ウクライナが日本に教えてくれる“世界の現実”|門田隆将

ウクライナが日本に教えてくれる“世界の現実”|門田隆将

憲法9条の改正も未だできず、自衛隊も“違憲状態”で、集団安保体制が築けない日本――ウクライナがロシアに侵攻された経緯をたどりながら、日本の存続のために何が必要なのかを見つめ直す。


もはや「あり得ない」日本人の思考

日本人はウクライナの危機を“わがこと”として受けとめているだろうか。容赦のない国際社会の現実――私はそのことを考えながら、日々、刻々と移るウクライナ情勢に注目している。
 
2月14日現在、ロシアはウクライナに戦端を開いてはいない。だが、一触即発であることに変わりはなく、本稿が読者の皆様に届く頃には、ひょっとして事態は急展開しているかもしれない。
 
日本国憲法が「陸・海・空」の戦力の不保持を謳い、交戦権を否定し、憲法学者の約八割が自衛隊を「違憲である」ということをそのままにしてきた日本。アメリカの核の傘の下、平和を享受してきた私たちは今、これまでの姿勢を改めなければならない「時」が来ている。
 
正確にいえば、憲法前文の〈平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した〉日本人が、ウクライナ情勢を見ても、それでも「抑止力」を否定し、現憲法を維持するのだろうか、ということである。
 
常に性善説に立った日本人の行動や思考は、もはや「あり得ない」事態に至っていることを早くわかって欲しいと思う。そのことを念頭にウクライナ問題を見てみたい。
 
そもそも、ウクライナはなぜロシアに攻められなければならないのか。
 
ソ連共産党のゴルバチョフ書記長がペレストロイカを押し進め、1989年、ベルリンの壁の崩壊に至り、共産圏が瓦解。1991年、ソビエト連邦も、ロシアやウクライナなど15の共和国に分裂した。

かつて同じソビエト連邦を構成していたロシアとウクライナは別々の国になったのである。だが、厄介なことが生じた。
 
核兵器である。西欧と最も近い位置にあったウクライナには、核弾頭1240発、大陸間弾道ミサイル176基が存在し、独立時点でウクライナは「世界第三位」の核保有国だったのである。
 
ウクライナには、独立直後からロシアやアメリカによって「核兵器を放棄するように」との再三の要請がなされた。米露にとって、ウクライナの核兵器はなんとも「鬱陶しいもの」だったのである。

「非現実的」で「時代遅れ」の理想

Getty logo

今、ウクライナ人が嘆くのは、当時のリーダーが「核兵器放棄」を易々と決断したことである。

1994年12月5日、ハンガリーの首都・ブダペストで開催された欧州安全保障協力機構(OSCE)会議で署名された議定書で、ウクライナは米・英・露に「国境の不可侵」を保証されたことの見返りに、絶大な抑止力である「核」を放棄した。
 
だが、結果は無惨だった。議定書は国際条約ではないので、それを守る法的義務はなく、核兵器をロシアに引き渡したウクライナに待っていたのは、ロシアによる「侵略」という現実だった。

かつてのソ連邦復活を目論むプーチン氏によって、2014年にはクリミアが併合され、ロシアとの国境沿いのドネツク州とルガンスク州でも親露派の武装勢力が蜂起。州の重要施設を占拠した武装勢力とウクライナ正規軍との戦いが惹起された。
 
2015年2月12日、ベラルーシの首都ミンスクでウクライナとロシアとの間で「ドネツク州・ルガンスク州」での停戦合意が調印された。調停に当たったのはドイツとフランスである。停戦はしたものの、散発的な戦闘はその後も続き、ウクライナはロシアとの戦闘ですでに1万3000人を超える国民が犠牲になっている。そして昨年来、ロシアはウクライナ国境に10万の兵力を展開し、虎視眈々とウクライナ侵攻を狙っている。

〈平和を愛する諸国民の公正と信義〉を信頼することがいかに「あり得ない」ことか、そして、これで〈われらの安全と生存を保持しようと決意した〉日本人の理想がいかに「非現実的」で「時代遅れ」なのか、わかるのではないかと思う。
 
東アジアでは、〈百年の恥辱を晴らし、偉大なる中華民族の復興を果たす〉ために日本に刻々と迫る中国の横暴が顕著だ。

チベット、ウイグル、南モンゴル、南シナ海、香港、そして台湾……着実に日本に迫り、ロシア以上に狡猾かつ傲慢な中国から、どう日本は国民の生命と財産、そして領土を守り抜くのだろうか。
 
憲法9条の改正も未だできず、自衛隊も“違憲状態”で、集団安保体制が築けない日本。
相手に「手を出させない」、つまり「戦争をさせない」ために重要な抑止力も、敵基地攻撃能力をはじめ、中国共産党の強い影響下にある与党・公明党の反対によってなんら進展を見せない日本――ウクライナが陥った経緯を知った上で、国民には自らの存続のために何が必要なのか、よくよく考えて欲しい。
(初出:月刊『Hanada』2022年4月号)

関連する投稿


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

衆院選が終わった。自民党は過半数を割る大敗で191議席となった。公明党も24議席となり連立与党でも215議席、与党系無所属議員を加えても221議席で、過半数の233議席に12議席も及ばなかった――。


衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

「石破首相は総裁選やこれまで言ってきたことを翻した」と批判する声もあるなか、本日9日に衆院が解散された。自民党は総選挙で何を訴えるべきなのか。「アベノミクス」の完成こそが経済発展への正しい道である――。


石破新総裁がなぜ党員票で強かったのか|和田政宗

石破新総裁がなぜ党員票で強かったのか|和田政宗

9月27日、自民党新総裁に石破茂元幹事長が選出された。決選投票で高市早苗氏はなぜ逆転されたのか。小泉進次郎氏はなぜ党員票で「惨敗」したのか。石破新総裁〝誕生〟の舞台裏から、今後の展望までを記す。


青山繁晴さんの推薦人確保、あと「もう一息」だった|和田政宗

青山繁晴さんの推薦人確保、あと「もう一息」だった|和田政宗

8月23日、青山繁晴さんは総裁選に向けた記者会見を行った。最初に立候補を表明した小林鷹之さんに次ぐ2番目の表明だったが、想定外のことが起きた。NHKなど主要メディアのいくつかが、立候補表明者として青山さんを扱わなかったのである――。(サムネイルは「青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会」より)


最新の投稿


【シリーズ国民健康保険料①】とにかく誰もが困っている「国民健康保険料」|笹井恵里子

【シリーズ国民健康保険料①】とにかく誰もが困っている「国民健康保険料」|笹井恵里子

突然、月8万円に……払いたくても払えない健康保険料の実態の一部を、ジャーナリスト・笹井恵里子さんの新著『国民健康保険料が高すぎる!』(中公新書ラクレ)より、三回に分けて紹介。


【シリーズ国民健康保険料②】あまりに重すぎる負担…容赦のない差し押さえも|笹井恵里子

【シリーズ国民健康保険料②】あまりに重すぎる負担…容赦のない差し押さえも|笹井恵里子

税金の滞納が続いた場合、役所が徴収のために財産を差し押さえる場合がある。だが近年、悪質な差し押さえ行為が相次いでいるという(笹井恵里子『国民健康保険料が高すぎる!』(中公新書ラクレ)より)。


【シリーズ国民健康保険料③】“年収の壁”を見直すと国民保険料はどうなるの…?|笹井恵里子

【シリーズ国民健康保険料③】“年収の壁”を見直すと国民保険料はどうなるの…?|笹井恵里子

いまもっぱら話題の「103万円、106万円、130万円の壁」とは何か。そしてそれは国民健康保険料にどう影響するのか(笹井恵里子『国民健康保険料が高すぎる!』(中公新書ラクレ)より)。


【今週のサンモニ】重篤な原子力アレルギー|藤原かずえ

【今週のサンモニ】重篤な原子力アレルギー|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】激震の朝鮮半島に学ぶ食と愛国心  キム・ミンジュ『北朝鮮に出勤します』(新泉者)、キム・ヤンヒ『北朝鮮の食卓』(原書房)

【読書亡羊】激震の朝鮮半島に学ぶ食と愛国心 キム・ミンジュ『北朝鮮に出勤します』(新泉者)、キム・ヤンヒ『北朝鮮の食卓』(原書房)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!