、多くのウクライナ人に「もう耐えられない」という状況を作ることである。

こうした分析は、3月29日に参院外交防衛委員会に参考人として招かれたウクライナ人の国際政治学者グレンコ・アンドリーさんも述べている。

しかし、ウクライナ国民は頑強にロシアの侵略に対抗しており、攻撃が激しさを増しても降伏をせず、最後の一人になるまで戦うという意志がウクライナ国民からは示されている。

「降伏したところで人命は救われない」

私は参院外交防衛委員会において、グレンコ・アンドリーさんにこう質問した。
「ロシアの侵略について、テレビのコメンテーターなどが、ウクライナがこのまま戦うと人命が失われたり被害が広がるから降伏したほうがよいという論を展開しているが、これについてどう思うか」

グレンコ・アンドリーさんは、
「降伏したところで人命は救われない。ロシアはウクライナの中立化ではなく完全支配を目指している。なので、降伏すればウクライナ人が大量に殺されたり投獄をさせられる」「降伏は更なる殺りくにつながるだけなので、最悪の選択肢」と述べた。

グレンコさんはさらに、こう話した。
「全土が制圧されたら全土で殺りくが行われるようになるので、決して降伏は人命救助
につながらない。現実を見た上で、冷静に見てどうすれば、より少ない犠牲で済むのかというふうに考えるべきだ」

この発言は、犠牲を少なくするためには、ウクライナ国民の強い精神だけでなく、我々自由主義陣営の国々がいかに率先して和平を仲介し、ロシア軍をウクライナから撤兵させるかということを問うている。

そして、グレンコさんはこうも述べた。
「仮にゼレンスキー大統領が降伏しても、ウクライナ国民は抵抗を続ける」

こうしたウクライナ人の強い意志は、他のウクライナの友人からもひしひしと感じている。3月末、私が講師として定期的に参加している静岡の勉強会に、友人であるウクライナ人の青年、ナザレンコ・アンドリーさんが参加された。ナザレンコさんは、ロシア軍の猛攻に遭っているウクライナ第2の都市ハルキウの出身である。

ナザレンコさんによると、ハルキウの実家の周りは軍事施設は何もないのに、ミサイル攻撃で壊滅的な状況になっている。ナザレンコさんが学んだ小中一貫校も砲撃され、壁に大きな穴が開き、教室も滅茶苦茶に破壊された。しかも一度だけでなく二度も攻撃を受けたとのことである。

関連する投稿


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)


首相から危機感が伝わってこない|田久保忠衛

首相から危機感が伝わってこない|田久保忠衛

ハマスやレバノンの武装勢力ヒズボラをイランが操り、その背後に中露両国がいる世界的な構図がはっきりしてこよう。


日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日中首脳会談が約1年ぶりに開催された。岸田総理は日本の排他的経済水域(EEZ)内に設置されたブイの即時撤去等を求めたが、中国は「ゼロ回答」であった。聞く耳を持たない中国とどう向き合っていけばいいのか。(サムネイルは首相官邸HPより)


ミツカン「種馬事件」、再び、敗訴|西牟田靖

ミツカン「種馬事件」、再び、敗訴|西牟田靖

2013年、中埜大輔さんは、ミツカンの創業家出身のオーナー経営者である中埜和英会長の次女、聖子さんと結婚、翌年には男の子が誕生した。だが、彼の人生は義父母によって破壊された。生後4日目の子供を義父母の養子に差し出すよう強要されたのに始まり、別居の命令、離婚の強要、親子引き離し(実子誘拐)を目的とした日本への配転、告発報道の取材に応じたことを理由に即日解雇――。まるで中埜一族に「種馬」のように使われ、放り出されたのだ。


最新の投稿


【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週は原発や核兵器をめぐって、反原発・反核原理主義を大爆発させておりました。


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


なべやかん遺産|エクシストコレクション

なべやかん遺産|エクシストコレクション

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「エクシストコレクション」!


川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

議会にかけることもなく、「三島を拠点に東アジア文化都市の発展的継承センターのようなものを置きたい」と発言。まだ決まってもいない頭の中のアイデアを「詰めの段階」として、堂々と外部に話す川勝知事の「不適切発言」はこれだけではない!


【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。外交交渉の具体的アイデアを全く示すことができないコメンテーターたち。