ラグビーW杯 フランス代表の「アレ!」|山口昌子

ラグビーW杯 フランス代表の「アレ!」|山口昌子

ラグビーワールドカップ2023フランス大会は、南アフリカの4度目の優勝で幕を閉じた。開催国フランスの初優勝はならなかったが、フランス国民は挙国一致でチームを応援。日本人とは異なる、フランス人の熱狂ぶりはいったいどこからくるのか。その歴史を紐解く。


選手を鼓舞するフランス国歌

ラグビーのワールドカップ(W杯)では、開催国のフランスは、例によって国民が挙国一致でチームを応援した。選手に優勝を意識させずに「アレ」と隠語を使った阪神タイガースの岡田彰布監督と異なり、フランス人は「アレ(仏語で行け)!」の大声援、大合唱だった。

このフランス人の熱狂ぶりは、いったいどこからくるのか。ラテン民族で元来、ネアカで楽観的な国民ではあるが、それにしても「好戦的」とも言える態度をみていると、我々日本人との国家観の相違を思わずにはいられない。

この「アレ(Allez、動詞aller=行くの命令形)!」の大合唱は、「レ・ブルー(Bleu)!」と続く。「ブル」(青)はフランスの国旗「三色旗」の青白赤の一色だ。よってW杯や五輪など国際競技における仏代表選手の代名詞は「Bleu」(ブル)だ。

さらに試合中は、ここぞという時に、スタンドからフランス国歌「ラ・マルセイエーズ」の大合唱が起きる。7番まである国歌の1番の歌詞の冒頭は、〝行こう、祖国の子供たちよ 栄光の日は来たれり!〟。特にリフレインの〝武器を取れ!〟のところでは拳を握って腕を突き出し、戦闘気分を盛り上げる。

日本の国歌「君が代」や英国歌「ゴッド・セーブ・ザ・クイーン」、米国歌「星条旗よ永遠なれ!」に比べると、威勢の良いメロディーと相まって、選手を鼓舞するのには極めて効果的な国歌だ。だから「ラ・マルセイエーズ」を応援歌だと勘違いしている外国人もいるほどだ。

Getty logo

「あまりにも好戦的」との批判も

「君が代」に関しては「天皇制反対者」らからの批判があるらしいが、少なくとも好戦的ではない。試合前の国歌斉唱によって心を静めたり、決意を新たにしたりするには最適かもしれないが。英米の両国歌も大国の国歌らしく荘重だが、応援歌としては盛り上がりに欠ける。 

「ラ・マルセイエーズ」が威勢が良く、好戦的なのは当然だ。フランス革命中に、外敵から祖国を防衛するための軍歌として誕生したからだ。ただ、応援歌にはピッタリだが、国歌としては「あまりにも好戦的」との批判が定期的に起きる。

1番の歌詞は次のように続く。

〝我らに向かって圧政の血塗られし軍旗は掲げられたり、聞こえるか、戦場で、あの獰猛な兵士どもが唸るのを。奴らは我らの腕のなかにまで、我らの息子を、妻を、殺しに来る〟

リフレインのところは、〝武器を取れ!〟に続いて、〝市民諸君! 隊伍を整えよ、進もう! 進もう! 不浄な血が我らの田畑に吸われんことを!〟と叫ぶ。

ウクライナ戦争勃発時に即刻、多数ではないがフランス人が義勇兵として、獰猛ロシアに対して果敢に立ち上がってウクライナ救済のために駆けつけたのもむべなるかな。フランスでは米国と異なり、ピストルなどの銃器の販売は禁止されているが、猟銃は身分証明書の提示など簡単な条件で購入できるので、カラシニコフ代わりに猟銃担いでの参戦だ。

フランス国家としても、NATO加盟国のウクライナの隣国ルーマニアに即刻、NATOの一員として500人を派兵した。いざ、開戦に備えてである。

2番以下の歌詞は、さらに好戦的だ。

〝フランス人よ ああ! 何という屈辱か! 溢れるばかりの激情をき立てることか! 外国の軍勢が我らの故郷で我が物顔に振舞うとは! 手を鎖でつながれ、くび木を付けられし我らの首が屈するとは! 卑劣な暴君どもが 我らの運命の支配者になりおおせるのだ! 我らの旗の下、勝利の女神がわが身の雄々しい歌声を聴き、駆けつけんことを! 瀕死の敵どもが、我らの勝利と我らの栄光を見んことを!〟

フランス国内で、歌詞変更の論議が定期的に活発に交わされるのも当然だ。ところが毎回、いつの間にか立ち消えになる。そして相変わらず、〝武器を取れ!〟〝進め! 進め!〟と叫んでいる。

関連する投稿


自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

潜水手当の不正受給、特定秘密の不正、食堂での不正飲食など、自衛隊に関する「不正」のニュースが流れるたびに、日本の国防は大丈夫かと心配になる。もちろん、不正をすれば処分は当然だ。だが、今回の「特定秘密不正」はそういう問題ではないのである。


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

衆院選が終わった。自民党は過半数を割る大敗で191議席となった。公明党も24議席となり連立与党でも215議席、与党系無所属議員を加えても221議席で、過半数の233議席に12議席も及ばなかった――。


最新の投稿


兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】

兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】

月刊Hanada 公式YouTubeチャンネルに投稿した『兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】』の内容をAIを使って要約・紹介。


なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】

【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】

月刊Hanada2025年2月号に掲載の『【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】

【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】イーロン・マスクが「民主主義を破壊」する?|藤原かずえ

【今週のサンモニ】イーロン・マスクが「民主主義を破壊」する?|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。