【今週のサンモニ】番組の見解を全否定してしまう孫正義|藤原かずえ

【今週のサンモニ】番組の見解を全否定してしまう孫正義|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


トランプが「民主主義を破壊する」のか?

スタジオトークでは最初に目加田説子氏がコメントします。

目加田説子氏:指摘の通り、バイデン氏は弱々しかったり、言葉に詰まったりする場面があって、今後4年間託してよいのだろうかと不安になる有権者がいたと思う。一方でトランプ氏の虚偽発言とか、相手を汚い言葉で罵るような態度とかいうものが、もう一度託してよいのかということも不安に感じる有権者が多かっただろう。結果として、ダブル・ヘイターズが増えてしまった。(中略)。来年からトランプ氏になるのはどう考えても民主主義を破壊して行くような側面から判断しても相応しくないと思う。

そもそも民主党は、党内の健全な分裂を起こすことなく、高齢に不安があることを当初から認識してバイデン氏を指名したのであり、その責任は民主党と民主党支持者自身にあります。今更文句を言うのは無責任です。政策ベースではなく、戦略ベースで考えた場合、党内中道の若手を指名すれば、高確率でトランプ氏に勝利したはずです。

さて、目加田氏の「どう考えても民主主義を破壊するのでトランプ氏は相応しくない」という主張は、テレビ報道に相応しくありません。

まず、トランプ氏が公正な選挙によって大統領になるとすれば、それは【民主主義 democracy】によるものです。民主主義とは政治的支配体制の一つであり、被治者である国民が治者となる国民の代表を公正な選挙によって指名するものです。

一方、トランプ氏の政治的イデオロギーは、政治的社会権および経済的社会権を得るために政治的自由権および経済的自由権を制限する【ポピュリズム populism】あるいは【全体主義 totalitarianism】と呼ばれるものです。

目加田氏は、この政治的イデオロギーと政治的支配体制を混同しています。選挙が公正である限り、ポピュリズム政治も全体主義政治も民主主義政権下で行われます。公正な選挙で大統領に指名されたトランプ氏が「どう考えても民主主義を破壊する」というのは不合理です。

当然のことながら、このことを根拠としてトランプ氏を大統領に「相応しくない」とするのも不合理です。そもそも、特定の政治的価値観を視聴者に強要するようなテレビ報道は放送法違反です。

さて、ここで孫正義氏の登場です。

関連する投稿


【今週のサンモニ】いつまでも進歩しない国家防衛思考|藤原かずえ

【今週のサンモニ】いつまでも進歩しない国家防衛思考|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】バンカーバスターは何を破壊したのか|藤原かずえ

【今週のサンモニ】バンカーバスターは何を破壊したのか|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】非正規移民に対する認識のズレ|藤原かずえ

【今週のサンモニ】非正規移民に対する認識のズレ|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】日本の農業の大きな闇|藤原かずえ

【今週のサンモニ】日本の農業の大きな闇|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】自民党につきつけられた政策転換or現状維持|藤原かずえ

【今週のサンモニ】自民党につきつけられた政策転換or現状維持|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


最新の投稿


教科書に載らない歴史|なべやかん

教科書に載らない歴史|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


「医療の壁」を幸齢党がぶっ壊す!|和田秀樹

「医療の壁」を幸齢党がぶっ壊す!|和田秀樹

高齢者のインフルエンサーと呼ばれ、ベストセラーを次々と出してきた和田秀樹氏が「幸齢党」を立ち上げた。 なぜ、いま新党を立ち上げたのか。 「Hanadaプラス」限定の特別寄稿!


【今週のサンモニ】バンカーバスターは何を破壊したのか|藤原かずえ

【今週のサンモニ】バンカーバスターは何を破壊したのか|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】「戦争が起きる二つのメカニズム」を知っていますか  千々和泰明『世界の力関係がわかる本』(ちくまプリマー新書)|梶原麻衣子

【読書亡羊】「戦争が起きる二つのメカニズム」を知っていますか 千々和泰明『世界の力関係がわかる本』(ちくまプリマー新書)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!