なべやかん遺産|「許せないゴジラ」

なべやかん遺産|「許せないゴジラ」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「許せないゴジラ」!


本来のゴジラとは何か

ゴジラ誕生から今年で67年。『メカゴジラの逆襲』(1975)公開後、ゴジラ映画15作品は過去の産物にされそうな時期もあったが、現在は常にゴジラがいてくれるような時代になっている。

忘れられそうな時期からの復活は、我々ファン達が支え復活させた。コアな先輩達による熱意と行動、それに続いた幼い頃の自分、それらがあったから今日に至っている事はまず間違いない。

ハリウッドでは『ゴジラVSコング』が劇場公開され日本国内でも5月から劇場公開され、テレビとNetflixでは『ゴジラs,p』(ゴジラシンギョラスポイント)というアニメが放送開始されて、ゴジラは現在進行形になっている。

人生をゴジラに捧げて来た自分にとって、本来なら大喜びしないといけないのだが、それが出来ないのが実に悲しい。今回はそんな悲しみを語りたいと思う。

ハリウッドゴジラとコングが戦う。日本のスターとアメリカのスターの対決。アイアンマンからスタートし大成功を収めたマーベル・シネマティック・ユニバースのようにゴジラ映画を単発で終わらせず、キングコングとの対決まで持って来てくれたハリウッドには本当に大感謝だが、悲しい部分がある。

それはゴジラのデザインが本来のゴジラではない事だ。本来のゴジラとは何か?

それは日本のゴジラの事である。初代(1954)から始まり、『ゴジラ FINAL WARS』(2004)までの作品に登場した日本のゴジラこそ真の姿だ。(シン・ゴジラはとりあえず忘れて)

こういった事を言うと「70年代のゴジラもですか?」と意地悪っぽく言う人もいる。70年代のゴジラはとても可愛かった。可愛すぎて昔は嫌だったが、その当時の日本が第一次怪獣ブームから第二次怪獣ブームに移った頃という事もあり、世の中の流れ的に可愛さが出てしまったので仕方がないと思っている。

一番好きなゴジラはモスゴジ。『モスラ対ゴジラ』に登場したゴジラ。※バンダイのソフビ

『怪獣総進撃』(1968)のゴジラと『ゴジラ』(1984)。※バンダイのソフビ

川北紘一監督が生んだゴジラも素晴らしかった。※バンダイのソフビ

関連するキーワード


なべやかん ゴジラ

関連する投稿


なべやかん遺産|「ワンフェス2023」

なべやかん遺産|「ワンフェス2023」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「ワンフェス2023」!


なべやかん遺産|「ハマ―・ドローン」

なべやかん遺産|「ハマ―・ドローン」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「ハマ―・ドローン」!


なべやかん遺産|「ミニチュアヘッド」

なべやかん遺産|「ミニチュアヘッド」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「ミニチュアヘッド」!


なべやかん遺産|「シンボル」

なべやかん遺産|「シンボル」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「シンボル」!


なべやかん遺産|「昭和のプロップ遺産」

なべやかん遺産|「昭和のプロップ遺産」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「昭和のプロップ遺産」!


最新の投稿


【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

マガジンハウスで『BRUTUS』『POPEYE』などを創刊した名編集者・木滑良久さんが亡くなりました(2023年7月13日)。追悼として、『文藝春秋』で「田中角栄研究」を手掛けた田中健五さん(2022年5月7日逝去)との貴重な対談を『Hanada』プラスに特別公開! かつての出版界の破天荒さ、編集という仕事がどれだけおもしろいのか、そして木滑さんと田中さんがどのような編集者だったのかを知っていただければうれしいです。


慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

日本側の慰安婦問題研究者が、「敵地」とも言うべき韓国に乗り込み、直接韓国の人々に真実を訴えるという、大胆で意欲的な企画が実現した。これまでになかった日韓「慰安婦の嘘」との闘いをシンポジウムの登壇者、松木國俊氏が緊急レポート!


ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

「日本は報復措置を覚悟しろ!」――ロシア外務省はなぜ「ロシア後の自由な民族フォーラム」に対して異常ともいえる激烈な反応を示したのか。


【今週のサンモニ】日本国民に対する卑劣なヘイトと差別|藤原かずえ

【今週のサンモニ】日本国民に対する卑劣なヘイトと差別|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週はやたらと「ヘイト」「差別」といった言葉が飛び交いました。


イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者|石井陽子

イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者|石井陽子

米史上最年少の共和党大統領候補者にいま全米の注目が注がれている。ビべック・ラマスワミ氏、38歳。彼はなぜこれほどまでに米国民を惹きつけるのか。政治のアウトサイダーが米大統領に就任するという「トランプの再来」はなるか。