ウクライナが日本に教えてくれる“世界の現実”|門田隆将

ウクライナが日本に教えてくれる“世界の現実”|門田隆将

憲法9条の改正も未だできず、自衛隊も“違憲状態”で、集団安保体制が築けない日本――ウクライナがロシアに侵攻された経緯をたどりながら、日本の存続のために何が必要なのかを見つめ直す。


もはや「あり得ない」日本人の思考

日本人はウクライナの危機を“わがこと”として受けとめているだろうか。容赦のない国際社会の現実――私はそのことを考えながら、日々、刻々と移るウクライナ情勢に注目している。
 
2月14日現在、ロシアはウクライナに戦端を開いてはいない。だが、一触即発であることに変わりはなく、本稿が読者の皆様に届く頃には、ひょっとして事態は急展開しているかもしれない。
 
日本国憲法が「陸・海・空」の戦力の不保持を謳い、交戦権を否定し、憲法学者の約八割が自衛隊を「違憲である」ということをそのままにしてきた日本。アメリカの核の傘の下、平和を享受してきた私たちは今、これまでの姿勢を改めなければならない「時」が来ている。
 
正確にいえば、憲法前文の〈平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した〉日本人が、ウクライナ情勢を見ても、それでも「抑止力」を否定し、現憲法を維持するのだろうか、ということである。
 
常に性善説に立った日本人の行動や思考は、もはや「あり得ない」事態に至っていることを早くわかって欲しいと思う。そのことを念頭にウクライナ問題を見てみたい。
 
そもそも、ウクライナはなぜロシアに攻められなければならないのか。
 
ソ連共産党のゴルバチョフ書記長がペレストロイカを押し進め、1989年、ベルリンの壁の崩壊に至り、共産圏が瓦解。1991年、ソビエト連邦も、ロシアやウクライナなど15の共和国に分裂した。

かつて同じソビエト連邦を構成していたロシアとウクライナは別々の国になったのである。だが、厄介なことが生じた。
 
核兵器である。西欧と最も近い位置にあったウクライナには、核弾頭1240発、大陸間弾道ミサイル176基が存在し、独立時点でウクライナは「世界第三位」の核保有国だったのである。
 
ウクライナには、独立直後からロシアやアメリカによって「核兵器を放棄するように」との再三の要請がなされた。米露にとって、ウクライナの核兵器はなんとも「鬱陶しいもの」だったのである。

「非現実的」で「時代遅れ」の理想

Getty logo

今、ウクライナ人が嘆くのは、当時のリーダーが「核兵器放棄」を易々と決断したことである。

1994年12月5日、ハンガリーの首都・ブダペストで開催された欧州安全保障協力機構(OSCE)会議で署名された議定書で、ウクライナは米・英・露に「国境の不可侵」を保証されたことの見返りに、絶大な抑止力である「核」を放棄した。
 
だが、結果は無惨だった。議定書は国際条約ではないので、それを守る法的義務はなく、核兵器をロシアに引き渡したウクライナに待っていたのは、ロシアによる「侵略」という現実だった。

かつてのソ連邦復活を目論むプーチン氏によって、2014年にはクリミアが併合され、ロシアとの国境沿いのドネツク州とルガンスク州でも親露派の武装勢力が蜂起。州の重要施設を占拠した武装勢力とウクライナ正規軍との戦いが惹起された。
 
2015年2月12日、ベラルーシの首都ミンスクでウクライナとロシアとの間で「ドネツク州・ルガンスク州」での停戦合意が調印された。調停に当たったのはドイツとフランスである。停戦はしたものの、散発的な戦闘はその後も続き、ウクライナはロシアとの戦闘ですでに1万3000人を超える国民が犠牲になっている。そして昨年来、ロシアはウクライナ国境に10万の兵力を展開し、虎視眈々とウクライナ侵攻を狙っている。

〈平和を愛する諸国民の公正と信義〉を信頼することがいかに「あり得ない」ことか、そして、これで〈われらの安全と生存を保持しようと決意した〉日本人の理想がいかに「非現実的」で「時代遅れ」なのか、わかるのではないかと思う。
 
東アジアでは、〈百年の恥辱を晴らし、偉大なる中華民族の復興を果たす〉ために日本に刻々と迫る中国の横暴が顕著だ。

チベット、ウイグル、南モンゴル、南シナ海、香港、そして台湾……着実に日本に迫り、ロシア以上に狡猾かつ傲慢な中国から、どう日本は国民の生命と財産、そして領土を守り抜くのだろうか。
 
憲法9条の改正も未だできず、自衛隊も“違憲状態”で、集団安保体制が築けない日本。
相手に「手を出させない」、つまり「戦争をさせない」ために重要な抑止力も、敵基地攻撃能力をはじめ、中国共産党の強い影響下にある与党・公明党の反対によってなんら進展を見せない日本――ウクライナが陥った経緯を知った上で、国民には自らの存続のために何が必要なのか、よくよく考えて欲しい。
(初出:月刊『Hanada』2022年4月号)

関連する投稿


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)


ハマス奇襲攻撃を予言したトランプ、評価が急上昇|石井陽子

ハマス奇襲攻撃を予言したトランプ、評価が急上昇|石井陽子

ハマスによるイスラエル奇襲攻撃を巡って米共和党強硬派の間で大激論が交わされている。そんな中、あの男の発言に注目が集まっている――。


ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

「日本は報復措置を覚悟しろ!」――ロシア外務省はなぜ「ロシア後の自由な民族フォーラム」に対して異常ともいえる激烈な反応を示したのか。


イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者とは何者か|石井陽子

イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者とは何者か|石井陽子

米史上最年少の共和党大統領候補者にいま全米の注目が注がれている。ビべック・ラマスワミ氏、38歳。彼はなぜこれほどまでに米国民を惹きつけるのか。政治のアウトサイダーが米大統領に就任するという「トランプの再来」はなるか。


今にも台湾侵略が起きてもおかしくない段階だ|和田政宗

今にも台湾侵略が起きてもおかしくない段階だ|和田政宗

台湾をめぐる中国軍の「異常」な動きと中国、ロシア、北朝鮮の3国の連携は、もっと我が国で報道されるべきであるが、報道機関はその重要性が分からないのか台湾侵略危機と絡めて報道されることがほとんどない――。台湾有事は日本有事。ステージは変わった!


最新の投稿


【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週は原発や核兵器をめぐって、反原発・反核原理主義を大爆発させておりました。


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


なべやかん遺産|エクシストコレクション

なべやかん遺産|エクシストコレクション

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「エクシストコレクション」!


川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

議会にかけることもなく、「三島を拠点に東アジア文化都市の発展的継承センターのようなものを置きたい」と発言。まだ決まってもいない頭の中のアイデアを「詰めの段階」として、堂々と外部に話す川勝知事の「不適切発言」はこれだけではない!


【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。外交交渉の具体的アイデアを全く示すことができないコメンテーターたち。