「対中非難決議」を潰した“影の幹事長”|有本香

「対中非難決議」を潰した“影の幹事長”|有本香

日本共産党の志位委員長に「(文化大革命のときに)いちばん、毛沢東を礼賛したのは公明党だった」と皮肉られた公明党。やはり、「対中非難決議」を潰したのは公明党だったのか。それとも……。有本香氏が「対中非難決議」見送りの内幕を暴く!


悪いのは公明党か自民党か

二階幹事長の右隣が、「影の幹事長」と呼ばれる林幹雄幹事長代理

通常国会が閉会した。永田町は一気に選挙モードである。与野党の議員らは、昨日までの「国会プロレス」などなかったことのようにして、地元へと走っている。
 
筆者の思う、今国会での成果は2つ。憲法改正に不可欠な国民投票法が改正されたことと、重要土地規制法が通ったことだ。特に、10年以上も前から、中国資本による土地買収について取材し、その危険性を訴えてきた身としては、その対策の一助となるであろう「重要土地規制法」には感慨がある。
 
余談だが、11年前、私がこの件を最初に寄稿したのが、本誌編集長・花田紀凱さんが当時手がけられていた雑誌だった。しかしまさか、その対策のワンステップに10年以上もかかるとは思いもしなかった。「それだけ大変なことをやったんだ」と言わんばかりにSNSでのアピールに努める国会議員もいるが、そういう人に限ってほとんど何もしてないというのが「永田町あるある」だったりする。
 
今国会で痛恨の極みとなったことも2つ。1つは、不法滞在等で強制送還となった外国人を速やかに送り返すための入管難民法改正を断念したこと。もう1つが、ウイグル人らへの中国当局による苛烈な弾圧を非難する「決議」が見送られたことである。
 
またも余談となるが、ウイグル問題について私が初めて長文を寄稿したのも、当時、花田さんが手がけていた雑誌だった。あれから12年。日本ではごく限られた人しか知らなかった「ウイグル問題」が、国会決議の俎上に上がったことは感慨深いが、といって、良い意味での感慨ではない。万年平和ボケな日本の国会ですら完全無視はできないほど、ウイグル人の状況が悪化したことの証左でもあるからだ。

「対中非難決議」は、法律の制定や改正ではない。「特定民族への人権侵害は許さない」という考えの表明に過ぎないから、実は「審議」も要らない。にもかかわらず、この決議は見送られた。一方で、ミャンマー国軍による自国民への人権侵害を非難する「対ミャンマー非難声明」は、何の抵抗もなくスルッと国会に出され、あっという間に決議された。

二階幹事長はサインをしようとしたが…

この違いは何か。
 
仮に、他国の人権侵害なんか知らんというなら、ミャンマーの件にも知らんぷりを決め込むはずである。間違った態度ではあるが、一貫してはいる。
 
今般、日本の国会がとった態度はつまりこうだ。おとなしいミャンマー相手なら偉そうに「非難」するが、怖ろしい中国様相手だとダンマリ――。何たる卑劣、最低の低である。一体なぜこんなことになったのか。もっと端的に言えば、一体誰が決議を止めたのか。
 
自民党支持者らは「公明党が潰した」と言っていたが、これは正しくない。たしかに公明党はこの決議に賛成しなかったが、自民党の二階俊博幹事長も結局、この決議文案に「承認」のサインをすることを留まったからだ。対ミャンマーの制裁決議にはすんなりとサインしたにもかかわらず、である。
 
対中非難決議の文案は、数カ月、関係議員らの間を彷徨い続けた。その間に、「中国」という加害国名が削られ、その代わりというわけではないが、「ミャンマー」という国名が付記された奇妙なものに「推敲」された。それでも、「通してほしい」と在日のウイグル人、南モンゴル人らは願った。多少変な文章でもいいから、第二の祖国・日本の意思を見せてほしい。彼らの願いは痛いほどわかった。
 
その思いを汲んで、国会閉会の前日、自民党の下村博文政調会長、古屋圭司元国家公安委員長、高市早苗元総務大臣、長尾敬衆議院議員らが、二階幹事長、林幹雄幹事長代理、森山裕国対委員長をそれぞれ訪ね、「対中非難決議文」の国会提出承認を求めた。
 
その時、説明を聴いた二階氏は、承認のサインをしようとペンを手に取る仕草を見せた。ところが、サインしようとした直前に、「ちょっと待ってください」と止めたのが、林幹事長代理だったという。「二階幹事長の懐刀」「影の幹事長」と呼ばれる人だ。

一切目立たず、影のように二階氏に寄り添い、その「対中外交」をも支え、政治を仕切る仕事師、と一部筋から褒め上げられる林氏は、面会の最後にこう言い放ったと仄聞する。

「あんまりこういうの(ウイグル問題)、興味ないんだよな」
 
中国の軍拡は、日本にとっての大きな脅威である。しかし、「人類史上最悪のジェノサイド」とさえ言われる問題を、「興味がない」の一言で切って捨てる人物が、日本の政治を差配し得る場所にいることのほうが、私たちにとってよリ大きな脅威かもしれない。

(2021年8月号「香論乙駁」)

関連する投稿


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)


仙台市議選で見えた、自民党への根強い不信感|和田政宗

仙台市議選で見えた、自民党への根強い不信感|和田政宗

今回の仙台市議選において自民党は5つの選挙区で、現職の公認候補3人が落選した。私が選挙戦を通して感じたのは、岸田内閣の政策への厳しい評価である。“サラリーマン増税”について岸田総理は否定したものの、「岸田政権では増税が続く」と考えている方がとても多かった。


「LGBT法案」退席、私は何を守ろうとしたのか|和田政宗

「LGBT法案」退席、私は何を守ろうとしたのか|和田政宗

「LGBT法案」成立を受けた自民党の支持者離れは甚大である。今すぐ、岩盤支持層の支持を取り戻す手を打たなければ、その支持は2度と戻ってこないかもしれない――。


大阪自民、大惨敗! 誰も言わない「敗戦」の内幕|長尾たかし

大阪自民、大惨敗! 誰も言わない「敗戦」の内幕|長尾たかし

大阪自民はなぜ大惨敗したのか。取ってはならぬ手法に手を染め、保守の魂を捨て、勝利の女神だけでなく、古くから自民党を支持する保守層から見放され、自民票は完全に維新に流れた――。(サムネイルは谷口真由美氏Twitterより)


与党にはびこる〝中国共産党代理人〟|長尾たかし

与党にはびこる〝中国共産党代理人〟|長尾たかし

欧米各国が中国による人権侵害を事実認定して、政府や議会において対応すべく法整備が整っているのに、なぜ日本だけは一歩も前に進めないのでしょうか。永田町、霞が関の広範囲にわたって、中国共産党の呪いがかけられているとしか思えません――。


最新の投稿


【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週は原発や核兵器をめぐって、反原発・反核原理主義を大爆発させておりました。


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


なべやかん遺産|エクシストコレクション

なべやかん遺産|エクシストコレクション

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「エクシストコレクション」!


川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

議会にかけることもなく、「三島を拠点に東アジア文化都市の発展的継承センターのようなものを置きたい」と発言。まだ決まってもいない頭の中のアイデアを「詰めの段階」として、堂々と外部に話す川勝知事の「不適切発言」はこれだけではない!


【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。外交交渉の具体的アイデアを全く示すことができないコメンテーターたち。