「原発攻撃」という狂気! ロシアの暴挙と日本の弱点|和田政宗

「原発攻撃」という狂気! ロシアの暴挙と日本の弱点|和田政宗

ウクライナの原子力発電所を攻撃するという暴挙に出たロシア。ウクライナに対して日本がすべきことは何か。そして、日本は今こそ、国土と国民を守るため何が必要かゼロベースで議論をし、必要なことを実行していくべきである。議論することすら許されなければ、日本を攻撃、侵略しようとする国にとってこれほど有難いことはないだろう。


ザポリージャ原発“占拠”、ロシアの狙い

ロシアはウクライナの原子力発電所を攻撃するという暴挙に出た。欧州最大規模のザポリージャ原子力発電所がもし爆発するようなことがあれば、欧州のみならず世界中に甚大な被害が出る。ザポリージャ原発は攻撃の後、ロシア軍に占拠されたが、ロシアは即座に攻撃をやめ、原発の安全を確保するとともに撤兵すべきである。

ロシアの狙いは何か。

ザポリージャ原発はウクライナの4分の1の電力を発電しており、ウクライナ国内に停電を引き起こすことで国民の生活に影響を与え、ウクライナの戦意を喪失させることが狙いとみられる。ロシア軍はウクライナ軍に激しく応戦され、焦りが出ている。

ウクライナ軍がロシア軍を食い止めている理由は何か。

それはまず、ウクライナが保有する兵器が威力を発揮していることにある。米国から導入してきた対戦車ミサイルの「ジャベリン」は、ロシア軍の戦車や装甲戦闘車両を破壊し、ロシア軍の進軍を食い止めている。ジャベリンの射程は最大4kmで、ロシア軍の主力戦車の射程を上回るため、ロシア軍戦車が撃つ前に破壊することが可能である。

米国はジャベリンをさらにウクライナに供与する予定だ。さらに、ウクライナ軍が持つトルコ製の無人攻撃機「バイラクタルTB2」によるロシア軍への反撃も成功している。

これに加え、何よりも強いのは国民の戦う意志だ。

ロシアの侵略にウクライナ国民一人ひとりが立ち向かっている。ロシア軍の兵士のなかには、戦闘に参加することを知らされないままウクライナに派兵された兵士もいるとされ、ウクライナ軍と国民の激しい反撃と抵抗に遭い、ロシア軍の士気は下がっている。

ロシア軍の燃料不足、食糧不足も深刻だ。

駐日ロシア大使館によるプロパガンダ

こうしたなか、ロシアは情報戦を展開し、「悪いのはウクライナ」「ウクライナ東部で虐殺があった」などと主張している。日本に対しても駐日ロシア大使館が公式ツイッターでとんでもない主張を繰り広げるなど、ロシアは身勝手に「自らの行動には正当性がある」とのプロパガンダを展開している。

駐日ロシア大使館は2月28日のツイッターで、この日に行われた参院予算委員会での宇山秀樹外務省欧州局長の答弁、「北方領土が占拠されていること、今ウクライナで起きているロシア軍の侵攻、いずれも国際法違反であると認識している」を引用し、このように発信した。

日本の外務省は、歴史を忘れています。クリル諸島は、南クリルも含め、第二次世界大戦の結果として、連合国の決定に従い法的根拠に基づいて、我が国に譲渡されました。

これは、日本が行った侵略とナチスドイツとの同盟に対する処罰の一部でもありました。

にもかかわらず事実として、日本は100年も経たぬ間に二度もナチス政権を支持する挙に出ました。かつてはヒトラー政権を、そして今回はウクライナ政権を支持したのです。

関連する投稿


自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

潜水手当の不正受給、特定秘密の不正、食堂での不正飲食など、自衛隊に関する「不正」のニュースが流れるたびに、日本の国防は大丈夫かと心配になる。もちろん、不正をすれば処分は当然だ。だが、今回の「特定秘密不正」はそういう問題ではないのである。


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

衆院選が終わった。自民党は過半数を割る大敗で191議席となった。公明党も24議席となり連立与党でも215議席、与党系無所属議員を加えても221議席で、過半数の233議席に12議席も及ばなかった――。


最新の投稿


【今週のサンモニ】トランプ叩きの予定が拍子抜け|藤原かずえ

【今週のサンモニ】トランプ叩きの予定が拍子抜け|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【新シリーズ】なべや‘怪’遺産|今宵も、UFOを探して

【新シリーズ】なべや‘怪’遺産|今宵も、UFOを探して

大人気連載「なべやかん遺産」が新シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!


【今週のサンモニ】トランプ「航空機事故」会見で本当に言ったこと|藤原かずえ

【今週のサンモニ】トランプ「航空機事故」会見で本当に言ったこと|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】「トランプ革命」を見てみれば……|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「トランプ革命」を見てみれば……|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】戦後80年、「戦争観」の更新が必要だ  平野高志『キーウで見たロシア・ウクライナ戦争』(星海社新書)、仕事文脈編集部編『若者の戦争と政治』(タバブックス)

【読書亡羊】戦後80年、「戦争観」の更新が必要だ 平野高志『キーウで見たロシア・ウクライナ戦争』(星海社新書)、仕事文脈編集部編『若者の戦争と政治』(タバブックス)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!