「原発攻撃」という狂気! ロシアの暴挙と日本の弱点|和田政宗

「原発攻撃」という狂気! ロシアの暴挙と日本の弱点|和田政宗

ウクライナの原子力発電所を攻撃するという暴挙に出たロシア。ウクライナに対して日本がすべきことは何か。そして、日本は今こそ、国土と国民を守るため何が必要かゼロベースで議論をし、必要なことを実行していくべきである。議論することすら許されなければ、日本を攻撃、侵略しようとする国にとってこれほど有難いことはないだろう。


原発の再稼働とウクライナへの支援

私はこの発言は看過できないと、3月3日の参院予算委員会で、
「ロシアの主張は、明らかに歴史的事実に反しており、国際法違反の北方領土占拠を肯定するとともに、ウクライナ政権をナチス政権になぞらえるというとんでもない発言で、政府もしっかりと抗議や非難の声を上げていくべきだ」と政府に質問した。

これに対し、林芳正外務大臣は「ロシア側の主張は全く根拠はなく、到底受け入れられない」とし、「今回のロシアによるウクライナ侵略は、国際秩序の根幹を揺るがす行為で、明白な国際法違反であり、厳しく非難をする。我が国として、断固として行動していかなければならない。こうした暴挙には高い代償が伴うということを示してまいりたい」と答弁した。

この後、政府は3月4日、ウクライナに対し、自衛隊が保有する防弾チョッキ、ヘルメット、防寒服、天幕、カメラのほか、衛生用品や非常用の食料、発電機といった物資を提供することを表明した。ウクライナを守るため日本は積極的に行動すべきであり、さらなる行動を政府には促したい。

そして、3月3日の参院予算委員会の審議では、私より、「ロシアのウクライナ侵略で世界的に燃料高騰や燃料危機が起きており、日本国内の電力需給が逼迫することが懸念され、安定的な電力供給のために安全基準を満たした原発の再稼働を進めるべき」と質問した。

これに対し、萩生田光一経済産業大臣は、
「原子力の再稼働は重要。再稼働が円滑に進むように、産業界に対して事業者間の連携による安全審査への的確な対応を働きかけるとともに、国も前面に立ち、立地自治体など関係者の理解と協力が得られるように粘り強く取り組んでまいりたい」と答弁した。

国民生活を守るためにも我が国としてやるべきことをしっかりやっていかなくてはならない。

「核共有」はじめ、タブーなき議論を!

Getty logo

我が国が、国土と国民を守るためにやるべきことは何よりも憲法改正であり、早急に進めなくてはならない。そして、我が国を守るために何をすべきかを議論し、必要なことを実行に移していくべきである。

しかし、こうした議論すらさせない、してはならないという勢力がある。

いざという時に米軍の核兵器を日本国内に配備する「核シェアリング」について議論することを安倍晋三元総理、菅義偉前総理をはじめとする方々が提起しているが、これについて一部野党は「非核三原則があり議論もしてはならない」と主張している。

また、敵基地攻撃能力の保有についてもそうである。ごく普通の国がごく普通に国を守るためにしていることを議論することすら許されなければ、日本を攻撃、侵略しようとする国にとってこれほど有難いことはないだろう。

今こそ我々は、国土と国民を守るため何が必要かゼロベースで議論をし、必要なことを実行していくべきである。先の大戦のように、また現在のウクライナのように、空襲のなかを国民が逃げ惑うという事態は絶対に避けなくてはならない。

私は政治家として信念を持って行動していく。

関連する投稿


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!


自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

潜水手当の不正受給、特定秘密の不正、食堂での不正飲食など、自衛隊に関する「不正」のニュースが流れるたびに、日本の国防は大丈夫かと心配になる。もちろん、不正をすれば処分は当然だ。だが、今回の「特定秘密不正」はそういう問題ではないのである。


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


最新の投稿


【今週のサンモニ】トランプ関税は大いなる愚策|藤原かずえ

【今週のサンモニ】トランプ関税は大いなる愚策|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【天下の暴論】私と夕刊フジ②|花田紀凱

【天下の暴論】私と夕刊フジ②|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載された「天下の暴論」。最後の3回で綴った夕刊フジの思い出を再録。


【天下の暴論】私と夕刊フジ③|花田紀凱

【天下の暴論】私と夕刊フジ③|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載された「天下の暴論」。最後の3回で綴った夕刊フジの思い出を再録。


【予告】「天下の暴論」Hanadaプラスで復活!|花田紀凱

【予告】「天下の暴論」Hanadaプラスで復活!|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


【天下の暴論】私と夕刊フジ①|花田紀凱

【天下の暴論】私と夕刊フジ①|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載された「天下の暴論」。最後の3回で綴った夕刊フジの思い出を再録。