NHK受信料や電気代を「自腹」で支払う自衛隊員の悲哀|小笠原理恵

NHK受信料や電気代を「自腹」で支払う自衛隊員の悲哀|小笠原理恵

自衛官候補生採用案内には「入隊後は宿舎での生活となります。居住費はかかりません」と書かれているが、果たして本当なのか。電気ポットや冷蔵庫の電気代だけではなく、テレビがないのにNHKの受信料も徴収されていた――。


任期制自衛官の採用、ついに半分以下に

自衛隊で働きたい人が明らかに減っている。防衛省・自衛隊が2022年度に採用した任期制自衛官候補生は計画人数の半分以下であり、これまでで最も低かった18年度の72%を大幅に下回る40%台後半だった。自衛隊の将来を担う「士」クラスの若年隊員が激減したことになる。

国防は国の提供する最大の福祉である。警察は治安を維持し、自衛隊は国を守る。軍事侵攻やテロから国民の生命と財産を守ることは容易ではない。志願制の自衛隊員は自らの意思で入隊し、その厳しい職務を遂行するかけがえのない存在だ。自衛隊の人材不足は、防衛予算を低く抑えることを重視し、自衛隊員を冷遇してきた国の責任である。

少子高齢化を理由にしているが、今の給料水準では命を懸ける危険な職業は選ばれにくい。ウクライナ戦争の様子は日本でも報道され、戦争の惨状はイメージしやすい。また、スマホで調べればいくらでも職場情報を検索できる時代だ。自衛隊員の職場待遇の悲惨さを隠すことなどできない。

たとえば自衛隊は国民と違い居住について制限を受けている。日本人は日本国憲法第22条で居住の自由を保障されており、公共の福祉に反しない限り、好きな場所に住み、引っ越しする自由がある。

しかし、幹部自衛官は営外での居住を許可されているが、下士官にあたる自衛官は自衛隊法(第55条)で「防衛省令で定めるところに従い、防衛大臣が指定する場所に居住しなければならない」。自衛隊員は国の都合によりその権利を歪められているのだ。

実際には2曹以上または、結婚した隊員は営外居住許可を出す柔軟な対応もある。しかし、それ以外の隊員が営内居住であることは変わらない。営内の生活では警衛や当直といった業務も加算され、募集説明時に聞いていた年休や有休、代休取得にも上司の許可や行動計画の提出が必要だ。一般社会ではカレンダー通りにとれる休日や、仕事時間以外の外出にもいちいち許可が必要なのである。

「居住費はかからない」は本当か?

自衛官候補生採用案内(公式なパンフレット)で「入隊後は宿舎での生活となります。居住費はかかりません。(※平日の勤務時間終了後及び休養日、祝休日は、許可により外出することができます)」と広報している。

休日の外出にも許可が必要だと明記したことは誠実だが、「居住費はかかりません」という記述には首を傾げざるを得ない。自衛隊の宿舎(=営内)では家賃は取られないが、生活に関わるこまごまとした経費が隊員の自腹負担だ。

たとえば、電気代は細部にわたって隊員に請求されているのだ。電気ポットやテレビ、冷蔵庫などわずかな電気代の請求書がこちらだ。

関連する投稿


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


批判殺到!葬祭の準備まで問題視するしんぶん赤旗の空虚なスクープ

批判殺到!葬祭の準備まで問題視するしんぶん赤旗の空虚なスクープ

読者獲得のための宣伝材料にしようと放った赤旗の「スクープ」だったが、批判が殺到!いったい何があったのか? “無理やりつくり出したスクープ”とその意図を元共産党員の松崎いたる氏が解説する。


「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

ある駐屯地で合言葉のように使われている言葉があるという。「また小笠原理恵に書かれるぞ!」。「書くな!」と恫喝されても、「自衛隊の悪口を言っている」などと誹謗中傷されても、私は、自衛隊の処遇改善を訴え続ける!


【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

米軍では最も高価で大切な装備は“軍人そのもの”だ。しかし、日本はどうであろうか。訓練や災害派遣で、自衛隊員たちは未だに荷物と一緒にトラックの荷台に乗せられている――。こんなことを一体、いつまで続けるつもりなのか。


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!


最新の投稿


【今週のサンモニ】一年ぶりの青木氏に反省の色なし|藤原かずえ

【今週のサンモニ】一年ぶりの青木氏に反省の色なし|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【激突大闘論シリーズ③】消費税減税で経済は変わるのか|玉木雄一郎×デービッド・アトキンソン【2025年9月号】

【激突大闘論シリーズ③】消費税減税で経済は変わるのか|玉木雄一郎×デービッド・アトキンソン【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『【激突大闘論シリーズ③】消費税減税で経済は変わるのか|玉木雄一郎×デービッド・アトキンソン【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


日本に訪れた世紀の大チャンス|櫻井よしこ×谷口智彦【2025年9月号】

日本に訪れた世紀の大チャンス|櫻井よしこ×谷口智彦【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『日本に訪れた世紀の大チャンス|櫻井よしこ×谷口智彦【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


我、かく戦えり|神谷宗幣【2025年9月号】

我、かく戦えり|神谷宗幣【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『我、かく戦えり|神谷宗幣【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】皆さん猛暑を無事に生き抜きましょう|藤原かずえ

【今週のサンモニ】皆さん猛暑を無事に生き抜きましょう|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。