SNSの世論は暴走することもある
アナウンサー:斎藤氏は告示直前には稲村氏に大きく水をあけられていましたが、投票日が近付くにつれて勢いを増したことが伺えます。この大逆転にはSNSが大きく影響したようですが、実際投票の際にテレビや新聞を参考にしたという人は稲村氏への投票が多く、対してYouTubeやXを参考にしたと答えた人は圧倒的に斎藤氏への投票が多いことがわかります。
立花氏によってもたらされた新たな解釈は、オールドメディアに対する不信と相まって大衆の心に強く刺さりました。
しかしながら、この解釈が必ずしも正しいと保証されたわけでもありません。
換言すれば、斎藤氏の当選によって、マスメディアの見立て・ソーシャルメディアの見立ての真偽を判断することはできません。SNSが大きく発展してきた今、SNSの世論が暴走することも十分考えられる状況となってきました。
アナウンサー:こうしたなか、稲村氏の公式アカウントが選挙期間中に二度も凍結されていたことがわかりました。不特定多数のアカウントから違反の通報を受けたためだとされますが、稲村氏側は嘘の通報によって選挙活動を妨害されたとして刑事告訴しました。また、外国人参政権を推進しているなどのデマが拡散されたことについても公職選挙法違反の疑いで告発状を提出しています。
このような民主主義を破壊するデマについては、司法が厳しく処罰しなければなりません。インターネットのエコーチェンバーは、簡単に集団極性化し、ときに暴力的です。
ここでスタジオトークに突入です。