世界の原子力回帰が鮮明に|奈良林直

世界の原子力回帰が鮮明に|奈良林直

ドイツをはじめとして、太陽光・風力発電で効果的に二酸化炭素(CO2)の排出削減に成功した先進国は存在せず、フランスを筆頭に世界は原子力回帰を鮮明にした。EUに「反原発書簡」を送った小泉純一郎氏、細川護熙氏、菅直人氏、鳩山由紀夫氏、村山富市氏ら五人の元首相よ、これが世界の現実だ!


英グラスゴーで昨年開催された国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)では「脱石炭」に40カ国余りが合意したが、中国や東南アジアで建設中の石炭火力発電所は200カ所に迫る。一方、天然ガスや原油の値上がりは著しく、深刻な電力不足とエネルギー価格の高騰が欧州経済に影を落としている。我が国も事情は同じだ。ドイツをはじめとして、太陽光・風力発電で効果的に二酸化炭素(CO2)の排出削減に成功した先進国は存在せず、フランスを筆頭に世界は原子力回帰を鮮明にした。

フランスが主導

ドイツのメルケル首相が退陣し、再生可能エネルギーを強力に推進するリーダーが不在となった。再エネの比率が20%に達した日本では、大雪の中で太陽光発電の出力が低下し、電力の予備率が3%を下回る電力危機が毎日のように続いている。再エネの比率が40%を超えたドイツの1キロワットアワー(kWh)当たりのCO2排出量は日本と大差が無い。欧州では風力発電のための風が弱くなり、電力不足とエネルギー価格の高騰に陥っている。再エネの脆弱性の認識は急速に広まり、フランスを筆頭に原発建設計画が具体化した。

フランスは、77%を占める原子力発電比率を2025年までに50%に減らす計画を撤回した。フランス電力(EDF)は、欧州加圧水型炉(EPR、電気出力165万キロワット=kW)を世界中で建設していくため、チェコ、ポーランド、インドなどの複数の大手関係企業と協力協定を締結したと発表した。フランス国内にはEPRを6基建設する。英国も原子力エネルギーの拡大を決定し、英国の電力会社であるEDFエネルギー社がEPRを多数導入する。原子力発電の導入を検討しているポーランドに対しては、EDFが4~6基(660万~990万kW)のEPRを2~3カ所に建設することを提案している。

一方、わが国から日揮とIHIも出資している米ニュースケール社の小型モジュール炉(SMR)は、米貿易開発庁の開発支援でルーマニアに建設されることになった。同様に、米GE日立ニュークリア・エナジー社は、小型モジュール炉の「BWRX-300」の商業化をカナダで促進するため、BWXTカナダ社と設計・製造に向けた技術協力と調達等で合意した。

EUは原発への投資促進へ

さらに、欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は1月1日、原子力発電を地球環境にとって持続可能な経済活動と判定し、原発への投資を促進する方針を打ち出した。

EUは2050年までのカーボンニュートラル(CO2など温室効果ガス排出量の実質ゼロ)を目指し、持続可能な経済活動を分類する「EUタクソノミー(分類)」の制度の下で、原子力や天然ガスの扱いを検討してきた。

欧州委員会は、再エネを中心とした未来のエネルギーへの移行を促進する手段として、原子力や天然ガスにも一定の役割があるとの見解を示した。脱原発を進めるドイツが反発しているが、今月末をめどにこの案が了承されれば、原子力が投資や融資の対象になる。(2022.01.11国家基本問題研究所「今週の直言」より転載)

関連する投稿


「汚染魚食べろ」「人が住めない土地」「Fukushima Water」日本共産党の風評加害は組織的に行われていた|松崎いたる

「汚染魚食べろ」「人が住めない土地」「Fukushima Water」日本共産党の風評加害は組織的に行われていた|松崎いたる

日本共産党の度重なる風評加害の源泉は志位委員長による公式発言にあった!共産党が組織的に福島を貶め続ける理由は何か?『日本共産党 暗黒の百年史』の著者、松崎いたる氏による「ここが変だよ共産党」第8弾!


インボイス反対派を完全論破!|デービッド・アトキンソン

インボイス反対派を完全論破!|デービッド・アトキンソン

10月から開始されるインボイス制度。反対論が喧しいが、なぜ、子供からお年寄りまで払っている消費税を、売上1000万円以下の事業者というだけで、免除されるのか。 まったく道理が通らない!


ウクライナのダム決壊と原発の危機|奈良林直

ウクライナのダム決壊と原発の危機|奈良林直

ロシアは、ウクライナの火力発電所、送電鉄塔や送電線、水力発電のための巨大ダムを破壊し尽そうとしている。原発への電力供給が途絶えると、外部電源喪失となり、冷却水を送るポンプが停止する。潜在的にメルトダウン(炉心溶融)の危険がある。


【埼玉県川口市 クルドの現場を行く⑤】川口市の混乱は日本の未来か?|西牟田靖

【埼玉県川口市 クルドの現場を行く⑤】川口市の混乱は日本の未来か?|西牟田靖

これまでは、クルド人の人たちが住む一帯や仕事をしている一帯を回り、迷惑・犯罪行為や2世の教育問題について記してきた。最終回である今回は、川口市議会を傍聴、クルドの人たちを受け入れてきた川口市の対応とクルド人の生活実態について記してみたい。


「LGBT法案」退席、私は何を守ろうとしたのか|和田政宗

「LGBT法案」退席、私は何を守ろうとしたのか|和田政宗

「LGBT法案」成立を受けた自民党の支持者離れは甚大である。今すぐ、岩盤支持層の支持を取り戻す手を打たなければ、その支持は2度と戻ってこないかもしれない――。


最新の投稿


【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

マガジンハウスで『BRUTUS』『POPEYE』などを創刊した名編集者・木滑良久さんが亡くなりました(2023年7月13日)。追悼として、『文藝春秋』で「田中角栄研究」を手掛けた田中健五さん(2022年5月7日逝去)との貴重な対談を『Hanada』プラスに特別公開! かつての出版界の破天荒さ、編集という仕事がどれだけおもしろいのか、そして木滑さんと田中さんがどのような編集者だったのかを知っていただければうれしいです。


慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

日本側の慰安婦問題研究者が、「敵地」とも言うべき韓国に乗り込み、直接韓国の人々に真実を訴えるという、大胆で意欲的な企画が実現した。これまでになかった日韓「慰安婦の嘘」との闘いをシンポジウムの登壇者、松木國俊氏が緊急レポート!


ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

「日本は報復措置を覚悟しろ!」――ロシア外務省はなぜ「ロシア後の自由な民族フォーラム」に対して異常ともいえる激烈な反応を示したのか。


【今週のサンモニ】日本国民に対する卑劣なヘイトと差別|藤原かずえ

【今週のサンモニ】日本国民に対する卑劣なヘイトと差別|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週はやたらと「ヘイト」「差別」といった言葉が飛び交いました。


イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者|石井陽子

イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者|石井陽子

米史上最年少の共和党大統領候補者にいま全米の注目が注がれている。ビべック・ラマスワミ氏、38歳。彼はなぜこれほどまでに米国民を惹きつけるのか。政治のアウトサイダーが米大統領に就任するという「トランプの再来」はなるか。