英国王戴冠式と頭痛のタネ「ヘンリー・メーガン夫妻」|八幡和郎

英国王戴冠式と頭痛のタネ「ヘンリー・メーガン夫妻」|八幡和郎

もうすぐ行われる英国のチャールズ新国王とカミラ王妃の戴冠式。 英国王室で、いま何が問題になっているか、徹底解説!


女王は公務において重要な役割を与えられなかったフィリップ殿下に子育てを任せたのだが、彼も母国ギリシャからの追放、父親の放蕩、それに起因して病んだ母親が修道女となるといったことで親としてのノウハウに乏しかった。
 
そのため、気が弱い長男チャールズに合わないスパルタ教育を施し、結果はよくなかった。また、アン王女はモントリオール五輪に馬術で出場し、公務もよくこなし、五輪金メダリストと結婚し2児をもうけたが不倫して離婚し、その相手と再婚している。
 
アンドルー王子はフォークランド戦争で活躍したが、離婚後、放蕩に走り、米国の実業家エプスタイン氏の仲介での未成年者とのセックス・スキャンダルで訴えられ、公務から退かされた。幸いにも末っ子のエドワード王子一家は悪い評判もなく、王室を支える存在として重宝がられている。
 
チャールズは、母親代わりになる女性を求め、ポロや狩猟が好きで、古典的な教養人という共通項があるカミラ・ローズマリー・シャンドに惹かれた。年上で華やかな容姿とはいえず、国民がもつプリンセスのイメージでなかったので、求婚に踏み切れないうちにカミラは別の男性と結婚した。
 
妃選びでは大叔父のマウントバッテン卿が、大衆紙の餌食にならないようにと「処女であること」を絶対条件としたのに従い、婚約当時は20歳にもならなかったダイアナ・スペンサーと結婚した。
 
余り気乗りはしなかったが、「五十年は続く人生で最も責任ある物事の一つ」であって、「狂ったような恋に陥るというよりは強い友情」と割り切っていた。

ウィリアムとヘンリーという2人の男子が生まれたが、ヘンリー王子が誕生した際、当時皇太子だったチャールズ国王は、出産したばかりのダイアナ妃に「素晴らしい! 君は僕に王位後継者とスペアを産んでくれた。僕の仕事は終わった」と語ったらしい。
 

Getty logo

カミラの手腕

一方、父母が幼い頃に離婚したこともあって世知には疎いダイアナは、おとぎ話のような王子様との結婚を望んで、華やかで楽しいパーティー、リゾートでのブルジョワ的な遊び、派手なショッピングを好んだが、それはチャールズの趣味ではなかった。
 
また、映画スターのように扱われるのが嬉しくてサービス精神旺盛だったので、チャールズは目立ちすぎないようにいったが、ダイアナは聞き入れなかった。一方、狩猟だとか乗馬とか王室の人々の遊びは好きでなかった。
 
そして、チャールズにカミラという人妻の愛人がいることを知り、精神の平衡を失って、慰めてくれる多くの男性と関係を持ち、やがて離婚した。BBCの記者に騙されて告白などしたことも墓穴を掘った(ヘンリーの父は愛人のひとりのヒューイット少佐という噂があり、これをチャールズは冗談めかしてヘンリーに話したのでヘンリーは傷ついた)。
 
結局、1996年に離婚したが、条件は非常にダイアナに有利なもので、ダイアナはプリンセスの肩書きを維持しながら遊び歩んだり、慈善事業などでスポットライトを浴びながら人生を謳歌したが、1997年にパリでの交通事故で36歳で死去した。再婚を噂されていたアラブ人富豪のアルファイド氏と一緒だった。
 
もしダイアナが先に再婚していたら、チャールズとカミラの再婚もさほど問題なかっただろうが、悲劇的な死ののちダイアナは聖女のように扱われたので冷却期間が必要で、2005年になってやっと女王から再婚の同意が得られた。
 
しかし、短気で潔癖症であるチャールズの手綱を巧妙に締めて皇太子として無理なく務めを果たさせたカミラの手腕や辛抱強さは徐々に評価され、2022年の即位70周年のメッセージで女王は「チャールズの即位後、彼女がクイーン・コンソート(王妃)と呼ばれることを望む」と声明した。
 
ヘンリーも兄と一緒に父親がカミラと再婚することに反対したと言いつつ、「意地悪な継母ではなかった」ともいっている。だが、ウィリアムも子供たちにお祖母ちゃんと呼ばせていない。

ひどい暴露本の中身

関連する投稿


日本が誇る大手食品メーカーに激震!ミツカン「種馬事件」①実子誘拐の地獄|西牟田靖

日本が誇る大手食品メーカーに激震!ミツカン「種馬事件」①実子誘拐の地獄|西牟田靖

「お前! 何者だと思ってるんだ、お前!! この場でサインをしなければ、片道切符で日本の配送センターに飛ばす」「中埜家に日本国憲法は関係ない」。日本が誇る大手食品メーカーが、婿に対してとんでもない人権侵害を行っていた――。2022年8月号に掲載され、大反響を呼んだ記事を特別無料公開!


欧州の極右政党は “日本モデル”に学べ!|八幡和郎

欧州の極右政党は “日本モデル”に学べ!|八幡和郎

フランスの大統領選挙決選投票で、中道派で現職のエマニュエル・マクロン大統領が、極右のマリーヌ・ルペン候補を破って当選した。フランスに限らずヨーロッパの政治事情に日本人は疎い。この大統領選挙の意味、ヨーロッパ政治の今後、八幡和郎氏が徹底解説!


【読書亡羊】皇室を巡る「公と私」の軋轢 江森敬治『秋篠宮』(小学館)

【読書亡羊】皇室を巡る「公と私」の軋轢 江森敬治『秋篠宮』(小学館)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末書評!


日本のAUKUS参加を模索せよ|岩田清文

日本のAUKUS参加を模索せよ|岩田清文

全ては、わが国の安全保障を確実にし、抑止力を強化するためである。ジョンソン英首相はファイブアイズへの日本の参加について2020年9月16日、「私たちが考えているアイデアだ」とも発言している。


「男系の皇統」維持策示した報告書を歓迎する|百地章

「男系の皇統」維持策示した報告書を歓迎する|百地章

今回の報告書が男系の皇統維持の立場に立ち、旧宮家の男系男子孫を養子とする方策を提示したことは当然とはいえ画期的であり、心から歓迎したい。一方で、立憲民主党の泉健太代表や西村智奈美幹事長の主張は全く的外れである。


最新の投稿


進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

かつての自衛隊員の隊舎といえば、和式トイレに扇風機、プライバシーに配慮がない部屋配置といった「昭和スタイル」の名残が色濃く残っていた。だが今、そのイメージは大きく変わろうとしている。兵庫県伊丹市にある千僧駐屯地(せんぞちゅうとんち)を取材した。


【編集長インタビュー】参政党への疑問を徹底的に問い糺す|神谷宗幣【2025年10月号】

【編集長インタビュー】参政党への疑問を徹底的に問い糺す|神谷宗幣【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【編集長インタビュー】参政党への疑問を徹底的に問い糺す|神谷宗幣【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国と対峙し独立を勝ち取った南モンゴル。100年におよぶ死闘から日本人が得るべき教訓とは何か。そして今年10月、日本で内モンゴル人民党100周年記念集会が開催される。


異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】

異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


「住む場所も収入も失った。自殺するしかない」 成年後見制度の報じられない地獄|長谷川学

「住む場所も収入も失った。自殺するしかない」 成年後見制度の報じられない地獄|長谷川学

成年後見制度の実態が国民にほとんど知らされていないのはなぜなのか? 制度を利用したばかりに民主主義国家にあるまじき凄まじい人権侵害を受け、苦しんでいる人が大勢いる。法制審議会は成年後見制度の見直しに向けた議論を行っており、今年6月10日に見直しに関する中間試案を公表したが――。