「白紙の乱」で犯した習近平の致命的失態|石平

「白紙の乱」で犯した習近平の致命的失態|石平

「白紙の乱」を巡って習近平はある致命的な失態を犯した。中国の「繁栄と安定」の時代が終焉し、国全体は「動乱の時代」を迎える。 習近平政権は崩壊の危機から逃れるためには対外戦争に打って出る以外にないだろう。台湾有事が予定よりも早まる危険性がある。


そこへ起きたのが、11月24日、新疆ウイグル自治区のウルムチ市内の高層マンションで起きた火災の大惨事である。ゼロコロナ政策でマンションに封じ込められたことで多数の住民が死亡し、3歳の幼児まで犠牲となった。この事件は全国民に大きな衝撃を与え、ゼロコロナ政策に対する反発に火をつけた。  

翌25日夜、まずはウルムチの市民たちが行動を起こした。数万人の市民は市政府本部ビルを包囲して抗議活動を行い、一連の群衆的抗議運動の幕開けとなる。  

翌26日、「火に油を注ぐ」出来事が起きる。その日の人民日報が一面トップで、「習近平主席はソロモン諸島の地震災害に対し、ソロモン総督に慰問電報を送る」と報じたのだ。  

多数の国民が焼死したことには一言も発しない習主席が外国の地震災害(人的被害なし)に慰問電を打ったニュースは、一挙に国民の苦しみに無関心な暴君に対する反感、憤りに火をつけた。  

こうして26日深夜から未明にかけ、上海市内の「烏魯木斉路=ウルムチ通り」に若者を中心に多くの市民が集まり、ウルムチ惨事の被害者を弔うと同時に抗議行動が始まり、「習近平退陣」 「共産党退陣」のスローガンが叫ばれたのだ。  

27日午前、ウルムチ市政府は記者会見を開き、28日から段階的に市内の封鎖を解除、公共交通機関を再開させ、市民生活を通常に戻す方針を発表した。

「市民が抗議行動を起こせば政府が敗退する」という前例ができたことは多くの中国国民を鼓舞し、「反封じ込め」運動の広がりに拍車をかけた。27日から29日未明にかけ、北京、成都、西安、深圳など全国十数の都会と79の大学で抗議行動が行われるなど、抗議運動は国民的運動として広がっていく勢いとなったことは冒頭で述べたとおりだ。  

このようにして、25日からの数日間、ウルムチ惨事の発生とウルムチ抗議行動の展開、火に油を注ぐ習近平「慰問電報事件」とウルムチ政府の敗退などが連続的に起きた結果、「天安門」以来の最大規模の群衆的反乱「白紙の乱」が勃発したのである。

異様ともいうべき「控え目」な対応

Getty logo

問題は、習近平政権がこの重大事態にどう対処するかである。  

実は、政府当局とその傘下の御用メディアは、一連の抗議活動に対し、一切の公式的な反応を示していない(12月10日現在)。御用メディアが反体制の抗議運動を報じないのは中国では当然だが、当局が反応しないのは異例といえる。  

通常なら、政権そのものに矛先を向ける抗議運動が発生すれば、政権側は必ずや激しい反応を示し、それを「反革命騒動」などと断罪したうえで高らかに鎮圧を宣言する。  

新華社通信が11月29日に報じたところでは、中国警察・武装警察の総元締である共産党中央政法委員会トップの陳文清氏が28日、同委員会の全体会議を開いて「敵対勢力による浸透・破壊活動を徹底的に取り締まろう」と指示したという。  

タイミング的に、これは過去数日間の群衆抗議運動に対し、「それを鎮圧せよ」との号砲が鳴らされたとも理解できようが、それでも政権は正面から全国の抗議運動を明確に批判するなど、対決姿勢を示していない。  

いままで国内の異議者たちに対してあれほど厳しい弾圧を行ってきた習近平政権にしては、異様ともいうべき「控え目」な対応である。  

もちろん、水面下で政権側が各地の抗議運動のリーダーと思われる人たちを密かに逮捕していることは判明しているが、いまのところ抗議運動全体に対する大掛かりな鎮圧行動が行われたという情報はない。   

一方で、政権側は各地で警察部隊を総動員して全土の都市部で厳重な警戒態勢を敷いている。つまり、警察力をもって、さらなる抗議活動の発生と拡大の封じ込めに躍起にはなっているのだ。それが功を奏して、12月に入ってから抗議運動は急速に下火となった。

習近平政権の意外な行動

関連する投稿


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)


中国で逮捕された邦人の救出に全力を尽くせ|矢板明夫

中国で逮捕された邦人の救出に全力を尽くせ|矢板明夫

数カ月もすると、拘束される人は精神状態がおかしくなり、外に出て太陽の光を浴びるため、すべてのでっち上げられた罪を自白する人もいる。中国当局のやり方が深刻な人権侵害であることは言うまでもない。


先端技術流出をスパイ防止法制定で防げ|奈良林直

先端技術流出をスパイ防止法制定で防げ|奈良林直

先端技術の研究室が中国人に占められている実例が東北大学にある。研究室のメンバー38人のうち16人が中国人で、42%を占める。とりわけ博士後期課程の研究員は、12人中10人が北京理工大学を含む中国政府認定の一流大学「国家重点大学」の出身者だ。このように、我が国の国立大学が中国の発展のために国費を投入している。


日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日中首脳会談が約1年ぶりに開催された。岸田総理は日本の排他的経済水域(EEZ)内に設置されたブイの即時撤去等を求めたが、中国は「ゼロ回答」であった。聞く耳を持たない中国とどう向き合っていけばいいのか。(サムネイルは首相官邸HPより)


ウイグルの自由と独立のためともに闘う!|和田政宗

ウイグルの自由と独立のためともに闘う!|和田政宗

中国政府は「ウイグル人はテロリストでテロ組織に属している」という主張を展開し、「ウイグル人は中国国内において弾圧されていない」という世論工作活動を世界各地で展開している――。(サムネイルは日本ウイグル協会Xより)


最新の投稿


【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週は原発や核兵器をめぐって、反原発・反核原理主義を大爆発させておりました。


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


なべやかん遺産|エクシストコレクション

なべやかん遺産|エクシストコレクション

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「エクシストコレクション」!


川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

議会にかけることもなく、「三島を拠点に東アジア文化都市の発展的継承センターのようなものを置きたい」と発言。まだ決まってもいない頭の中のアイデアを「詰めの段階」として、堂々と外部に話す川勝知事の「不適切発言」はこれだけではない!


【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。外交交渉の具体的アイデアを全く示すことができないコメンテーターたち。