【今週のサンモニ】今年もお正月から不安でいっぱい|藤原かずえ

【今週のサンモニ】今年もお正月から不安でいっぱい|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


巧妙なデマによる”自傷”行為の繰り返し

2024年1月7日の『サンデーモーニング』は年初の放送であり、通常のニュースに加えて「壊れゆく時代 壁が分断する社会」という新春スペシャル企画を放映しました。

番組がトップニュースで報じたのは、元旦に発生した令和6年能登半島地震でした。スタジオトークでは、次のようなコメントがありました。

寺島実郎氏:日本人が今取り戻さなければならない冷静さというのは、医療とか防災に対する問題意識を一段とギアを入れて、国のレジリエンスを高めるための産業を作っていく努力を始めなければいけない。

安田菜津紀氏:とても深刻なのが、インターネット上で根拠不明の情報まで拡散されてしまっていることだ。デマが拡がると救援活動の妨げになってしまう。

寺島氏と安田氏の言説は的を射ています。

4つのプレートの境界部に位置する日本は、しばしば大地震を経験していますが、その都度社会は大混乱を引き起こしています。寺島氏が指摘したような「国のレジリエンス」を高めるために必要なのは、安田氏が指摘したような「デマ」を駆除することに資する情報セキュリティを確立することです。

日本では、地震を含めた自然災害が発生するたびに、一部の政治家・マスメディア・活動家などがこれを政治利用する様々な情報操作・印象操作・認知操作を展開します。日本国民はこのような大衆操作に伴う巧妙なデマに踊らされて大混乱し、誤った世論を形成して莫大な損失を被るという自傷行為を繰り返してきました。

そのデマの端的な例が、取り返しのつかないほどの莫大な経済的損失を国民に与えた原発デマとコロナデマです。

今回も既に、災害を政治利用する勢力が、被災者救済を阻害するようなデマをいくつか撒いています。特定の新聞報道を除けば、デマの否定に機能しているのはXのコミュニティノートくらいです。

能登半島地震、現地要請待たずプッシュ型支援 教訓糧に - 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA030EJ0T00C24A1000000/

政府は能登半島地震をめぐり自治体の要請を待たない「プッシュ型」支援に取り組む。年始を襲った大規模災害の初動に過去の震災の教訓を生かす。巧妙になる偽情報発信への対策も急務になる。石川県で最大震度7を観測した地震は1日午後4時10分ごろに発生し、大津波警報が出た。首相公邸にいた岸田文雄首相はおよそ5分後に関係府省に対応を指示した。自衛隊は20分後に初動対応にあたる部隊「ファスト・フォース」を立ち

関連する投稿


TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】「再エネありき」「反原発ありき」の時代は終わった|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネありき」「反原発ありき」の時代は終わった|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】意味不明コメント連発のみたらし加奈氏|藤原かずえ

【今週のサンモニ】意味不明コメント連発のみたらし加奈氏|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】戦後80年談話は意義も必要もない|藤原かずえ

【今週のサンモニ】戦後80年談話は意義も必要もない|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


最新の投稿


「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「単なるデタラメと違うのは、多くの人にとって重大な関心事が実際に起きており、その原因について、一見もっともらしい『説得力』のある説明がされることである」――あの偉人たちもはまってしまった危険な誘惑の世界。その原型をたどると……。


埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは  謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは 謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。