ロシアによる「虐殺」の歴史と行動の遅い日本政府|和田政宗

ロシアによる「虐殺」の歴史と行動の遅い日本政府|和田政宗

昭和20年8月8日、ソ連は日ソ中立条約を一方的に破棄し、満州や日本領土への侵略を始めた。8月14日には満州・葛根廟において、避難中の女性、子供ら千数百人が、白旗を掲げたにもかかわらず、ソ連軍によって機関銃で攻撃され、戦車でひき殺された――。日本はウクライナの苦しみが分かる国であるのに、なぜ率先して行動しないのか。


戦争犯罪で裁かれていないロシア

4月8日、政府はロシアの外交官追放をようやく決断した。私は速やかなる外交官追放を働きかけてきたが、政府の決断は欧米諸国から遅れを取った。日本は欧米諸国にただ追随するのではなく、リーダーシップを取りロシアの侵略を止めさせるべきである。

日本はロシアと国境を接しており、ウクライナへの侵略は決して対岸の火事ではない。しかも日本はウクライナと同様に領土をロシアに不法占拠されており、過去に多くの国民を虐殺された。だからこそ率先して声を上げなくてはならないのである。

ウクライナ・キーウ州からのロシア軍撤退によって、民間人を意図的に攻撃し殺害した虐殺が明らかになった。無抵抗の民間人に発砲し、拷問し殺害、婦女子への暴行が行われた。とんでもない戦争犯罪であり、ロシアは過去旧ソ連時代、満州や南樺太、千島列島においても同様の残虐行為を行った。

昭和20年8月8日、ソ連は日ソ中立条約を一方的に破棄し、満州や日本領土への侵略を始めた。8月14日には満州・葛根廟において、避難中の女性、子供ら千数百人が、白旗を掲げたにもかかわらず、ソ連軍によって機関銃で攻撃され、戦車でひき殺された。

死者は1000人以上、200人は小学生だった。さらに、敦化での婦女子への暴行、終戦後の樺太からの引揚船3船が攻撃を受け1700人が犠牲となった三船殉難事件など、ソ連による残虐行為は数を上げればきりがない。にもかかわらず、戦争犯罪で裁かれていない。

日本はウクライナの苦しみが分かる国であるのに、なぜ率先して行動しないのか。一方的に東京裁判で裁かれ、戦勝国による戦後秩序が崩壊したいまこそ、世界の平和のために行動すべきである。

日本政府は何をしているのか

4月8日にはEUのフォンデアライエン委員長がキーウを訪れ、ゼレンスキー大統領と会談した。フォンデアライエン委員長はウクライナのEU加盟の手続きを加速すると表明。さらに、翌9日には英国のジョンソン首相がキーウを電撃訪問。ウクライナに対するさらなる財政支援、軍事支援を表明した。

日本政府は何をしているのか。ロシアの侵略をやめさせるため、ウクライナを守るため、平和を守るための行動が遅いと言われても仕方がない。これまでの動きは、欧米各国が制裁措置などを発表した後に日本が追随する形である。これでは、欧米諸国にもロシアにも相手にされなくなる。

なぜ、ロシアからの原油や天然ガスの禁輸を発表できないのか。米国としっかり連携を取りながら、日本が米国やNATO諸国の制裁より強い措置を次々に発表し、アジア・アフリカ諸国など国際社会を日本がけん引しまとめるべきである。安倍政権以降高まった日本の外交力に期待している諸国は極めて多い。

そうしたなか、日本とフィリピンによる初の外務大臣、防衛大臣協議、「2プラス2」が開かれたことは評価したい。日本がアジア太平洋の平和のために各国をけん引する動きである。しかし、これをロシアに対してなぜできないのか。繰り返しになるが、ウクライナで起きていることは日本に対し過去に起きたことであり、決して対岸の火事ではない。

北方領土でのロシア軍の演習が断続的に行われており、「極東の兵力は手薄だからまさか攻めては来ない」との論は通じない。その「まさか」をロシアはウクライナで行っているからである。

ロシアはこのままではレームダック化し、中国からも見放される可能性がある。窮地に陥ったロシアが何をするか。それはロシアの力を誇示するための核兵器の使用だ。「まさか」が起きかねない状況である。

すでにロシアは核兵器の使用もあり得ると威嚇しているが、こうした威嚇には屈してはならない。ロシアに付け入る隙を与えることになる。受け身になれば相手の思うつぼであり、さらなる制裁強化など脅しに屈しない強い姿勢こそが核兵器使用の危機を阻止することになる。

関連する投稿


自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

潜水手当の不正受給、特定秘密の不正、食堂での不正飲食など、自衛隊に関する「不正」のニュースが流れるたびに、日本の国防は大丈夫かと心配になる。もちろん、不正をすれば処分は当然だ。だが、今回の「特定秘密不正」はそういう問題ではないのである。


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

衆院選が終わった。自民党は過半数を割る大敗で191議席となった。公明党も24議席となり連立与党でも215議席、与党系無所属議員を加えても221議席で、過半数の233議席に12議席も及ばなかった――。


最新の投稿


兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】

兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】

月刊Hanada 公式YouTubeチャンネルに投稿した『兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】』の内容をAIを使って要約・紹介。


なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】

【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】

月刊Hanada2025年2月号に掲載の『【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】

【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】イーロン・マスクが「民主主義を破壊」する?|藤原かずえ

【今週のサンモニ】イーロン・マスクが「民主主義を破壊」する?|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。