ウクライナ危機で見えた米欧同盟変質の兆し|田久保忠衛

ウクライナ危機で見えた米欧同盟変質の兆し|田久保忠衛

ロシア軍はウクライナに侵攻するのか、侵攻するとすれば戦争はどのような規模になるのか、世界は息を潜めている。日本はロシアだけでなく、アメリカ・イギリス・ドイツ・フランスの動きを正確に読み解く必要がある!


ロシア軍はウクライナに侵攻するのか、侵攻するとすれば戦争はどのような規模になるのか、世界は息を潜めている。それはともかく、米国と欧州主要国の対応を観察していると、中長期的には西側の防衛体制に対する路線の相違が顕在化し、米欧間の大西洋同盟あるいは北大西洋条約機構(NATO)そのものが変化せざるを得ないのではないかと考えられる。

英仏独が歩む別々の道

ウクライナ危機でとりわけ目立った活動を展開したのはフランスのマクロン大統領だ。マクロン氏が折に触れて述べるのは「欧州の主権」の強化である。昨年12月9日、今年上半期の欧州連合(EU)議長国就任を前にした会見でも、「目標を簡単にまとめるなら、世界の中で強い欧州、完全な主権の下で自らの選択を行い、自らの運命を支配する欧州へと前進することだ」と表明した。広範な分野で強い欧州の実現を目指しているが、かつてNATOを「脳死状態」と批判したマクロン氏は、NATO内で欧州の存在感を強めるため、欧州の軍事費を増大する必要を特に強調している。

ウクライナ情勢との絡みで一層明白になったのは、ドイツの軍事忌避傾向の強さだ。欧州一の経済大国ドイツが、ウクライナへの武器提供を拒否し、防衛用ヘルメット5000個を送る決定をした事実が全てを物語っている。エジプトなどナチス・ドイツの侵攻先と無関係の国々には武器輸出をしているドイツの二面性への疑問を表明する向きも多い。対ロ経済制裁の一環として、ロシアの天然ガスをバルト海の海底を通して欧州へ運ぶパイプライン「ノルドストリーム2」の運用停止を求めたバイデン米大統領の要請を、ショルツ独首相は不承不承受け入れた。マクロン氏の欧州主権強化構想にもドイツは消極的で、戦後の米国主導体制に対してフランスの栄光を唱えたドゴール仏大統領の「ゴーリズム」の復活ではないかとの警戒論もドイツに存在する。

欧州では伝統的に英独仏3国が主役を演じてきたが、メルケル前独首相の時代に良好だった独仏関係は影が薄くなり、英国は欧州の強化に反対しないものの、伝統的に米国との「特別な関係」を重視してきた立場がある。さらに、EUから離脱して関心をアジアに振り向け始めた英国には、欧州をまとめる役は演じにくい。

トランプ氏復活の悪夢

バイデン大統領がトランプ前大統領に比べて欧州に積極的にコミットしているのは、ウクライナ周辺でのロシア軍の大規模な集結という非常事態に対応する当然の行動であると同時に、台湾に手を出すかもしれない中国へのシグナルでもある。その米国では、2024年の大統領選挙でトランプ氏の復活があり得るとの見方が少なくない。トランプ氏の欧州観がいかに冷たいものだったかは、欧州がよく知っている。

戦後、米国が中心になって世界に築き上げた防衛体制は崩壊するのか。日本はアジアにおけるドイツになるのか。関係者は熟考してほしい。(2022.02.21国家基本問題研究所「今週の直言」より転載)

関連する投稿


プーチンは「内部」から崩れるかもしれない|石井英俊

プーチンは「内部」から崩れるかもしれない|石井英俊

ウクライナ戦争が引き起こす大規模な地殻変動の可能性。報じられない「ロシアの民族問題というマグマ」が一気に吹き出した時、“選挙圧勝”のプーチンはそれを力でねじ伏せることができるだろうか。


ナワリヌイの死、トランプ「謎の投稿」を解読【ほぼトラ通信2】|石井陽子

ナワリヌイの死、トランプ「謎の投稿」を解読【ほぼトラ通信2】|石井陽子

「ナワリヌイはプーチンによって暗殺された」――誰もが即座に思い、世界中で非難の声があがったが、次期米大統領最有力者のあの男は違った。日本では報じられない米大統領選の深層!


「もしトラ」ではなく「トランプ大統領復帰」に備えよ!|和田政宗

「もしトラ」ではなく「トランプ大統領復帰」に備えよ!|和田政宗

トランプ前大統領の〝盟友〟、安倍晋三元総理大臣はもういない。「トランプ大統領復帰」で日本は、東アジアは、ウクライナは、中東は、どうなるのか?


速やかなる憲法改正が必要だ!|和田政宗

速やかなる憲法改正が必要だ!|和田政宗

戦後の日本は現行憲法のおかしな部分を修正せず、憲法解釈を積み重ねて合憲化していくという手法を使ってきた。しかし、これも限界に来ている――。憲法の不備を整え、わが国と国民を憲法によって守らなくてはならない。(サムネイルは首相官邸HPより)


「トランプ大統領」阻止に死に物狂い、米民主党のウルトラC【ほぼトラ通信】|石井陽子

「トランプ大統領」阻止に死に物狂い、米民主党のウルトラC【ほぼトラ通信】|石井陽子

今度のアメリカ大統領選挙は単なる「トランプvsバイデン」の単純な構図ではない!「操り人形」「トロイの木馬」「毒蛇」――トランプの対抗馬と目されていたニッキーヘイリーはなぜ共和党内からこう批判されるのか。日本では報じられない米大統領選の深層!


最新の投稿


【川勝劇場終幕】川勝平太とは何者だったのか|小林一哉

【川勝劇場終幕】川勝平太とは何者だったのか|小林一哉

川勝知事が辞任し、突如、終幕を迎えた川勝劇場。 知事の功績ゼロの川勝氏が、静岡に残した「負の遺産」――。


【今週のサンモニ】「サンモニ」の”恐喝”方法|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「サンモニ」の”恐喝”方法|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


「子供1人生んだら1000万円」は、とても安い投資だ!|和田政宗

「子供1人生んだら1000万円」は、とても安い投資だ!|和田政宗

チマチマした少子化対策では、我が国の人口は将来半減する。1子あたり1000万円給付といった思い切った多子化政策を実現し、最低でも8000万人台の人口規模を維持せよ!(サムネイルは首相官邸HPより)


【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは  『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは 『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【今週のサンモニ】岸田総理訪米を巡るアクロバティックな論点逃避|藤原かずえ

【今週のサンモニ】岸田総理訪米を巡るアクロバティックな論点逃避|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。