台湾を守らなければ、我が国は守れない!|和田政宗

台湾を守らなければ、我が国は守れない!|和田政宗

8月4日、中国は日本の排他的経済水域内を狙って弾道ミサイルを撃った。史上初のことであり、極めて挑発的だ。ステージは変わった! 平和を叫べば平和は守られるという「平和ボケ」を捨て、あらゆる手段をもって国家国民を守らなくてはならない厳しい状況であることを認識すべきだ。


尖閣諸島でも日米軍事演習を行うべき

中国が8月4日、日本のEEZ(排他的経済水域)内を狙って弾道ミサイルを撃った。史上初のことであり、極めて挑発的だ。着弾した場所は、波照間島周辺のEEZ内をはじめ、我が国領土から最も近い着弾地点は与那国島から80kmである。

中国が撃った弾道ミサイル9発のうち7発は中国大陸から我が国の領土領海に向け撃っており、うち4発は台湾本島を超えて日本のEEZ内に着弾した。まさにこれだけでも「台湾有事は日本有事」ということが分かるがメディアの反応は鈍い。どれだけ危機的な状況か分かっているのだろうか。

そして、日本政府の対応も国民に危機をしっかりと伝えるものになっていない。着弾直後に政府は外務次官が駐日中国大使に抗議し、岸信夫防衛大臣が記者会見を行った。しかし、私がもし総理大臣であれば、速やかに国民に向け記者会見を行い、政府は何があっても国家国民を守ることを改めて表明するとともに、我が国を守るために対中国の演習を行うことを表明したであろう。

中国は我が国の出方を注視している。同規模の軍事演習を我が国は行って当然であり、その際に起きる「日本がエスカレートさせている」との論は、国際社会においては全く逆で、「日本は国を守るためにごく当たり前のことをしている」との話となる。むしろ、我が国が何もしないことによって、中国は「サラミスライス戦略」で、どんどん侵略ラインを押し込んでくるのである。

我が国は、弾道ミサイルを撃ち込まれた南西諸島海域=台湾東側海域のみならず、尖閣諸島においても演習を行うべきである。尖閣の久場島や大正島には米軍の射爆撃場エリアが設定されており、日本が許可をすれば、米軍単独のみならず日米共同の訓練をすることができる。

中国は、「尖閣は台湾の一部であるから中国の領土である」と荒唐無稽な主張をしており、だからこそ台湾有事は日本有事であるわけだが、今こそ尖閣の実効支配を高め、いかなる時も領土領海を守る断固とした行動を取るべきだ。

ペロシ下院議長はなぜ台湾を訪問したか

Getty logo

今年は日中国交正常化50年であるが、弾道ミサイルを我が国に向けて発射したばかりか、翌日の8月5日には東アジアサミットにおいて林芳正外務大臣の発言中に王毅中国外相が退室するという非礼があった。

日中国交正常化50年関連式典は政府関係では当然行う状況ではないし、日中外相会談も中国側に一方的にキャンセルされており、高レベル会談も全て中止すべきである。中国は歴史の節目など関係ないと高をくくっているのであるから、我が国も当然の対応をすべきだ。

今回、なぜペロシ米国下院議長が台湾を訪問したのか。それは台湾有事の危機が高まっていることに他ならない。下院議長一行が自身や議会の意志だけで来訪したのではない。そこには米国政府の意志がある。

なぜなら、ペロシ下院議長の台湾訪問時に、米海軍は原子力空母ロナルドレーガンを中心とする空母打撃群を台湾東側海域に派遣したし、沖縄県の米軍嘉手納基地には空中給油機を20機以上集結させた。

一昨年の10月には、クアッド(日米豪印)の外相会議が緊急で開かれ、トランプ大統領の再選がかかる大統領選挙直前にポンペイオ米国務長官が来日した。その際も中国による台湾侵略の動きを止めるための緊急的な会合であったが、今回も台湾侵略に対して米国としてくさびを打ち、阻止するためのものであったと私は考える。

関連する投稿


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。


終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

戦後80年にあたり、自虐史観に基づいた“日本は加害者である”との番組や報道が各メディアでは繰り広げられている。東京裁判や“南京大虐殺”肯定派は、おびただしい数の南京市民が日本軍に虐殺されたと言う。しかし、南京戦において日本軍は意図的に住民を殺害したとの記述は公文書に存在しない――。


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

ある駐屯地で合言葉のように使われている言葉があるという。「また小笠原理恵に書かれるぞ!」。「書くな!」と恫喝されても、「自衛隊の悪口を言っている」などと誹謗中傷されても、私は、自衛隊の処遇改善を訴え続ける!


【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

米軍では最も高価で大切な装備は“軍人そのもの”だ。しかし、日本はどうであろうか。訓練や災害派遣で、自衛隊員たちは未だに荷物と一緒にトラックの荷台に乗せられている――。こんなことを一体、いつまで続けるつもりなのか。


最新の投稿


異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】

異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


「住む場所も収入も失った。自殺するしかない」 成年後見制度の報じられない地獄|長谷川学

「住む場所も収入も失った。自殺するしかない」 成年後見制度の報じられない地獄|長谷川学

成年後見制度の実態が国民にほとんど知らされていないのはなぜなのか? 制度を利用したばかりに民主主義国家にあるまじき凄まじい人権侵害を受け、苦しんでいる人が大勢いる。法制審議会は成年後見制度の見直しに向けた議論を行っており、今年6月10日に見直しに関する中間試案を公表したが――。


【常識保守のすすめ】〝安倍依存症〟から脱却するために|片山さつき×小川榮太郎【2025年10月号】

【常識保守のすすめ】〝安倍依存症〟から脱却するために|片山さつき×小川榮太郎【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【常識保守のすすめ】〝安倍依存症〟から脱却するために|片山さつき×小川榮太郎【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】「再エネありき」「反原発ありき」の時代は終わった|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネありき」「反原発ありき」の時代は終わった|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。