先鋭化する対立
お祝いムードに水を差した暴露本『SPARE』
英国のチャールズ新国王とカミラ王妃の戴冠式が、5月6日にロンドンのウェストミンスター寺院で挙行され、秋篠宮皇嗣殿下ご夫妻が出席される。
どうして天皇皇后両陛下が出席されないのかとかいう人もいるが、平成年間で両陛下は三度も訪英されているのに、英国女王は昭和50年(1970年)に訪日されただけで、平成になってからはいちども訪日されておらず、平成の即位礼はフィリップ殿下、令和の即位礼はチャールズ皇太子の出席だったし、令和になってからも両陛下がエリザベス女王の葬儀に出席されているというアンバランスな状況なので、今度は、新国王に来日していただくのが先であるべきだと思う。
また、チャールズ国王とカミラ王妃を大歓迎して、それに見合った扱いを両陛下訪英の時には実現してこそ、好循環が生まれると思う。
昭和12年(1937年)のジョージ6世の戴冠式では、秩父宮殿下ご夫妻が出席されたが、この時はすべての王侯の中で最上位の席を与えられていたのであるが、そのあたりの事情も含めて、最近、宮内庁の元式部官で全モロッコ大使の篠塚隆氏と共著で刊行した『英国王室と日本人: 華麗なるロイヤルファミリーの物語』(小学館 八幡和郎・篠塚隆)にも詳しくかいてある。
中世からの伝統に則った華やかな戴冠式になりそうだが、それに影を落としているのが、新国王の次男であるヘンリー王子とメーガン妃の引き起こしている騒動である。とくに、王子の自伝『スペア』が1月に発売になってからは対立が先鋭化し、結局、メーガン妃は出席を拒否し、ヘンリー王子だけが目立たないかたちで参列することになった。
どこのロイヤルファミリーでも一般社会における家族関係の変化を反映して、頭痛のタネは多く、日本でも眞子様騒動があった。
今回は、英国王室の歴史や王位継承についての基礎知識と、いま何が問題になっているかについて、日本の皇室問題に就いての参考になることも考慮しつつ解説する。
エリザベス女王が来日されたときに、「我が祖先ウィリアム一世の時から……」と仰ったのを聞いて、1066年にイングランドを征服したフランスのノルマンディー公ギヨーム(英語ではウィリアム一世)が日本でいえば神武天皇に当たると知った。
日本では万世一系だが、外国では王朝交代が頻繁にあると思っている人が多い。だが、易姓革命で頻繁に家系が交代する中国が特殊であって、ヨーロッパでも国の枠組みが維持されている限りは、関係のない家系が王位に就くことは滅多にない。
男系でも遠い分家とか、女系継承を認めている国で女系の子孫が即位すると別の姓を名乗るので、王朝交代したように見えるだけである。