ミツカン「種馬事件」 まさかの敗訴|西牟田靖

ミツカン「種馬事件」 まさかの敗訴|西牟田靖

2013年、約1年間の交際を経て、中埜大輔さんは、幸せな家庭を築けると信じて聖子さんと結婚する。だが、彼の人生は義父母であり、ミツカンの会長・副会長でもある和英・美和氏によって破壊された――。


養子は中埜家の伝統か?

判決で堀田秀一裁判官は《被告聖子は中埜家に生まれ育ち、中埜家の家風や価値観を大事にする考えを有しており》、《子が生まれた場合、亡和英及び被告美和との間で養子縁組をする可能性があることを説明していた》と指摘したが、判決後、大輔さんはこう反論している。

「生後4日の息子を養子に差し出すことなど、私は一切説明を受けていません。私が聞かされていたのは、息子が20歳前後になってから、税金対策で養子縁組をする可能性があるということだけです。

子が成人であれば〝親子引き離し〟ではなく全く問題はない。

一方、生後4日の息子との養子を強要されることは、親子引き離しの危機であり、大問題です。裁判官はこの重要事実を無視している」

大輔さんの言う通り、堀田裁判官はこの重要事実を無視している。
昨年8月に行われた本人尋問で大輔さんの代理人である河合弘之弁護士は和英氏にこう質問した。

――生後すぐに子どもを養子にするなんて大輔さんは聞いていませんよ。裕子(長女)さんも聖子さんも、養子になったのは19歳と20歳。大人になってからですよね。
「はい。でも、早く養子になれば、次の当主候補として祖父に認めてもらったと、後々、孫の励みになると思ったからです」

――でも、8代目のあなたは、養子にならなかったですよね。
「なっていないです。そのときの当主の考えによっていろいろですから」

――2代目から7代目までで、生後すぐに養子になった人はいるんですか?
「……いません」

――では、養子は〝中埜家の伝統〟ではないじゃないですか!!
「……」

養子縁組を強要した中埜家

長男が生まれて4日後の2014年9月、ロンドンの産後ケア施設にあらわれた和英・美和氏(小島淳常務も同席)。2人は孫の顔を見るのもそこそこに、書類を広げ、大輔さんに迫った。

「産まれてきた子どものことだけど、先ずはこの書類にサインをしろ」

書類は「養子縁組届出書」。養父母の欄には和英氏と美和氏の名前がすでに記されていた。つまり、生後間もない息子を祖父母である和英・美和氏の養子にすることを、大輔さんと聖子さんに強要したのだ。

「お前! 何者だと思ってるんだお前!! この場でサインをしなければ片道切符で日本の配送センターに飛ばす」

何度も和英氏に怒鳴られたが、大輔さんは繰り返しこう伝えた。
「夫婦で話し合う必要があるのでこの場でのサインは勘弁していただきたい」

大輔さんが養子縁組書類にすぐサインしなかったことに関して、美和氏は聖子さんにメールを送っている。

「ダダ(和英)が優しくてよかったね。先代だったらママ(美和)は即座に子供と一緒に家を出されたし、ダダも殴られる位じゃすまされないし、もちろん、跡を継ぐにはママと別れることが絶対条件だと思います。

もちろん西野の家(美和の実家)はそんな家の思想の根本を崩して戻されたような恥さらしは敷居を跨がせないと確信しています。特にママのお父さんは。あの言葉はママに取って子供の将来を決定してしまう言葉でただ背筋が凍る思いでした」

大輔さんの言葉のどこが「背筋が凍る」のか。また、「殴られる位じゃすまされない」を強要と言わず、何を強要というのだろうか。

その日の夜、大輔さんは聖子さんにこう提案している。
「家族3人で幸せに暮らすことが一番大切。義父母に服従したり、ミツカンの仕事に執着したりする必要はないと思う」

だが、聖子さんは泣きながら大輔さんに懇願している。
「両親は大輔さんを家から追い出すつもりはない。私が(両親と大輔さんの)間に入って家族を守る。お願いだから養子縁組の書類を両親に提出してほしい」

関連する投稿


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)


日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日中首脳会談が約1年ぶりに開催された。岸田総理は日本の排他的経済水域(EEZ)内に設置されたブイの即時撤去等を求めたが、中国は「ゼロ回答」であった。聞く耳を持たない中国とどう向き合っていけばいいのか。(サムネイルは首相官邸HPより)


ミツカン「種馬事件」、再び、敗訴|西牟田靖

ミツカン「種馬事件」、再び、敗訴|西牟田靖

2013年、中埜大輔さんは、ミツカンの創業家出身のオーナー経営者である中埜和英会長の次女、聖子さんと結婚、翌年には男の子が誕生した。だが、彼の人生は義父母によって破壊された。生後4日目の子供を義父母の養子に差し出すよう強要されたのに始まり、別居の命令、離婚の強要、親子引き離し(実子誘拐)を目的とした日本への配転、告発報道の取材に応じたことを理由に即日解雇――。まるで中埜一族に「種馬」のように使われ、放り出されたのだ。


今こそ、旧宮家の男系男子の皇籍復帰を!|和田政宗

今こそ、旧宮家の男系男子の皇籍復帰を!|和田政宗

皇室は我が国の根幹であり、我が国の歴史そのものである。日本共産党の志位委員長はかつて、「多様な性を持つ人びとが天皇になることも認められるべきだ」と述べたが、これは皇統の破壊である。こうした論を無意味にするために今やるべきこととはなにか。


最新の投稿


【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週は原発や核兵器をめぐって、反原発・反核原理主義を大爆発させておりました。


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


なべやかん遺産|エクシストコレクション

なべやかん遺産|エクシストコレクション

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「エクシストコレクション」!


川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

議会にかけることもなく、「三島を拠点に東アジア文化都市の発展的継承センターのようなものを置きたい」と発言。まだ決まってもいない頭の中のアイデアを「詰めの段階」として、堂々と外部に話す川勝知事の「不適切発言」はこれだけではない!


【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。外交交渉の具体的アイデアを全く示すことができないコメンテーターたち。