映画『熱狂宣言』 奥山和由監督インタビュー|編集部

映画『熱狂宣言』 奥山和由監督インタビュー|編集部

映画『熱狂宣言』は、「外食業界の風雲児」の異名をとり、若年性パーキンソン病であることを告白した、DDホールディングス社長・松村厚久のドキュメンタリーです。普段、奥山さんは映画をプロデュースする立場ですが、今作では監督。


株主全員に許諾を

──株主総会のシーンが長めに使われていて、他のシーンとのギャップを感じました。


奥山 事業家として、唯一向かい風に立っているところですね。ああいうシーンを入れておかないと、パーティで騒いでいるのが大好きな気な社長になってしまうので(笑)。企業家として、こういう場に立ち、仕事をしているシーンとして残りました。


株主総会の映像は、本来、目的外使用は禁止されているから、使用するのに苦労しました。僕がではなく、会社の人がですが(笑)。株主全員に許諾を取ったんですよ。


──あの松村さんにクレームを入れている人にも?


奥山 もちろん。誰かわからないように、映像や音声には加工を施しましたけどね。


個人的には、株主総会のあとで「どうってことない」と言いながらちょっとショックを受けている松村さんの顔が好きですね。あれが正と負の真ん中あたりの表情なのかなと。


──映画のジャンルで言うなら「難病もの」ですが、感動させようとはせず、松村さんと周りの人が楽しんでいるのが伝わってきますね。


奥山 難病と戦う姿よりも、その周りにいる人のほうを撮りたかったというのもあります。「社長がかわいそうだから支えよう」というのではなく、「この人が好きだからサポートしよう」という感じ。たしかに社長と社員という関係ではあるんだけど、腫れ物に触れるようではなく、時には具合の悪い松村さんを引きずったりしていたでしょう(笑)。そういう関係性がよかったですね。


映画内でも使いましたが、あまりに松村さんが元気だから「病気が治っちゃいそうだね」と言ったら、「何言っているんですか、治りますよ!」と。普通、病人のほうが「治るかな」と気弱になって、周りが「治るよ!」と励ますものだけど、逆だった(笑)。そういう人なんですよ

共犯意識が楽しい

──本作の次は何を?


奥山 11月17日にプロデュースした『銃』(武正晴監督、中村文則原作)が公開されます。


いまは大林宣彦監督の『海辺の映画館─キネマの玉手箱』を製作中です。大林監督、元気ですよ。打ち合わせの時は車いす、クランクインが近づいてくると杖になり、撮影に入ったら普通に立って歩いているんですから(笑)。先日はロケ地で大雨が降っているのに、1人で杖もなく山を登っていました。中島貞夫さんといい、山田洋次さんといい、あの年代の人はお元気だ。


──映画製作は楽しいですか?


奥山 先日、中島さんが「皆さんに迷惑かもしれないけど、あと1本撮りたい」とおっしゃっていたので、僕はこう言いました。


「中島さん、そもそも映画製作自体が迷惑なんです。迷惑をかけてやるのが映画ですから」(笑)


当たるかどうかわかりませんし、作らなくてもいいといえば作らなくてもいいんだから、映画製作って迷惑でしかないんですよ(笑)。


でもやっぱりおもしろさはあって、1つは迷惑であるはずの映画が、ある段階で利権になる。つまり、儲かりそうになる。すると、やたら人が群がってくるんですよ。それを排除しながら、いかに自分の思う作品にできるかという権力ゲームみたいなところがあって、それに燃えますね(笑)。


もう1つは、負け戦だろうが勝ち戦だろうが、やっているうちに本当に映画が好きな人間が集まってくる。そういう純化した気持ちを持って一緒に作品を作っていく仲間意識、というより共犯意識みたいなものがあって、それが楽しいですね。


──本作撮影前にあったという閉塞感は、この作品を監督することで突破できましたか?


奥山 うーん、まだあるし、閉塞感それ自体を楽しむことはできないんだけど、許される範囲内で自分をどう熱くさせられるか、おもしろがらせることができるか、ということを考えるようになりました。


そういう意味では、松村さんに会って、この映画を撮ってよかったなと思います。

映画『熱狂宣言』

製作・監督/奥山和由 出演/松村厚久 11月4日 TOHOシネマズ六本木ヒルズにて公開

(配給・KATSU-do/チームオクヤマ) (c)2018 吉本興業/チームオクヤマ

関連する投稿


なべやかん遺産|「日本アート評価保存協会」

なべやかん遺産|「日本アート評価保存協会」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「日本アート評価保存協会」!


ストーリー滅茶苦茶!『ゴジラvsコング』はかつてないひどい映画|花田紀凱

ストーリー滅茶苦茶!『ゴジラvsコング』はかつてないひどい映画|花田紀凱

全世界興収500億円突破をした話題作『ゴジラvsコング』。ゴジラ好きの花田編集長は期待を膨らませ、封切り早々、映画館に向かったが……あまりのひどさに物申す!


『Hanada』編集部オススメ、4月号の「これはウマイ!」

『Hanada』編集部オススメ、4月号の「これはウマイ!」

グルメ通販記事「月刊『Hanada』おすすめ これはウマイ!」、編集部が厳選した今月のオススメはこちら! ぜひ「これはウマイ!」と舌つづみを打ってください。


『「目に見えぬ侵略」「見えない手」副読本』㉗共産党と相性がいい高度テクノロジー監視社会

『「目に見えぬ侵略」「見えない手」副読本』㉗共産党と相性がいい高度テクノロジー監視社会

『目に見えぬ侵略』『見えない手』の入門書と言える『副読本』を発売! 二冊の大著から奥山真司氏監修のもとエッセンスを抜き出し、見開き40項目だけでシンプルに解説しています。その中から三項目を特別公開。今回は三つ目「監視社会」。


『「目に見えぬ侵略」「見えない手」副読本』㉔脅かされているのは「人権」そのもの

『「目に見えぬ侵略」「見えない手」副読本』㉔脅かされているのは「人権」そのもの

『目に見えぬ侵略』『見えない手』の入門書と言える『副読本』を発売! 二冊の大著から奥山真司氏監修のもとエッセンスを抜き出し、見開き40項目だけでシンプルに解説しています。その中から三項目を特別公開。今回は二つ目「人権」問題について。


最新の投稿


【今週のサンモニ】反原発メディアが権力の暴走を後押しする|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発メディアが権力の暴走を後押しする|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【今週のサンモニ】臆面もなく反トランプ報道を展開|藤原かずえ

【今週のサンモニ】臆面もなく反トランプ報道を展開|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


【今週のサンモニ】『サンモニ』は最も化石賞に相応しい|藤原かずえ

【今週のサンモニ】『サンモニ』は最も化石賞に相応しい|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。