中国、ロシア、北朝鮮……「戦争をさせない」ための国づくりを急げ!|和田政宗

中国、ロシア、北朝鮮……「戦争をさせない」ための国づくりを急げ!|和田政宗

抑止力を高める議論をするだけで、『「戦争する国づくり」を許すな!』と主張する日本共産党。アジアの安全保障環境が急激に変化し危機的状況となっているなか、ではどうやって我が国を守るのか。「戦争をする」のではなく、「戦争をさせない」ための国づくりが今こそ必要だ!


北朝鮮の狙いはどこにあるのか

北朝鮮が立て続けに弾道ミサイルを発射している。10月4日のミサイルは日本上空を超えて太平洋に向けて撃たれ、全国瞬時警報システム(Jアラート)によりミサイル発射情報が通知され、国民保護サイレンが北海道や青森県、東京の島しょ部や千代田区などで鳴った。

ミサイル破壊措置は取られなかったが、そもそも我が国上空を超えてミサイルを撃たれること自体が由々しきことである。

ミサイルが撃たれる中、身を守るために避難行動を取らなくてはならないのは、先の大戦下において空襲警報の中を逃げ惑った状況と同じである。4日のミサイル発射は小中学生の登校時であり、発射情報に接した児童生徒の中には、どのように身を守ったら良いか分からない子もいた。

平成29(2017)年に我が国上空を超えるミサイルが撃たれた後には、文部科学省が全国の教育委員会に、ミサイル発射情報が出た場合どのように身を守る行動を取るべきかの文書を発出し、学校教育現場でも周知された。

しかし5年が過ぎ、学校現場でミサイルが撃たれた際の行動について周知はなされておらず、私はすぐに文部科学省の幹部に話をし、文科省の学校安全ポータルサイトに「Jアラートによる情報伝達と学校における避難行動」のページを作成してもらった。

だがそもそも、ミサイルを日本上空に撃たれること自体を防がなければ、国民の安全は守れない。

北朝鮮の狙いはどこにあるのか。

4日のミサイルは飛翔距離4600kmとグアムに届く距離である。北朝鮮は最終的に米国本土まで届く弾道ミサイルの開発を目指しており、日本上空を超えたミサイル発射を繰り返す可能性が強い。しかもこれら弾道ミサイルに核弾頭を搭載することを目指している。

10月9日未明に発射された2発のミサイルは潜水艦発射型の弾道ミサイル(SLBM)であった可能性があり、より探知されにくい発射手段の開発も進む。

「ミサイルを撃たせない」ために必要なこと

現在、防衛省・自衛隊においては、ミサイル発射直後から探知ができ、落下地点の推定もなされているが、北朝鮮の弾道ミサイルは変則軌道型の開発が行われ、北朝鮮は日本の国土に落ちても構わないと考えているから、必ず日本上空を通過するとは思わないほうが良い。我が国に落下する可能性があれば、当然、迎撃し破壊措置を取る。

しかし、根本的に撃たせないようにするためには、敵基地反撃能力を日本が保有し、日本上空を通過するミサイルに対して断固たる姿勢を取ることである。敵基地反撃を想定した演習を行い、国際社会と協調して圧力と制裁を強めることが重要だ。

北朝鮮は決してロシアや中国国土を飛び越えてミサイルは撃たない。北朝鮮は「日本は結局何もしてこない」となめているが、日本はいざという時に行動する国であるということを認識させるべきである。

そのためには、やはりスタンドオフミサイル(長距離巡航ミサイル)の早期開発・配備。垂直離着陸戦闘機F-35Bと、離着陸できるいずも型護衛艦の早期整備。さらに、防衛費を対GDP比2%以上確保し、どの国からも侵略しようと思わせない防衛力と敵基地反撃能力を持つことが必要である。

北朝鮮のこのところのミサイル発射は、米国本土まで届くミサイル開発、日米韓合同訓練への対抗、国際社会へのアピールなどであるが、北朝鮮国内においては食糧不足への不満が高まっている。北朝鮮が混乱状態に陥り、無政府状態になることも想定しておくべきであり、日本政府はその際には北朝鮮に拉致された方々を真っ先に救出すべきである。

しかしそれができるかと言えば、十分に対応できる状況にはなっていない。

関連する投稿


自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

潜水手当の不正受給、特定秘密の不正、食堂での不正飲食など、自衛隊に関する「不正」のニュースが流れるたびに、日本の国防は大丈夫かと心配になる。もちろん、不正をすれば処分は当然だ。だが、今回の「特定秘密不正」はそういう問題ではないのである。


『こんなにひどい自衛隊生活』、誕生のきっかけとなった「少佐」との出会い|小笠原理恵

『こんなにひどい自衛隊生活』、誕生のきっかけとなった「少佐」との出会い|小笠原理恵

「なぜ、自衛隊の待遇改善問題に取り組み始めたのでしょうか」。時々、人から聞かれる。「1999年3月に発生した能登半島沖不審船事件に携わった、幹部自衛官とSNSを通じて友人になったからです」と私は答えている。彼のことを私たち、「自衛官守る会」の会員は「少佐」と呼んでいる――。(「まえがき」より)


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


最新の投稿


兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】

兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】

月刊Hanada 公式YouTubeチャンネルに投稿した『兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】』の内容をAIを使って要約・紹介。


なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】

【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】

月刊Hanada2025年2月号に掲載の『【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】

【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】イーロン・マスクが「民主主義を破壊」する?|藤原かずえ

【今週のサンモニ】イーロン・マスクが「民主主義を破壊」する?|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。