ウクライナ危機で見えた米欧同盟変質の兆し|田久保忠衛

ウクライナ危機で見えた米欧同盟変質の兆し|田久保忠衛

ロシア軍はウクライナに侵攻するのか、侵攻するとすれば戦争はどのような規模になるのか、世界は息を潜めている。日本はロシアだけでなく、アメリカ・イギリス・ドイツ・フランスの動きを正確に読み解く必要がある!


ロシア軍はウクライナに侵攻するのか、侵攻するとすれば戦争はどのような規模になるのか、世界は息を潜めている。それはともかく、米国と欧州主要国の対応を観察していると、中長期的には西側の防衛体制に対する路線の相違が顕在化し、米欧間の大西洋同盟あるいは北大西洋条約機構(NATO)そのものが変化せざるを得ないのではないかと考えられる。

英仏独が歩む別々の道

ウクライナ危機でとりわけ目立った活動を展開したのはフランスのマクロン大統領だ。マクロン氏が折に触れて述べるのは「欧州の主権」の強化である。昨年12月9日、今年上半期の欧州連合(EU)議長国就任を前にした会見でも、「目標を簡単にまとめるなら、世界の中で強い欧州、完全な主権の下で自らの選択を行い、自らの運命を支配する欧州へと前進することだ」と表明した。広範な分野で強い欧州の実現を目指しているが、かつてNATOを「脳死状態」と批判したマクロン氏は、NATO内で欧州の存在感を強めるため、欧州の軍事費を増大する必要を特に強調している。

ウクライナ情勢との絡みで一層明白になったのは、ドイツの軍事忌避傾向の強さだ。欧州一の経済大国ドイツが、ウクライナへの武器提供を拒否し、防衛用ヘルメット5000個を送る決定をした事実が全てを物語っている。エジプトなどナチス・ドイツの侵攻先と無関係の国々には武器輸出をしているドイツの二面性への疑問を表明する向きも多い。対ロ経済制裁の一環として、ロシアの天然ガスをバルト海の海底を通して欧州へ運ぶパイプライン「ノルドストリーム2」の運用停止を求めたバイデン米大統領の要請を、ショルツ独首相は不承不承受け入れた。マクロン氏の欧州主権強化構想にもドイツは消極的で、戦後の米国主導体制に対してフランスの栄光を唱えたドゴール仏大統領の「ゴーリズム」の復活ではないかとの警戒論もドイツに存在する。

欧州では伝統的に英独仏3国が主役を演じてきたが、メルケル前独首相の時代に良好だった独仏関係は影が薄くなり、英国は欧州の強化に反対しないものの、伝統的に米国との「特別な関係」を重視してきた立場がある。さらに、EUから離脱して関心をアジアに振り向け始めた英国には、欧州をまとめる役は演じにくい。

トランプ氏復活の悪夢

バイデン大統領がトランプ前大統領に比べて欧州に積極的にコミットしているのは、ウクライナ周辺でのロシア軍の大規模な集結という非常事態に対応する当然の行動であると同時に、台湾に手を出すかもしれない中国へのシグナルでもある。その米国では、2024年の大統領選挙でトランプ氏の復活があり得るとの見方が少なくない。トランプ氏の欧州観がいかに冷たいものだったかは、欧州がよく知っている。

戦後、米国が中心になって世界に築き上げた防衛体制は崩壊するのか。日本はアジアにおけるドイツになるのか。関係者は熟考してほしい。(2022.02.21国家基本問題研究所「今週の直言」より転載)

関連する投稿


「善意の調停者」演ずる中国にだまされるな|湯浅博

「善意の調停者」演ずる中国にだまされるな|湯浅博

習近平主席の訪露。中露首脳会談では、12項目和平案を軸としてロシアに有利な条件を詰めるだろう。習氏はロシア訪問後にウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談を探っているようで、欺瞞外交を通じてピースメーカーとして振る舞い、米国との戦略的競争を乗り切ろうとしている。


歴史の真実を無視した「解決策」は長続きしない|西岡力

歴史の真実を無視した「解決策」は長続きしない|西岡力

尹錫悦政権が発表した朝鮮人戦時労働者問題の「解決策」は「期限付き日韓関係最悪化回避策」だ。韓国の左派野党やマスコミは尹政権の解決策を加害者に譲歩した屈辱外交だと激しく非難しているから、政権交代が起きれば財団は求償権を行使して、日本企業の財産を再び差し押さえるなど、今回の措置は覆される危険が高い。


迫り来る北朝鮮の核脅威を直視せよ|西岡力

迫り来る北朝鮮の核脅威を直視せよ|西岡力

我が国ではほとんど取り上げられないが、朝鮮半島で核をめぐる軍事緊張が急速に高まっている。この目の前の脅威をなぜ我が国が直視しないのか。


バイデン一般教書演説に覚えた危惧|島田洋一

バイデン一般教書演説に覚えた危惧|島田洋一

バイデン米大統領の7日の一般教書演説は、インド太平洋戦略を共に担う日本にとって不安を覚えざるを得ない内容だった。まず、中国に言及しながら「台湾」が一言も出なかった。


無限定の「LGBT差別禁止」の危険|島田洋一

無限定の「LGBT差別禁止」の危険|島田洋一

いま日本の国会では、差別の定義が曖昧なLGBT法案を、歯止め規定の議論も一切ないまま、性急に通そうとする動きが出ている。少なくともいったん立ち止まって、米国その他の事例をしっかり研究すべきだろう。


最新の投稿


「善意の調停者」演ずる中国にだまされるな|湯浅博

「善意の調停者」演ずる中国にだまされるな|湯浅博

習近平主席の訪露。中露首脳会談では、12項目和平案を軸としてロシアに有利な条件を詰めるだろう。習氏はロシア訪問後にウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談を探っているようで、欺瞞外交を通じてピースメーカーとして振る舞い、米国との戦略的競争を乗り切ろうとしている。


東日本大震災から12年 日本の「恩返し」が世界を救う!|和田政宗

東日本大震災から12年 日本の「恩返し」が世界を救う!|和田政宗

12年目の3月11日、南三陸町志津川、名取市閖上で手を合わせた後、東松島市の追悼式、石巻市大川小の追悼式に。お亡くなりになった方々が空から見た時に、「街も心も復興が成ったなあ」という復興を成し遂げていかなくてはならない。そして、東日本大震災の経験を、国内外の人々の命を守ることにつなげていかなくてはならない。


歴史の真実を無視した「解決策」は長続きしない|西岡力

歴史の真実を無視した「解決策」は長続きしない|西岡力

尹錫悦政権が発表した朝鮮人戦時労働者問題の「解決策」は「期限付き日韓関係最悪化回避策」だ。韓国の左派野党やマスコミは尹政権の解決策を加害者に譲歩した屈辱外交だと激しく非難しているから、政権交代が起きれば財団は求償権を行使して、日本企業の財産を再び差し押さえるなど、今回の措置は覆される危険が高い。


日本共産党と性犯罪|松﨑いたる

日本共産党と性犯罪|松﨑いたる

繰り返される党員や党議員によるわいせつ事件。共産党はこれらの事件や不祥事のたびに、空虚な「反省声明」を出してきた。これからも党員や党議員によるわいせつ事件がなくなることはないだろう。『日本共産党 暗黒の百年史』の著者で元共産党員の松崎いたる氏による「こんなに変だよ日本共産党」第2弾!


旧朝鮮半島出身労働者問題 「賠償肩代わり」という韓国の虚言|和田政宗

旧朝鮮半島出身労働者問題 「賠償肩代わり」という韓国の虚言|和田政宗

韓国は歴史的事実を飛躍させたり、ないことを主張するので、我々は正しい歴史を知ったうえで歴史的事実に基づき韓国に対処しなければ危険である。