岸田文雄氏の総裁選出が“理にかなっている”ワケ|八幡和郎

岸田文雄氏の総裁選出が“理にかなっている”ワケ|八幡和郎

注目を集めた自民党総裁選は、岸田文雄氏の勝利で決着がついた。 八幡和郎氏は以前から、岸田氏の外交力を高く評価。また、過去の寄稿で、河野太郎氏や高市早苗氏、野田聖子氏らを的確に分析している。改めて、2020年9月号の記事を掲載!


安倍外交を継承できるか

いま、安倍晋三という歴代最長の在任期間を更新し続ける大宰相の時代の終わりが近づきつつあることを予感しながら、はたして日本が厳しい国家的試練を賢く乗り切れるか、その術を考えてみたい。
 
ポスト安倍については、小川榮太郎氏が月刊『Hanada』2020年8月号で「『菅義偉総理』待望論」という論文を書かれている。安倍総理再登板のイデオローグである小川氏による、政権のレガシーをいかに引き継ぐかという観点からのまことにもっともな論考であった。
 
しかし、私は長期的な歴史家的な立場と、安倍政権に対する客観的な観察から、次の時代にいついかに引き継ぐのが適切かという視点において、この問題を論じたい。
 
私は最近、アベノセイダーズ(気に食わないことはすべて安倍首相のせいだとする人たち)から安倍支持者だと見做されているが、第一次安倍内閣を評価しなかったし、第二次内閣の初期にも是々非々の立場だった。
 
ただ、2015年の米国議会での演説あたりからの外交的成功の定着や、その翌年の安保法制をめぐる毅然とした対応、内政についての筋の通った姿勢を評価するようになった。その逆に、旧社会党並の万年野党的な主張に戻り、蓮舫氏の二重国籍問題に象徴されるように国家の基本問題も蔑ろにする姿勢に終始する野党に、さし当たって期待しなくなっただけだ。
 
私が政治問題を論壇で扱い始めたのは、フランス国立行政学院(ENA)に留学したときからだ。ミッテラン大統領の当選(1981年)と社会党政権の誕生を目の当たりにし、この国の独特の二大政党制と円滑な政権交代について研究し日本に紹介した。いまも政権を担える野党勢力が育つことを念願している。

お話にならないマスコミ

ところが、現実の野党やリベラル系マスコミは、政権を担って難しい問題に取り組むのは民主党政権で懲り懲りといわんばかり、安倍首相などよりよほど無原則なタカ派である石破茂氏の首相就任を期待しているのだから話にならない。
 
ポスト安倍といっても、現実の選択は自民党の有力者から探すしかない。大阪の吉村知事を推す人も多いが、現場指揮官としての差配が少し上手だったからといって一国のリーダーにと期待するのは幼稚だし、群小野党の市長をどうしたら総理にできるのだろうか。
 
あるいは、胡散臭い東京都知事がコロナ禍で息を吹き返し、元キャスターらしく分かりやすくカメラの前で説明すると、また総理候補と言い出すなど、冗談も休み休みにしてほしい。
 
ポスト安倍を論じるには、その前に安倍政権の歴史的な価値を語らねばならない。私は異論なく評価すべきは、世界外交のなかで日本をメインプレーヤーとして広く認めさせた外交と、六回の国政選挙の大勝利だと思う。評価はするがやや留保すべきなのは、憲法改正を発議できなかったことと、経済社会の改革に向けて安全運転が過ぎたことだ。
 
ボルトン元米大統領補佐官の回顧録でも、トランプ大統領に好ましい影響を与えられる希有なリーダーとしての地位が明らかにされていたが、私は真の成功はむしろオバマ政権との良好な関係だったと思う。
 
日露戦争のころから、日本は共和党政権とはうまくいくが民主党政権とは摩擦を起こして敗戦の原因にもなった。しかし、保守派と言われる安倍首相が、リベラルで、しかも気難しいオバマ大統領と信頼関係を構築できたのは奇跡に近い。
 
しかも、トランプ大統領になってからも追随ばかりしていたのでなく、「価値観外交」の旗印のもとで、西欧諸国やインド、オーストラリアなどと手を結んで、アメリカが半ば不在でも西側陣営の結束を確保した。

関連する投稿


衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

「石破首相は総裁選やこれまで言ってきたことを翻した」と批判する声もあるなか、本日9日に衆院が解散された。自民党は総選挙で何を訴えるべきなのか。「アベノミクス」の完成こそが経済発展への正しい道である――。


石破新総裁がなぜ党員票で強かったのか|和田政宗

石破新総裁がなぜ党員票で強かったのか|和田政宗

9月27日、自民党新総裁に石破茂元幹事長が選出された。決選投票で高市早苗氏はなぜ逆転されたのか。小泉進次郎氏はなぜ党員票で「惨敗」したのか。石破新総裁〝誕生〟の舞台裏から、今後の展望までを記す。


新総理総裁が直ちにすべきこと|島田洋一

新総理総裁が直ちにすべきこと|島田洋一

とるべき財政政策とエネルギー政策を、アメリカの動きを参照しつつ検討する。自民党総裁候補者たちは「世界の潮流」を本当に理解しているのだろうか?


青山繁晴さんの推薦人確保、あと「もう一息」だった|和田政宗

青山繁晴さんの推薦人確保、あと「もう一息」だった|和田政宗

8月23日、青山繁晴さんは総裁選に向けた記者会見を行った。最初に立候補を表明した小林鷹之さんに次ぐ2番目の表明だったが、想定外のことが起きた。NHKなど主要メディアのいくつかが、立候補表明者として青山さんを扱わなかったのである――。(サムネイルは「青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会」より)


総裁選候補に緊急アンケート15問|野田聖子議員

総裁選候補に緊急アンケート15問|野田聖子議員

混戦となっている自民党総裁選。候補者たちに緊急アンケートを実施し、一人ひとりの実像に迫る!


最新の投稿


【今週のサンモニ】勘違いリベラル番組、今年もスタート|藤原かずえ

【今週のサンモニ】勘違いリベラル番組、今年もスタート|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


なべやかん遺産|「自分の家でしか見た事がないコレクション」

なべやかん遺産|「自分の家でしか見た事がないコレクション」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「自分の家でしか見た事がないコレクション」!


【今週のサンモニ】年の瀬に傲慢溢れるサンモニです|藤原かずえ

【今週のサンモニ】年の瀬に傲慢溢れるサンモニです|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】中国は「きれいなジャイアン」になれるのか  エルブリッジ・A・コルビー『アジア・ファースト』(文春新書)

【読書亡羊】中国は「きれいなジャイアン」になれるのか エルブリッジ・A・コルビー『アジア・ファースト』(文春新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


『こんなにひどい自衛隊生活』、誕生のきっかけとなった「少佐」との出会い|小笠原理恵

『こんなにひどい自衛隊生活』、誕生のきっかけとなった「少佐」との出会い|小笠原理恵

「なぜ、自衛隊の待遇改善問題に取り組み始めたのでしょうか」。時々、人から聞かれる。「1999年3月に発生した能登半島沖不審船事件に携わった、幹部自衛官とSNSを通じて友人になったからです」と私は答えている。彼のことを私たち、「自衛官守る会」の会員は「少佐」と呼んでいる――。(「まえがき」より)