「移民解禁」という愚策 茂木幹事長の危険な発想|山岡鉄秀

「移民解禁」という愚策 茂木幹事長の危険な発想|山岡鉄秀

岸田政権は本当に「大移民政策」にかじを切るのか…。茂木敏充幹事長はかつて次のように語っている。「日本を『多様性のある多民族社会』に変える」ために、「定住外国人に地方参政権を与える」。若手時代の国家ビジョンとはいえ、非常にナイーヴでかつ危険な発想だ。岸田政権が日本解体政権とならないように、国民の監視が絶対に必要である。


「2度と日本へは行きたくない」

日本に来ても学ぶことがないばかりか、下手をすると奴隷労働を強いられてしまう。ベトナムへ帰国した実習生にアンケートを取っても2割程度しか回答がなく、「2度と日本へは行きたくない」というコメントがほとんどだという。

ブラジルからの日系実習生の言葉には胸が痛む。かつてブラジルに移民し、苦労して生活基盤を作った先祖から「日本は素晴らしい国だ」と聞いて来たら、とんでもない搾取の国だったので2度と来たくない、というのである。

1月6日、読売新聞によると、外国人技能実習生を企業などへ斡旋する監理団体のうち、30団体が法令違反によって許可が取り消されたが、その半数以上にあたる18団体は、国から「優良団体」との認定を受けていたことが分かった。それらの団体は、虚偽の監査報告書の提出や名義貸しなどの不正行為をしていた。

たとえば、塗装技術を学ぶはずだったベトナム人男性(32)が実際に斡旋された実習先では、アスベスト(石綿)の除去作業を指示され、体調を崩して退職した。

男性には渡航費用の借金50万円だけが残り、「日本に来なければよかった。実習生を大事にしてほしい」と嘆いているという。

こんなことを続けていれば、日本は人権を無視して外国人労働者を搾取する国だから、中国のウイグル人問題に関しても中国を批判できずに沈黙していると思われてしまうだろう。

やるべきことは2つある

Getty logo

実質的な移民解禁という愚策に走る前に、やるべきことは2つある。

まず、機械化を進めて単純労働への依存を低減すること。そして、技能実習と言いながら、実質は低賃金労働者の導入という姑息な本音と建前の使い分けをやめることだ。単純労働者が必要なら、正直に季節労働者制度を作ればよい。

オーストラリアとトンガの間にはそのような制度があり、トンガ人が半年契約などでオーストラリアの農場に出稼ぎに来る。半年間、家族と会えない寂しさを我慢してまとまったお金を持って帰国すると、家を建て替えたり、子どもを良い学校へ行かせたりして、生活の質向上に繫げている。

最初から始まりと終わりがはっきりした季節労働者制度と割り切り、厚遇してあげれば、ウィン&ウィンの関係を築くことができるだろう。

岸田政権が日本解体政権とならないように、国民の監視が絶対に必要だ。

関連する投稿


進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

かつての自衛隊員の隊舎といえば、和式トイレに扇風機、プライバシーに配慮がない部屋配置といった「昭和スタイル」の名残が色濃く残っていた。だが今、そのイメージは大きく変わろうとしている。兵庫県伊丹市にある千僧駐屯地(せんぞちゅうとんち)を取材した。


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。


終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

戦後80年にあたり、自虐史観に基づいた“日本は加害者である”との番組や報道が各メディアでは繰り広げられている。東京裁判や“南京大虐殺”肯定派は、おびただしい数の南京市民が日本軍に虐殺されたと言う。しかし、南京戦において日本軍は意図的に住民を殺害したとの記述は公文書に存在しない――。


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

ある駐屯地で合言葉のように使われている言葉があるという。「また小笠原理恵に書かれるぞ!」。「書くな!」と恫喝されても、「自衛隊の悪口を言っている」などと誹謗中傷されても、私は、自衛隊の処遇改善を訴え続ける!


最新の投稿


進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

かつての自衛隊員の隊舎といえば、和式トイレに扇風機、プライバシーに配慮がない部屋配置といった「昭和スタイル」の名残が色濃く残っていた。だが今、そのイメージは大きく変わろうとしている。兵庫県伊丹市にある千僧駐屯地(せんぞちゅうとんち)を取材した。


【編集長インタビュー】参政党への疑問を徹底的に問い糺す|神谷宗幣【2025年10月号】

【編集長インタビュー】参政党への疑問を徹底的に問い糺す|神谷宗幣【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【編集長インタビュー】参政党への疑問を徹底的に問い糺す|神谷宗幣【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国と対峙し独立を勝ち取った南モンゴル。100年におよぶ死闘から日本人が得るべき教訓とは何か。そして今年10月、日本で内モンゴル人民党100周年記念集会が開催される。


異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】

異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


「住む場所も収入も失った。自殺するしかない」 成年後見制度の報じられない地獄|長谷川学

「住む場所も収入も失った。自殺するしかない」 成年後見制度の報じられない地獄|長谷川学

成年後見制度の実態が国民にほとんど知らされていないのはなぜなのか? 制度を利用したばかりに民主主義国家にあるまじき凄まじい人権侵害を受け、苦しんでいる人が大勢いる。法制審議会は成年後見制度の見直しに向けた議論を行っており、今年6月10日に見直しに関する中間試案を公表したが――。