参院選も「立憲共産党」なら、自民は危ない!|和田政宗

参院選も「立憲共産党」なら、自民は危ない!|和田政宗

「日本の政治を変える道は野党共闘しかない」と豪語する日本共産党の志位和夫委員長。この発言を「往生際が悪い」という一言で片づけていいのだろうか。昨年の衆院選では「立憲共産党」と揶揄され、立憲民主党、共産党ともに議席を減らしたが、野党共闘は本当に失敗だったのか。(写真提供/時事)


「野党共闘」の効果はあった

今年は参議院議員選挙や沖縄県知事選挙などを控える選挙イヤーであり、例年以上にまったく気の抜けない1年となる見込みだ。しっかりと勝つことができれば、憲法改正をはじめとする我が国にとって成すべき課題について大いなる前進となる。

もし仮に参議院においてねじれが生じてしまえば、一気にそうした課題の改善もしぼんでしまい国政課題も前に進まなくなる。まさに正念場を迎えるこの1年である。

まず、参院選であるが、立憲民主党、共産党を中心とする野党共闘が成るかが、大きなカギとなるだろう。昨年の衆院選においては、野党共闘勢力は「立憲共産党」と揶揄されたことにより、共闘効果は発揮されず議席を減らしたかにみられている。

だが、実際は立憲、共産各党においては議席を減らしたものの、小選挙区において自民党が得ていた15議席を共闘側によってひっくり返されている。実は、共闘効果はしっかり出ていたのだ。

衆院選後、自民党は全体で15議席も減らしていながら「勝った」というムードが一部で生じたのは、まったく認識が甘いと言える。安倍政権では、その高い信頼と支持から、衆院選序盤において「自民300議席前後に達する見込み」とのメディアによる分析によって、結局280~290議席前後という数字となる結果が続いた。

岸田政権の支持率はあてにならない

Getty logo

しかし、今回の岸田政権下における衆院選では、メディアによる事前の大負け予想から国民が危機意識を持ち、自民党への投票行動につながったということが言える。

決して岸田総理への信頼が高いから勝ったのではない。政権が立憲・共産の共闘勢力に渡ってしまうことは避けなくてはならないという国民の危機意識その1点でのみの勝利であったという意見は大勢であるし、その分析は私は当たっていると思う。

そして、今年の参院選。立憲・共産が手を組むのであれば、自民党は厳しい結果が待ち受けていることを実感し、それを覆すために必死に取り組まなくてはならない。

前回、令和元年(2019年)の参院選では、定数2から1に減員となった宮城、新潟、長野において、いずれも野党共闘候補に自民公認候補が敗れた。得票を分析すると、野党共闘により共産党の過去の得票分が乗った分だけ負けているのである。

すなわち、1人区で共産党が独自候補を立てれば、野党の票が分散して自民党が勝利する。もし野党が共闘すれば自民党が負けるという結果なのだ。

これを覆すためには、現在のように7月の参院選まで押し迫った状況においては、地道な活動を展開するなどやるべきことは必死にやることを前提として、自民党への信頼をどう勝ち取るかにかかっていると考える。

岸田政権は60%を超える内閣支持率であるが、決して信頼からこの数字になっているとは言えない。ふわっとした感覚で参院選に向かえば、直前に何か政権に不利な材料が出ただけで、一気に政権支持や自民党支持の流れはまったく逆に変わってしまう。

新型コロナ禍における国民の苦難をしっかりと政権与党として受け止め、経済や所得が回復するための施策を打ち続けることが肝要だ。

関連する投稿


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)


なぜ今なのかが不可解な旧統一協会解散請求|西岡力

なぜ今なのかが不可解な旧統一協会解散請求|西岡力

これは宗教団体に対する「人民裁判」ではないか。キリスト教、仏教、神道などのリーダーを含む宗教法人審議会が解散命令請求に全会一致で賛成したことに戦慄を覚えた。


日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日中首脳会談が約1年ぶりに開催された。岸田総理は日本の排他的経済水域(EEZ)内に設置されたブイの即時撤去等を求めたが、中国は「ゼロ回答」であった。聞く耳を持たない中国とどう向き合っていけばいいのか。(サムネイルは首相官邸HPより)


今こそ、旧宮家の男系男子の皇籍復帰を!|和田政宗

今こそ、旧宮家の男系男子の皇籍復帰を!|和田政宗

皇室は我が国の根幹であり、我が国の歴史そのものである。日本共産党の志位委員長はかつて、「多様な性を持つ人びとが天皇になることも認められるべきだ」と述べたが、これは皇統の破壊である。こうした論を無意味にするために今やるべきこととはなにか。


ウイグルの自由と独立のためともに闘う!|和田政宗

ウイグルの自由と独立のためともに闘う!|和田政宗

中国政府は「ウイグル人はテロリストでテロ組織に属している」という主張を展開し、「ウイグル人は中国国内において弾圧されていない」という世論工作活動を世界各地で展開している――。(サムネイルは日本ウイグル協会Xより)


最新の投稿


【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週は原発や核兵器をめぐって、反原発・反核原理主義を大爆発させておりました。


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


なべやかん遺産|エクシストコレクション

なべやかん遺産|エクシストコレクション

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「エクシストコレクション」!


川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

議会にかけることもなく、「三島を拠点に東アジア文化都市の発展的継承センターのようなものを置きたい」と発言。まだ決まってもいない頭の中のアイデアを「詰めの段階」として、堂々と外部に話す川勝知事の「不適切発言」はこれだけではない!


【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。外交交渉の具体的アイデアを全く示すことができないコメンテーターたち。