中国の人権弾圧と北京五輪ボイコット|和田政宗

中国の人権弾圧と北京五輪ボイコット|和田政宗

米英が北京五輪の「外交ボイコット」を検討するなか、「日本は日本の立場で物事を考えたい」と述べた岸田首相。日本政府はなぜ「外交ボイコット」の可能性に言及できないのか。「本音」で語れる政治家、和田政宗参議院議員が弱腰の日本政府と人権弾圧を繰り返す中国に物申す!


“自撮り写真”に「くまのプーさん」

しかし、彭さんは中国当局に軟禁されているのではないかという懸念は続く。

それは、ジャーナリストによって最初に投稿された、彭さんの近況とされる写真を注視すると分かる。この写真では彭さんがパンダのぬいぐるみを抱えているのだが、その後ろには「くまのプーさん」の写真が写りこんでいる。

ちなみにパンダは、中国の公安(公安部国内安全保衛局=国保)の意味で使われることがある。パンダ→国宝=国保と、発音が同じだからである。そして、「くまのプーさん」は習近平国家主席と重ねられることから中国では投稿や検索が禁止されている。

この2つが並んでいることは、彭さんが「弾圧に屈しない」というメッセージや、「中国当局の監視下に置かれている」とのメッセージを送っていると解することができる。つまり、彭さんが依然として厳しい状況に置かれていることは明らかだ。

私はこうした状況が続けば、まず世界各国の北京冬季五輪内定選手たちが、五輪出場を取りやめると宣言し始め、その動きが広がっていくと思う。テニス界において、大坂なおみ選手や男子世界ランク1位のジョコビッチ選手がこの問題に声を上げ、ジョコビッチ選手は中国撤退も辞さないWTAへの支持を表明した。

こうした動きがスキーをはじめとするウインタースポーツの選手に波及する可能性は高い。人権が弾圧されている国で、平和の祭典であるオリンピック・パラリンピックが開催され、そこで選手として競技を行うことは考えられないとするトッププレーヤーは多いはずだ。

そして、こうした動きの広がりは、世界各国による北京五輪ボイコットにつながっていく。人権弾圧と平和の祭典は共存しえない。

「日本版マグニツキー法」を制定せよ!

こうしたなか、日本政府の姿勢があいまいであるのは忸怩たる思いだ。バイデン米大統領はすでに北京冬季五輪への「外交ボイコット」に言及しているが、岸田文雄首相は「日本は日本の立場で物事を考えたい」と述べた。

中国の人権状況が劇的に改善しないかぎり外交ボイコットは既定路線であるのに、なぜその可能性に言及できないのか。

また、林芳正外務大臣が訪中を調整していると述べたことも、中国や国際社会に対する誤ったメッセージとなる危険性があるのではないか。林外相は18日の王毅中国外相との電話会談で訪中の打診を受け、中国を訪問しての外相会談について、「調整はしていこうと」とテレビ番組で述べた。

我々が政府与党としてまずやるべきことは、国会においてウイグルの方々などに対する人権弾圧非難決議を速やかに行うことであり、人権弾圧を行った個人や当局関係者に資産凍結などの経済制裁を科す「日本版マグニツキー法」を制定することである。

G7で「マグニツキー法」がないのは日本だけだ。日本はアジア太平洋のリーダーとして、中国の人権問題に断固として向き合っていかなくてはならない。

そうでなければ、安倍政権、菅政権で築き上げた日本を中心とするクアッドなどの外交協力、防衛協力は、各国の失望により枠組みが崩壊しかねない。日本が中国に対し強い姿勢を取ることを各国は求めている。

我が国の意志としても中国の人権弾圧や覇権的行動はまったく許容できないのは当たり前のことだ。それなのに日本政府の姿勢はいまだ弱い。私は自民党内においてしっかりと声を上げ、政府が断固たる対中政策を取るよう動かしていく。

関連する投稿


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

衆院選が終わった。自民党は過半数を割る大敗で191議席となった。公明党も24議席となり連立与党でも215議席、与党系無所属議員を加えても221議席で、過半数の233議席に12議席も及ばなかった――。


衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

「石破首相は総裁選やこれまで言ってきたことを翻した」と批判する声もあるなか、本日9日に衆院が解散された。自民党は総選挙で何を訴えるべきなのか。「アベノミクス」の完成こそが経済発展への正しい道である――。


最新の投稿


【今週のサンモニ】論理破綻な「旧統一教会解散命令」報道|藤原かずえ

【今週のサンモニ】論理破綻な「旧統一教会解散命令」報道|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


大相撲界に噂される「ブラックボックス」|なべやかん

大相撲界に噂される「ブラックボックス」|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!


【今週のサンモニ】潔癖で党総裁になったのに潔癖でなかった石破首相|藤原かずえ

【今週のサンモニ】潔癖で党総裁になったのに潔癖でなかった石破首相|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】悪用厳禁の書! あなたの怒りは「本物」か  ジュリアーノ・ダ・エンポリ著、林昌弘訳『ポピュリズムの仕掛け人』(白水社)|梶原麻衣子

【読書亡羊】悪用厳禁の書! あなたの怒りは「本物」か ジュリアーノ・ダ・エンポリ著、林昌弘訳『ポピュリズムの仕掛け人』(白水社)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!