英国王戴冠式と頭痛のタネ「ヘンリー・メーガン夫妻」|八幡和郎

英国王戴冠式と頭痛のタネ「ヘンリー・メーガン夫妻」|八幡和郎

もうすぐ行われる英国のチャールズ新国王とカミラ王妃の戴冠式。 英国王室で、いま何が問題になっているか、徹底解説!


先鋭化する対立

お祝いムードに水を差した暴露本『SPARE』

英国のチャールズ新国王とカミラ王妃の戴冠式が、5月6日にロンドンのウェストミンスター寺院で挙行され、秋篠宮皇嗣殿下ご夫妻が出席される。
 
どうして天皇皇后両陛下が出席されないのかとかいう人もいるが、平成年間で両陛下は三度も訪英されているのに、英国女王は昭和50年(1970年)に訪日されただけで、平成になってからはいちども訪日されておらず、平成の即位礼はフィリップ殿下、令和の即位礼はチャールズ皇太子の出席だったし、令和になってからも両陛下がエリザベス女王の葬儀に出席されているというアンバランスな状況なので、今度は、新国王に来日していただくのが先であるべきだと思う。
 
また、チャールズ国王とカミラ王妃を大歓迎して、それに見合った扱いを両陛下訪英の時には実現してこそ、好循環が生まれると思う。
 
昭和12年(1937年)のジョージ6世の戴冠式では、秩父宮殿下ご夫妻が出席されたが、この時はすべての王侯の中で最上位の席を与えられていたのであるが、そのあたりの事情も含めて、最近、宮内庁の元式部官で全モロッコ大使の篠塚隆氏と共著で刊行した『英国王室と日本人: 華麗なるロイヤルファミリーの物語』(小学館 八幡和郎・篠塚隆)にも詳しくかいてある。
 
中世からの伝統に則った華やかな戴冠式になりそうだが、それに影を落としているのが、新国王の次男であるヘンリー王子とメーガン妃の引き起こしている騒動である。とくに、王子の自伝『スペア』が1月に発売になってからは対立が先鋭化し、結局、メーガン妃は出席を拒否し、ヘンリー王子だけが目立たないかたちで参列することになった。
 
どこのロイヤルファミリーでも一般社会における家族関係の変化を反映して、頭痛のタネは多く、日本でも眞子様騒動があった。
 
今回は、英国王室の歴史や王位継承についての基礎知識と、いま何が問題になっているかについて、日本の皇室問題に就いての参考になることも考慮しつつ解説する。
 
エリザベス女王が来日されたときに、「我が祖先ウィリアム一世の時から……」と仰ったのを聞いて、1066年にイングランドを征服したフランスのノルマンディー公ギヨーム(英語ではウィリアム一世)が日本でいえば神武天皇に当たると知った。

日本では万世一系だが、外国では王朝交代が頻繁にあると思っている人が多い。だが、易姓革命で頻繁に家系が交代する中国が特殊であって、ヨーロッパでも国の枠組みが維持されている限りは、関係のない家系が王位に就くことは滅多にない。
 
男系でも遠い分家とか、女系継承を認めている国で女系の子孫が即位すると別の姓を名乗るので、王朝交代したように見えるだけである。
 

完璧だったエリザベス女王

Getty logo

関連する投稿


日本人だけが知らない「新型コロナ起源説」世界の常識|掛谷英紀

日本人だけが知らない「新型コロナ起源説」世界の常識|掛谷英紀

新型コロナウイルスが武漢ウイルス研究所で作られ、流出したものであるという見解は、世界ではほぼ定説になっている。ところが、なぜか日本ではこの“世界の常識”が全く通じない。「新型コロナウイルス研究所起源」をめぐる深い闇。


日本が誇る大手食品メーカーに激震!ミツカン「種馬事件」①実子誘拐の地獄|西牟田靖

日本が誇る大手食品メーカーに激震!ミツカン「種馬事件」①実子誘拐の地獄|西牟田靖

「お前! 何者だと思ってるんだ、お前!! この場でサインをしなければ、片道切符で日本の配送センターに飛ばす」「中埜家に日本国憲法は関係ない」。日本が誇る大手食品メーカーが、婿に対してとんでもない人権侵害を行っていた――。2022年8月号に掲載され、大反響を呼んだ記事を特別無料公開!


欧州の極右政党は “日本モデル”に学べ!|八幡和郎

欧州の極右政党は “日本モデル”に学べ!|八幡和郎

フランスの大統領選挙決選投票で、中道派で現職のエマニュエル・マクロン大統領が、極右のマリーヌ・ルペン候補を破って当選した。フランスに限らずヨーロッパの政治事情に日本人は疎い。この大統領選挙の意味、ヨーロッパ政治の今後、八幡和郎氏が徹底解説!


【読書亡羊】皇室を巡る「公と私」の軋轢 江森敬治『秋篠宮』(小学館)

【読書亡羊】皇室を巡る「公と私」の軋轢 江森敬治『秋篠宮』(小学館)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末書評!


日本のAUKUS参加を模索せよ|岩田清文

日本のAUKUS参加を模索せよ|岩田清文

全ては、わが国の安全保障を確実にし、抑止力を強化するためである。ジョンソン英首相はファイブアイズへの日本の参加について2020年9月16日、「私たちが考えているアイデアだ」とも発言している。


最新の投稿


「ドバイ案件」の黒い噂|なべやかん

「ドバイ案件」の黒い噂|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!信じるか信じないかは、あなた次第!


【今週のサンモニ】ステマまがいの偏向報道番組|藤原かずえ

【今週のサンモニ】ステマまがいの偏向報道番組|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


チャーリー・カーク暗殺と左翼の正体|掛谷英紀

チャーリー・カーク暗殺と左翼の正体|掛谷英紀

日本のメディアは「チャーリー・カーク」を正しく伝えていない。カーク暗殺のあと、左翼たちの正体が露わになる事態が相次いでいるが、それも日本では全く報じられない。「米国の分断」との安易な解釈では絶対にわからない「チャーリー・カーク」現象の本質。


日本心臓病学会創設理事長が告発 戦慄の東大病院⑤東大紛争の知られざる真実|坂本二哉【2025年10月号】

日本心臓病学会創設理事長が告発 戦慄の東大病院⑤東大紛争の知られざる真実|坂本二哉【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『日本心臓病学会創設理事長が告発 戦慄の東大病院⑤東大紛争の知られざる真実|坂本二哉【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


日米が語らない関税合意の「闇」|長谷川幸洋【2025年10月号】

日米が語らない関税合意の「闇」|長谷川幸洋【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『日米が語らない関税合意の「闇」|長谷川幸洋【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。