【読書亡羊】皇室を巡る「公と私」の軋轢 江森敬治『秋篠宮』(小学館)

【読書亡羊】皇室を巡る「公と私」の軋轢 江森敬治『秋篠宮』(小学館)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末書評!


「あの時、出会わなければ……」

「そう、あの時、出会わなければ、私は現在でも独身だった可能性があります」

秋篠宮皇嗣殿下のこの発言を読んで、思わず一度本を閉じてしまった。紀子妃殿下との出会いについて語る、江森敬治『秋篠宮』(小学館)の一説だ。

なぜ驚いたのかと言えば、これが「世論一部から猛烈に反発を受けながら、なぜ眞子内親王が、小室圭氏との結婚を強行したのか」の答えになるように思えたからだ。

秋篠宮殿下と紀子妃殿下との出会いは、それは美しい物語のようだった。本書でも触れられているが、学習院大学構内の書店で初めてであった二人は、同じサークルに入り、紀子妃殿下は結婚前から東宮御所を訪問。現在の上皇陛下・美智子上皇后陛下から「キコちゃん」と呼ばれ、テニスやお茶を楽しんでいたという。

大学で出会い、その後結婚する。そうした両親のなれそめを、娘である眞子内親王が聞いていなかったはずはない。父との仲も良好だった眞子内親王が、自らの恋愛と両親のそれとを重ねていたとしてもおかしくはない。

「ここで結婚しておかなければ、私はこの先も独身のままの可能性がある」

秋篠宮殿下の冒頭の言葉は、そのまま眞子内親王に降り注いだのではないか。

ダメ押しの記述もある。筆者の江森氏は、眞子内親王の「結婚騒動」の最中に、秋篠宮殿下にこう尋ねている。

「なぜ眞子さまはここまで、この結婚にこだわるのでしょうか。眞子さまが、男性と知り合う機会は、これから先、まだまだ、たくさんあると思います。もっと素敵な人ときっと出会えますよ」

秋篠宮殿下は重い沈黙を続け、これに答えなかったというが、「他にも出会いはある」とほのめかす江森氏の言葉に〈「んっ」と一瞬、疑問を浮かべたような気がした〉という。それはそうだろう。冒頭に引いた言葉を思い出されたい。「その後の素敵な出会い」の可能性を、秋篠宮殿下自身が信じていない。

しかも秋篠宮殿下はかつて、江森氏に「学生時代に結婚相手を見つけないと、結婚は難しいですよ」と言ったことがあるというのだ。娘に向けたものではないが、何らかの形で伝わっていたかもしれない。それが娘を縛ったとは言わないが、「さすがに言霊の国のご皇族だ」と妙な納得を覚えてしまった。

秋篠宮

「公と私」は共存してしかるべき

眞子内親王の結婚騒動は結果的に五年近い月日を費やした。結婚後も毎週、週刊誌の誌面をにぎわせている。関連報道でメディアが得た売り上げを計算すれば、小室圭氏の母がA氏から受けた援助の額と言われる「400万円」など微々たる額で、それより一桁も二桁も多かったに違いない。

秋篠宮家の結婚騒動は、一部からは「秋篠宮家の、公と私のはき違えで生じたものだ」との声もある。文藝春秋編『秋篠宮家と小室家』でも、ノンフィクション作家の保坂正康氏が〈俗事の騒動の顛末を目の当たりにして、もはや皇室の市民化というレベルではなく、「大衆化」と呼ばざるを得ない状況にまで来ていると痛感〉〈「開かれた皇室」の運命にこのような現実が待ち受けていたことに愕然〉と嘆く。

だがそれは当然のことながら、秋篠宮家だけの問題ではない。皇室だけでの問題でもなく、皇室を戴く日本社会そのものの問題でもある。

共存してしかるべき伝統という「公」と、そうはいっても皇族方も人間であるという「私」の概念の、整理もついていない。さらに言えば特に戦後の皇室が「民意によって支えられている」という国民と皇室双方の思いが、この「騒動」に拍車をかけてしまった面もある(この「民意」の相互利用については茂木謙之介『SNS天皇論』(講談社選書メチエ)に多く指摘がある)。

民意の一部は「眞子様の結婚をやめさせよう」と批判を強める。だが批判が強まれば強まるほど、眞子様は「後がない」状態に追い込まれもしただろう。まるで「北風と太陽」の寓話で、民意と眞子様の心理の間には、悪循環が生じていた。

関連する投稿


【読書亡羊】激震の朝鮮半島に学ぶ食と愛国心  キム・ミンジュ『北朝鮮に出勤します』(新泉者)、キム・ヤンヒ『北朝鮮の食卓』(原書房)

【読書亡羊】激震の朝鮮半島に学ぶ食と愛国心 キム・ミンジュ『北朝鮮に出勤します』(新泉者)、キム・ヤンヒ『北朝鮮の食卓』(原書房)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】闇に紛れるその姿を見たことがあるか  増田隆一『ハクビシンの不思議』(東京大学出版会)

【読書亡羊】闇に紛れるその姿を見たことがあるか 増田隆一『ハクビシンの不思議』(東京大学出版会)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】「情報軽視」という日本の宿痾をどう乗り越えるのか 松本修『あるスパイの告白――情報戦士かく戦えり』(東洋出版)

【読書亡羊】「情報軽視」という日本の宿痾をどう乗り越えるのか 松本修『あるスパイの告白――情報戦士かく戦えり』(東洋出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】自民党総裁選候補者、全員の著作を読んでみた!

【読書亡羊】自民党総裁選候補者、全員の著作を読んでみた!

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


最新の投稿


【シリーズ国民健康保険料①】とにかく誰もが困っている「国民健康保険料」|笹井恵里子

【シリーズ国民健康保険料①】とにかく誰もが困っている「国民健康保険料」|笹井恵里子

突然、月8万円に……払いたくても払えない健康保険料の実態の一部を、ジャーナリスト・笹井恵里子さんの新著『国民健康保険料が高すぎる!』(中公新書ラクレ)より、三回に分けて紹介。


【シリーズ国民健康保険料②】あまりに重すぎる負担…容赦のない差し押さえも|笹井恵里子

【シリーズ国民健康保険料②】あまりに重すぎる負担…容赦のない差し押さえも|笹井恵里子

税金の滞納が続いた場合、役所が徴収のために財産を差し押さえる場合がある。だが近年、悪質な差し押さえ行為が相次いでいるという(笹井恵里子『国民健康保険料が高すぎる!』(中公新書ラクレ)より)。


【シリーズ国民健康保険料③】“年収の壁”を見直すと国民保険料はどうなるの…?|笹井恵里子

【シリーズ国民健康保険料③】“年収の壁”を見直すと国民保険料はどうなるの…?|笹井恵里子

いまもっぱら話題の「103万円、106万円、130万円の壁」とは何か。そしてそれは国民健康保険料にどう影響するのか(笹井恵里子『国民健康保険料が高すぎる!』(中公新書ラクレ)より)。


【今週のサンモニ】重篤な原子力アレルギー|藤原かずえ

【今週のサンモニ】重篤な原子力アレルギー|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】激震の朝鮮半島に学ぶ食と愛国心  キム・ミンジュ『北朝鮮に出勤します』(新泉者)、キム・ヤンヒ『北朝鮮の食卓』(原書房)

【読書亡羊】激震の朝鮮半島に学ぶ食と愛国心 キム・ミンジュ『北朝鮮に出勤します』(新泉者)、キム・ヤンヒ『北朝鮮の食卓』(原書房)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!