
万博の子ども“無料招待” 小学校の先生は悲鳴「安全に生徒を連れていけない」「予約できたパビリオンは1つだけ」保護者からも不安の声【news23】 | TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1874314大阪・関西万博の来場者が100万人を突破しました。大阪府内の子どもたちが校外学習として無料で招待されていますが、現役の先生からは「安全に生徒を連れていけない」という不安の声も。なぜなのでしょうか?大阪…
膳場貴子氏:メタンガスの発生や日陰の少ない環境への不安、学校側からもこんな疑問が…
大阪府内小学校教諭(VTR):(下見に)行ったが、指定されたパヴィリオンには一つも入れなかった。1個だけ(本番で)予約できているパヴィリオンは。(万博ではなく)”1博”なのか”0博”なのか。もうはめられた気分。
膳場貴子氏:それでも子供を連れて行かざるを得ない空気を感じると言います。
この大阪府内小学校教諭もTBS『news23』に招かれて反対を主張した女性です。
まず、万博は2025年4月6日の基準値超えのメタンガス検出に対応し、万博開会後は問題個所周辺のモニタリング箇所を2か所から7か所に増やすとともに測定頻度を1日1回から1日3回に増やしました。

大阪・関西万博会場で基準値超えのメタンガス検出 対策を強化 | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250407/k10014772331000.html【NHK】6日に大阪・関西万博の会場で、メタンガスが基準値を超えて検出されたことが分かりました。同じ区画では去年、メタンガスが原因…
ちなみに、この問題個所はリングからは数百m離れたイヴェント会場であるグリーンワールドに位置しています。小学生の学校見学でわざわざ訪れる場所でないことは明らかで、引率者の判断で立ち入りを確実に回避できます。