「シンゾーと同じ意見だった」トランプ前大統領、緊急メッセージ!|山岡鉄秀

「シンゾーと同じ意見だった」トランプ前大統領、緊急メッセージ!|山岡鉄秀

押し寄せるグローバリズムがなぜ脅威なのか? それは繰り返し述べているとおり、極めて覇権主義的、独裁主義的性格を持っているからだ。そんなグローバリズムの脅威に対抗できるのは、健全な愛国心に基づく国際的連携だ。


グローバリストが習近平を礼賛する理由

実際、アメリカやオーストラリアでは、保守的な言動をすれば物理的な攻撃の対象になりかねない。CPAC Australiaは2019年に初めて開催したものの、コロナ・パンデミックに加え、会場に押しかけた反対派との揉み合いが流血騒ぎになったこともあり、2022年まで再開できなかった。

2022年の開催も、わずか3週間前に突然、会場側から一方的にキャンセルされて、大急ぎで会場を変更しなくてはならない事態となった。保守派の集まりに会場は貸せないというのだから呆れる。

CPAC Japanが左翼活動家に妨害されることはないし、日本では保守系のユーチューバーが人気を博すなど、アメリカやオーストラリアよりはましな状況かもしれないが、日本政府はアメリカの左派政権、グローバル企業、国連や世界経済フォーラム(WEF:ダボス会議主催者)のような国際機関に完全に牛耳られているので、まったく予断を許さない。

そして、ファンティーニ氏が述べた次の言葉が非常に重要だ。

「世界の保守派は、小さい違いに拘泥せずに連携しなくてはなりません」

全くその通りである。日本では保守派内部でも、共通点よりも差異にばかり拘って攻撃したり、揚げ足取りばかりが行われている傾向がある。そんなことをしている余裕は全くないはずだ。

押し寄せるグローバリズムがなぜ脅威なのか?

それは繰り返し述べているとおり、極めて覇権主義的、独裁主義的性格を持っているからだ。グローバリストたちは自分たちの利益を極大化するために、思想や言論の自由を抑圧することになんの躊躇もない。その姿は結果的に共産主義に酷似する。

従って、グローバリズムを国際共産主義と言い換えてもよい。WEFのクラウス・シュワブ氏やメタ(Facebook)のマーク・ザッカーバーグのようなグローバリストが中国と習近平を礼賛するのはそれ故だ。

「日本は偉大なリーダーを失った」

このような厳しい状況にあって、反グローバリズムが偏狭なナショナリズムや国粋主義に陥ってはならない。アメリカがかつて無差別絨毯爆撃で非武装の日本人市民を皆殺しにし、原爆を2発も都市部に投下し、戦後一貫して日本を属国扱いしてきたことが事実であっても、全てのアメリカ人を敵と考えるべきではない。

北米にもオセアニアにもヨーロッパにも南米にも、健全な保守思想を持つ愛国者たちがいる。それぞれが孤立して戦っていては、強大なグローバリズムに飲み込まれてしまう。

私自身、今回のCPAC Japanでは貴重なネットワークを作ることができた。グローバリズムの津波に対抗できるのは、独自の文化、伝統、歴史を大切にし、主権を重んじる健全な愛国者たちが連携する国際的連携(internationalism) であることをしっかりと認識することが極めて重要だ。保守主義イコール孤立主義、排外主義ではない。その意味でCPACが日本で開催されることの意義は大きい。

閉会前に、トランプ前大統領からの緊急ビデオメッセージが寄せられた。次回は直接会えるかもしれない、と前置きしながら、次のようなメッセージが発せられた。

「シンゾー(安倍元首相)は卓越したビジョンを持ち、日本と日本国民を愛していた。シンゾーのような人材は二度と現れないだろう。シンゾーと彼の支援者のことを思うと胸が痛む。日本は偉大なリーダーを失った。彼は安全保障と日本の防衛力強化を真剣に考えていた。私も同じ意見だった」

もし安倍元首相が存命だったら、きっと今回のCPAC Japanで熱弁をふるったことだろう。その損失はあまりにも大きいが、残った人間が勇気をもってその遺志を継がねば日本国は遠からず消滅する。トランプ前大統領の言葉をかみしめながら、前に進むしか我々に残された道はない。

※本稿はフーミーメルマガ「山岡鉄秀の対外情報戦で勝ち抜けろ」からの加筆修正版

関連する投稿


安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】

【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


選挙妨害に屈しません!杉田水脈、絶対に負けられない戦い

選挙妨害に屈しません!杉田水脈、絶対に負けられない戦い

月刊Hanada 公式YouTubeチャンネルに投稿した『選挙妨害に屈しません!杉田水脈、絶対に負けられない戦い』の内容をAIを使って要約・紹介。


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

ある駐屯地で合言葉のように使われている言葉があるという。「また小笠原理恵に書かれるぞ!」。「書くな!」と恫喝されても、「自衛隊の悪口を言っている」などと誹謗中傷されても、私は、自衛隊の処遇改善を訴え続ける!


最新の投稿


【今週のサンモニ】一年ぶりの青木氏に反省の色なし|藤原かずえ

【今週のサンモニ】一年ぶりの青木氏に反省の色なし|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【激突大闘論シリーズ③】消費税減税で経済は変わるのか|玉木雄一郎×デービッド・アトキンソン【2025年9月号】

【激突大闘論シリーズ③】消費税減税で経済は変わるのか|玉木雄一郎×デービッド・アトキンソン【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『【激突大闘論シリーズ③】消費税減税で経済は変わるのか|玉木雄一郎×デービッド・アトキンソン【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


日本に訪れた世紀の大チャンス|櫻井よしこ×谷口智彦【2025年9月号】

日本に訪れた世紀の大チャンス|櫻井よしこ×谷口智彦【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『日本に訪れた世紀の大チャンス|櫻井よしこ×谷口智彦【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


我、かく戦えり|神谷宗幣【2025年9月号】

我、かく戦えり|神谷宗幣【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『我、かく戦えり|神谷宗幣【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】皆さん猛暑を無事に生き抜きましょう|藤原かずえ

【今週のサンモニ】皆さん猛暑を無事に生き抜きましょう|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。