安倍晋三総理の功績|和田政宗

安倍晋三総理の功績|和田政宗

安倍晋三総理が目指した国家像を考えた時、憲法改正をはじめとした戦後レジームから脱却が最大の目標であったわけだが、安倍総理がまず目指したのは「豊かで平和な日本」を取り戻すことであった。経済を強くすることは外交力につながり防衛力にもつながるからだ。功績の一部を振り返るだけでも、あまりに偉大な方だったということがわかる――。


豊かで平和な日本を守り抜く

安倍晋三元総理がお亡くなりになり2週間が経つが、喪失感に堪えない。毎日、就寝時や起床時に、安倍元総理やご家族のことを考える。それだけ私にとって大きな存在だったし、皆様にとっても大きな存在だったと思う。

安倍元総理に近かった方々と会話すると、どれだけ安倍元総理が私のことを気にかけてくださっていたかのお話を聞き、生前にご恩を返せなかったことの悔いと、これから、安倍元総理が成し得ようとして成し得なかったことを確実に実現しなくてはならないとの思いを強くしている。

安倍総理が目指した国家像を考えた時、憲法改正をはじめとした戦後レジームから脱却が最大の目標であったわけだが、安倍総理がまず目指したのは「豊かで平和な日本」を取り戻すことであったと考える。

私は平成29(2017)年の衆院選で、安倍総理総裁出演の自民党CMのコメントを全て書いたが、CM冒頭で「豊かで平和な日本を守り抜く」と、安倍総理に言ってただいた。我が国をしっかりとした国とするためには、日本経済を再び豊かにしなくてはならないとの意志が安倍総理にあったからだ。それは、アベノミクスの提唱、そして成功と、安倍総理の大きな功績となった。

アベノミクスの中で、安倍総理がまず目指したのは雇用の安定である。働きたい人が、働きたいと思っているのに職につけない。この状況を何としても改善し、働いて稼げる幸せを国民全体に感じてもらいたい。

民主党政権時代は0.8倍だった有効求人倍率は、第2次安倍政権以降急速に改善し、平成28(2016)年には史上初めて全都道府県で有効求人倍率1倍超を達成した。就職を望む方は正社員か非正社員かを問わなければ、誰でも就職できる水準となった。

そして平成29(2017)年には、全国の正社員有効求人倍率が1倍を史上初めて超えた。すなわち、給与の多寡を問わなければ、誰でも正社員になれるという水準となったのである。さらに平成30(2018)年には、有効求人倍率1.61倍と、昭和40年代(1970年代)の高度成長期と同水準の有効求人倍率となった。

我が国の経済を低落傾向から転換!

雇用状況の改善と経済成長が再び始まったことにより、株価は民主党政権時代の平成24(2012)年11月の8千円台から、安倍総理が退陣する令和2(2020)年8月には2万2千円台と大きく回復した。さらに円高も是正され、民主党政権時代の1ドル80円台から100円~120円台のレンジ内の適正水準となった。

このように安倍総理は我が国の経済を低落傾向から転換させる大きな実績を上げた。その上で、まだ実現途上だったものがある。それは、所得の十分な向上であった。アベノミクスが始まり、民主党政権時代にどん底となったサラリーマンの年間平均年収408万円は、安倍政権で440万円近くまで改善された。

しかし、ピークであった平成9年(1997年)の467万円には戻っていない。20年前の水準に戻っていない主要国は日本とイタリアだけである。安倍総理はさらなる所得向上を実現しようとしたが、体調の問題から退陣され、後を菅義偉総理に託された。

アメリカやイギリスは、リーマンショック等の危機の際に積極的な財政出動で経済を支えたことで、20年前に比べ年収は1.5倍以上となっている。安倍総理は退陣以後、私も参加する自民党内の中堅若手からなる積極財政を推進する議員連盟をサポートしてくださったが、さらに積極的に財政出動を行うことで、所得の向上をより強固なものとしようと考えたのだと思う。

そして、安倍総理が日本の将来のために目指したことは、日本経済が強く、永続的に発展することであった。経済に弾力性を持たせるため、規制改革を強力に推進し、国家戦略特区を活用した。岩盤規制の打破と継続的な改革政策の打ち出しは、株価の上昇にもつながった。

さらに、TPP11を取りまとめたことも大きい。アメリカが離脱する中、日本は取りまとめの中核となり、他国に比べてTPP11発効当初の関税撤廃率も低く抑えることができた。日本の国益を守る中、世界の自由貿易の唯一無二のリーダー国となった。

TPP11に加え、その後発効した日EU・EPA(経済連携協定)、日米貿易協定を合わせれば、世界経済の6割を占める自由で公正なルールに基づくマーケットを日本が中心となり誕生させたのである。

関連する投稿


今にも台湾侵略が起きてもおかしくない段階だ|和田政宗

今にも台湾侵略が起きてもおかしくない段階だ|和田政宗

台湾をめぐる中国軍の「異常」な動きと中国、ロシア、北朝鮮の3国の連携は、もっと我が国で報道されるべきであるが、報道機関はその重要性が分からないのか台湾侵略危機と絡めて報道されることがほとんどない――。台湾有事は日本有事。ステージは変わった!


追い込まれた岸田政権、いまこそ大胆な政策を!|和田政宗

追い込まれた岸田政権、いまこそ大胆な政策を!|和田政宗

第2次岸田再改造内閣が昨日発足した。党役員人事と併せ、政権の骨格は維持。11人が初入閣し、女性閣僚は5人と過去最多タイとなった。岸田政権の支持率向上を狙うが、早速、「この内閣は何をする内閣なのか?」という疑問の声が私のもとに寄せられている――。(サムネイルは首相官邸HPより)


インボイス反対派を完全論破!|デービッド・アトキンソン

インボイス反対派を完全論破!|デービッド・アトキンソン

10月から開始されるインボイス制度。反対論が喧しいが、なぜ、子供からお年寄りまで払っている消費税を、売上1000万円以下の事業者というだけで、免除されるのか。 まったく道理が通らない!


私が見た「埼玉クルド問題」 不法滞在を目論むクルド人は速やかに帰国を!|和田政宗

私が見た「埼玉クルド問題」 不法滞在を目論むクルド人は速やかに帰国を!|和田政宗

マフィア化が始まっているとも言える「埼玉クルド問題」の本質とは何か。帰国したいのに帰国できない人物と、不法滞在を目論み「政治的迫害を受けた」と自ら主張し難民申請をする人たちは全く違う。しかし、この違いを混同させようとSNSで発信している人物がいる――。(サムネイルはYouTube「産経ニュース」より)


親日国パラオに伸びる中国の〝魔の手〟|和田政宗

親日国パラオに伸びる中国の〝魔の手〟|和田政宗

パラオは現在、中国による危機にさらされている。EEZ(排他的経済水域内)に海洋調査船などの中国公船が相次いで侵入しており、まさに日本の尖閣諸島周辺に近い状況となっている――。(サムネイルは筆者撮影)


最新の投稿


なべやかん遺産|「コレクションの飾り方」

なべやかん遺産|「コレクションの飾り方」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「コレクションの飾り方」!


【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

福島第一原子力発電所の処理水放出を開始した途端、喧しく反対する中国。日本はどのように国際社会に訴えるべきか。


【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

マガジンハウスで『BRUTUS』『POPEYE』などを創刊した名編集者・木滑良久さんが亡くなりました(2023年7月13日)。追悼として、『文藝春秋』で「田中角栄研究」を手掛けた田中健五さん(2022年5月7日逝去)との貴重な対談を『Hanada』プラスに特別公開! かつての出版界の破天荒さ、編集という仕事がどれだけおもしろいのか、そして木滑さんと田中さんがどのような編集者だったのかを知っていただければうれしいです。


慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

日本側の慰安婦問題研究者が、「敵地」とも言うべき韓国に乗り込み、直接韓国の人々に真実を訴えるという、大胆で意欲的な企画が実現した。これまでになかった日韓「慰安婦の嘘」との闘いをシンポジウムの登壇者、松木國俊氏が緊急レポート!


ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

「日本は報復措置を覚悟しろ!」――ロシア外務省はなぜ「ロシア後の自由な民族フォーラム」に対して異常ともいえる激烈な反応を示したのか。