セレクションより:朝日新聞が安倍総理を恐れる理由とは?|長谷川幸洋×阿比留瑠比

セレクションより:朝日新聞が安倍総理を恐れる理由とは?|長谷川幸洋×阿比留瑠比

総裁選目前、安倍総理の3選が有力視されている中で、第一次(2006年9月26~2007年9月26日)および二次(2012年12月26日~)の安倍政権を振り返り、お2人の評価を聞きました。 まず、一次と二次の違いは?


総裁選目前、安倍総理の3選が有力視されている中で、第一次(2006年9月26~2007年9月26日)および二次(2012年12月26日~)の安倍政権を振り返り、お2人の評価を聞きました。


まず、一次と二次の違いは?


長谷川 第一次政権と第二次政権がいかに違うかが、議論の出発点になります。まず結論を言ってしまえば、第一次政権は「失敗」であり、第二次政権は「一次の失敗の反省、ないし教訓を学んだところから出発」していて、だからこそ二次政権は長期政権になりました。(略)


阿比留 結果論になりますが、第一次政権は第二次政権以降のための準備だったと言えます。李登輝さんが「政治で何かを成し遂げるのならば、必ず回り道をしなさい」とおっしゃっていました。まさに一次政権では若さもあってまっすぐに歩み過ぎた。その反省を踏まえて二次政権では、回り道をしていますね。


このあと、「第一次政権の失敗例」として、官僚主導を脱し政治主導にしようとしたことをあげて話は進みます。そしてその抵抗として起こった「消えた年金」で一次政権は大ダメージを負ったのですが、政権は「甘く見ていた」。これは森友・加計問題でも同様だ、と指摘しています。


ちなみにモリカケ騒動については、


阿比留 朝日も野党も、一生モリカケを言い続けろと。疑惑だ疑惑だと言い続けて、その対応は面倒だけど、どうせ何も出てこないから、政権はその間にやるべきことをやる。

対中戦略の「変化」

では二次政権の特徴は?


長谷川 現実主義の色合いがますます濃くなっていますね。第一次政権の頃、安倍総理はいまほど現実主義ではなかった。(略)


阿比留 より現実主義になったのはその通りだと思いますが、実は第一次政権もいま言われているイメージ、つまりタカ派、ゴリゴリの右派的論調だったかというと、そうでもありません。たとえば総理になって最初の訪問国は中国で、この時中国は熱烈歓迎し、「氷を解かす旅」とまで言っていました。


日米関係は史上最高に良好だし、米朝会談でも「拉致問題がど真ん中に置かれた」と評価。


阿比留 総理はどこかの国ともめたら、その国以外のところと外交をするようにしています。二次政権が出来た時、中国も韓国も首脳会談をしないと言っていましたが、総理はその二国以外を丹念に回ることで周りを固めて優位に立ち、最終的には中国も韓国も折れてきた。民主党政権との一番の差異と言えるでしょう。


長谷川 一言でいえば、民主党は喧嘩の仕方を知らず、安倍総理は知っている、ということですね。


阿比留 外交に関しては安倍政権に批判的な人でも、厳しく批判できないんじゃないかなと思います。

アベノミクスの行方は?

では国内、経済問題ではどうか。


長谷川 アベノミクスはいろいろ言われていますが、「アベノミクス」とは単なるネーミングであって、中身を見れば金融政策、財政政策、構造政策で、これは定番中の定番です。というか、経済政策はこれしかないのです。


気になる消費増税は、好景気が続けば可能性があるが、米中貿易戦争の影響でどうなるかわからないという見通しも。

関連する投稿


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

衆院選が終わった。自民党は過半数を割る大敗で191議席となった。公明党も24議席となり連立与党でも215議席、与党系無所属議員を加えても221議席で、過半数の233議席に12議席も及ばなかった――。


衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

「石破首相は総裁選やこれまで言ってきたことを翻した」と批判する声もあるなか、本日9日に衆院が解散された。自民党は総選挙で何を訴えるべきなのか。「アベノミクス」の完成こそが経済発展への正しい道である――。


なぜ自民党総裁選で青山繁晴さんを支援するのか|和田政宗

なぜ自民党総裁選で青山繁晴さんを支援するのか|和田政宗

9月12日(木)に告示され、27日(金)に開票が行われる自民党総裁選。私が選対事務局長を務める青山繁晴さんは、8月23日に記者会見を行った。しっかりと推薦人20人を9月12日に確定できるよう頑張りたい。(写真提供/産経新聞社)


最新の投稿


【シリーズ国民健康保険料①】とにかく誰もが困っている「国民健康保険料」|笹井恵里子

【シリーズ国民健康保険料①】とにかく誰もが困っている「国民健康保険料」|笹井恵里子

突然、月8万円に……払いたくても払えない健康保険料の実態の一部を、ジャーナリスト・笹井恵里子さんの新著『国民健康保険料が高すぎる!』(中公新書ラクレ)より、三回に分けて紹介。


【シリーズ国民健康保険料②】あまりに重すぎる負担…容赦のない差し押さえも|笹井恵里子

【シリーズ国民健康保険料②】あまりに重すぎる負担…容赦のない差し押さえも|笹井恵里子

税金の滞納が続いた場合、役所が徴収のために財産を差し押さえる場合がある。だが近年、悪質な差し押さえ行為が相次いでいるという(笹井恵里子『国民健康保険料が高すぎる!』(中公新書ラクレ)より)。


【シリーズ国民健康保険料③】“年収の壁”を見直すと国民保険料はどうなるの…?|笹井恵里子

【シリーズ国民健康保険料③】“年収の壁”を見直すと国民保険料はどうなるの…?|笹井恵里子

いまもっぱら話題の「103万円、106万円、130万円の壁」とは何か。そしてそれは国民健康保険料にどう影響するのか(笹井恵里子『国民健康保険料が高すぎる!』(中公新書ラクレ)より)。


【今週のサンモニ】重篤な原子力アレルギー|藤原かずえ

【今週のサンモニ】重篤な原子力アレルギー|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】激震の朝鮮半島に学ぶ食と愛国心  キム・ミンジュ『北朝鮮に出勤します』(新泉者)、キム・ヤンヒ『北朝鮮の食卓』(原書房)

【読書亡羊】激震の朝鮮半島に学ぶ食と愛国心 キム・ミンジュ『北朝鮮に出勤します』(新泉者)、キム・ヤンヒ『北朝鮮の食卓』(原書房)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!