中国の人権弾圧と北京五輪ボイコット|和田政宗

中国の人権弾圧と北京五輪ボイコット|和田政宗

米英が北京五輪の「外交ボイコット」を検討するなか、「日本は日本の立場で物事を考えたい」と述べた岸田首相。日本政府はなぜ「外交ボイコット」の可能性に言及できないのか。「本音」で語れる政治家、和田政宗参議院議員が弱腰の日本政府と人権弾圧を繰り返す中国に物申す!


性暴力を告発!彭帥さんはどこへ消えた?

中国の女子テニス選手で、元ダブルス世界ランキング1位の彭帥さんが2週間以上にわたって行方不明となり、いまだに彭さんがどのような状況に置かれているのかが分からないという問題。まさに中国の人権状況が白日の下にさらされる事件となった。

彭さんが行方不明となったのは今月2日、自身のSNSに、中国共産党最高指導部のメンバーだった張高麗・前筆頭副首相に性的暴行を受けたと告白する内容が投稿された直後である。なお、投稿はすぐに消去された。

これに対し、米国をはじめとする世界各国が、彭さんの安全確保を求めるとともに真相究明を要求した。米国のサキ大統領報道官は「彭帥さんが行方不明との報道に深刻な懸念を抱いている」と述べたうえで、「中立的かつ検証可能な証拠」を示すよう中国政府に求めた。そして、中国に対し「批判に対する寛容さがまったくなく、告発者を沈黙させてきた」と強く非難した。

また、国連人権高等弁務官事務所も会見で「彭帥さんがどこにいるのか、どんな状態なのかはっきりさせることが大事だ」と述べ、「透明性を持って調査すべきだ」と徹底的な調査を求めた。さらに、テニスの女子ツアーを統括するWTAも、彭さんを守ると表明するともに、中国に対し中立的な調査を要求した。

トーマス・バッハ会長とのテレビ電話

Getty logo

中国はこうした動きに対して何ら応じない姿勢を見せていたが、状況が一変したのが19日、ロイターが行ったディック・パウンドIOC委員へのインタビューからである。

パウンド氏は最古参のIOC委員だが、来年2月の北京冬季五輪開催に関して、この問題が解決しなければIOCが厳しい態度を取るとの見解を示した。パウンド氏は「早急に良識ある方法で解決されなければ、事態が制御できなくなるかもしれない」と述べたうえで、「五輪の中止にまで発展するとは思わないが、分からない」と北京冬季五輪中止の可能性に言及したのである。

すると、20日になって中国のジャーナリストが彭さんの近況とする写真をツイッターに投稿。これを中国共産党系メディアの環球時報・胡錫進編集長がリツイートし、次々に彭さんの最新の動向とされる映像がツイッターにアップされるようになった。

また、21日にはIOCのトーマス・バッハ会長と彭さんが急遽テレビ電話で連絡を取った。つまり、中国は北京冬季五輪の中止をちらつかされるに至って、彭さんと外部との接触を認めざるを得なくなったのである。

関連する投稿


中国を利するだけだ!「習近平失脚説」詐術の構造|遠藤誉【2025年10月号】

中国を利するだけだ!「習近平失脚説」詐術の構造|遠藤誉【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『中国を利するだけだ!「習近平失脚説」詐術の構造|遠藤誉【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国と対峙し独立を勝ち取る戦いを行っている南モンゴル。100年におよぶ死闘から日本人が得るべき教訓とは何か。そして今年10月、日本で内モンゴル人民党100周年記念集会が開催される。


「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】

「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

戦後80年にあたり、自虐史観に基づいた“日本は加害者である”との番組や報道が各メディアでは繰り広げられている。東京裁判や“南京大虐殺”肯定派は、おびただしい数の南京市民が日本軍に虐殺されたと言う。しかし、南京戦において日本軍は意図的に住民を殺害したとの記述は公文書に存在しない――。


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


最新の投稿


【編集長インタビュー】次の総裁と日本の背骨を作り直そう|萩生田光一【2025年11月号】

【編集長インタビュー】次の総裁と日本の背骨を作り直そう|萩生田光一【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『【編集長インタビュー】次の総裁と日本の背骨を作り直そう|萩生田光一【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


高市早苗 戦闘宣言|小川榮太郎【2025年11月号】

高市早苗 戦闘宣言|小川榮太郎【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『高市早苗 戦闘宣言|小川榮太郎【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】低次元な高市新総裁批判|藤原かずえ

【今週のサンモニ】低次元な高市新総裁批判|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】ウイグルに潜入したら見えてきた「中国の本当の姿」とは  西谷格『一九八四+四〇――ウイグル潜行』(小学館)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウイグルに潜入したら見えてきた「中国の本当の姿」とは 西谷格『一九八四+四〇――ウイグル潜行』(小学館)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


「ドバイ案件」の黒い噂|なべやかん

「ドバイ案件」の黒い噂|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!信じるか信じないかは、あなた次第!