毎日新聞の”捏造”記事
――スリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさんが、収容されていた名古屋出入国在留管理局で、3月6日に亡くなりました。この一件で「入管庁の対応がおかしい」という入管庁批判の報道が相次ぎ、入管法改正案が見送りとなってしまいました。
和田 そもそものきっかけは、5月13日付毎日新聞の「名古屋・スリランカ女性死亡 入管報告、診療記録と逆」という記事です。
《2月5日に外部病院で受けた胃の内視鏡(胃カメラ)の診療記録を関係者から入手した。診療記録には、「(薬を)内服できないのであれば点滴、入院」と指示が書かれていた。しかし、法務省・出入国在留管理庁が作成した中間報告には、「医師から点滴や入院の指示がなされたこともなかった」と反対の内容が書かれている。医師が書いた記録と入管の報告が食い違う事態になった》
つまり、入管が外部の医師の指示に従わなかったという記事です。これを読んだ時、記事のとおりであれば入管の対応はまずい、大変なことだと思いました。しかし、私は日本クルド友好議員連盟の幹事長をやっている関係もあって入管庁とはいろいろと話をする機会があり、入管はやるべきことはしっかりやるという組織と感じていましたので、記事に対して何か違和感がありました。
なにせ毎日新聞なので、もしかしたら都合のよい部分だけを書いているのではないか。「はたしてこんなことを入管が本当にするのかな」と。
そこで、まず毎日新聞が入手した診療記録、カルテは入管も当然持っていますので説明を受けたところ、毎日新聞はカルテの前段部分しか報じていないことがわかりました。
たしかにカルテの前段部分には、外部病院の医師が「(薬を)内服できないのであれば、点滴、入院」と書かれていますが、これは胃カメラ検査前の段階のものです。胃カメラ検査をしたところ、外部病院の医師は「ほぼ異常なし」で「投薬の継続でよい」と記載しています。
つまり、最終的には「投薬でよい」のだから、入管もそれに従ったに過ぎない。にもかかわらず、「点滴、入院」という部分だけを報じて、さも入管が従わなかったかのように印象付けているのです。
これは捏造大賞というか、逆ピューリッツァー賞をあげてもいいレベルの記事ではないでしょうか。
高山 私は毎日ではなく、朝日新聞と産経新聞でこの一件を知ったんだけど、朝日と産経であまりに書き方が違うので驚いた。朝日は毎日と同じく、痛ましい事件が起きて、入管けしからんという論調。産経はもう少しウィシュマさんがどういう人間だったのかを書いていた。
産経によると、彼女は平成29年6月に留学生として来日し、千葉県内の日本語学校に通っていたが欠席が続き、翌年6月に除籍され、行方も知れずに在留資格も失った。
和田 在留資格を失った段階で不法残留になりますから、入管も携帯電話に電話したり、書類を郵送したりしていたのですが、連絡がとれなかった。
高山 すると昨年8月、同棲している男のDVから逃れたい、と静岡県内の交番に出頭。母国に帰りたいというが所持金がない。
和田 入管庁の中間報告書によると、1350円しか持っていなかったそうです。
収容所で態度が一変
高山 スリランカの彼女の実家も金を出さないので、名古屋の入管局収容所に入って政府の金で送り返す強制退去処分を待っていた。
朝日、産経より少し遅れて、ニューヨーク・タイムズがより詳しい記事を書いた。基本的に日本の入管批判を書いていて、収容所がひどい環境で手を尽くさなかったからウィシュマさんが死んだかのような記事になっていた。
しかし一方で、日本の新聞が報じていない彼女の事実も報じていた。
ウィシュマさんが収容所で強制退去を待っていたところに、一足先に帰国していたDV男から手紙が届いた。なぜ男が居所を知って、なぜ彼女に手紙を書く気になったのかはわからない。手紙にはこうあった。
「おまえが日本の警察にチクったから酷い目に遭った。国に戻ってきたら仕返ししてやる」
ちょうどそのころ、難民などの支援にあたる団体「START」の人間や、入管を退職して「未来入管フォーラム」という団体の代表をしている木下洋一といった人物が彼女に会っている。そして、男からの手紙で彼女は「帰国すれば命の危険があるから、日本に残りたい」と言い出すと、人権団体はそれを支持した。
和田 帰るところも仕事もなかったので「スリランカに帰国したい」というのが、当初の彼女の考えでした。ただ、新型コロナ感染拡大の影響でスリランカ行きの定期便がなかったので、収容施設に入れていた。なるべく早く帰国できるように入管は動いていたのですが、高山さんがおっしゃったように、日本人の支援者と称する人が面会に来て、そこで考えを翻し、突如「日本に住み続けたい」と言い出したのです。
高山 その時点までの健康状況は?
和田 1月14日までは体調不良を訴えたことは全くない。1月15日に少しの吐き気を訴えて、夕食は摂らなかったけれども、就寝前には職員に対して「少し気持ち悪いが体調は大丈夫」と言っていたそうです。
高山 「体調不良を訴えろ」と人権団体が助言したのかな?
和田 そのへんの事情はわかりませんが、支援者との面会によって、帰国希望から在留希望へと切り替わったのはたしかです。