森元総理への異常なメディア・リンチ|花田紀凱

森元総理への異常なメディア・リンチ|花田紀凱

「男性は会議が長い」には寛容であり、「女性は会議が長い」にはなぜ不寛容なのか。そもそも森元総理の発言のどこが「女性差別」なのか。大新聞、テレビ、週刊誌、ネット、外国メディアまで揃いも揃って叩きまくる、異常なメディア・リンチに花田編集長が物申す!


左向け左のメディア狂乱

Getty logo

つくづく呆れた。

大げさに言えばメディアに絶望した。
「女性は会議が長い」発言での森喜朗元総理たたき。大新聞、テレビ、週刊誌、ネット、外国メディアまで揃いも揃って叩きまくる。まさにメディア・リンチとでも言うべき状態だ。

よく、ここまで、ひとりの人間を叩けるものだ。
何か大きな犯罪、破廉恥な事件を起こしたというなら、そんなこともあるかもしれない。しかし、たかが、「女性がたくさん入っている会議は時間がかかる」と発言しただけ。森元総理が持ち前のサービス精神で、話の途中、ちょっと“ジョーク”を飛ばしただけではないか。
 
まず、4日の朝日新聞、毎日新聞が1面トップで報じ、社説で森会長の辞任を求めた。森会長は発言を撤回し、謝罪したが、〈それで許されるはずがない。こんなゆがんだ考えを持つトップの下で開催される五輪とはいったい何なのか。(中略)巨費をかけて世界に恥をふりまくだけではないのか。〉(5日朝日)。〈女性全般を侮辱した〉とも書いているが、それほど大げさなことなのか。

2月8日までの間に朝日系(ネットなど含む)ではこの問題を80本以上、毎日系では150本以上も報じた。ワイドショーでは連日コメンテーターとやらが言いたい放題。2大週刊誌『週刊文春』『週刊新潮』もやれ「黒歴史」だなんだと森元総理の過去の話まで蒸し返す。
 
産経の週刊誌ウォッチングにも書いたが『新潮』くらいはこのメディア狂乱を批判してほしかった。

外国メディアという援軍

いちばん呆れたのは日刊スポーツで、連日、1ページ以上スペースを使って(日によっては1面で)、〈世界中が不快感 辞任否定〉(6日)、〈森会長続投の力学〉〈森発言やまぬ批判〉(7日)、〈国民6割不適任〉〈森さん辞めた方が皆納得〉(8日)。

9日には400メートル障害・銅メダルの為末大氏まで引っ張り出して、〈「私はいかなる性差別にも反対します。理事会での森会長の処遇の検討を求めます」〉。11日は1面で〈森孤立〉。
 
いい加減にしろよ、と言いたくなった。スポーツ紙はオープン戦でも報じてくれ。

ニューヨーク・タイムズなど外国メディアが参入してからは、問題はどんどんエスカレート。初めは「女性蔑視とも取れる」とカギカッコ付きで報じていた日本のメディアも、外国メディアという援軍を得て、「女性蔑視」「女性差別」を声高に言い出す。これってデジャブ?
 
まず、外国メディアに情報を流す。逆輸入する形で日本のメディアが報じる。そう「従軍慰安婦」「徴用工」と全く同じ構図なのだ。だいたい「女性差別」「女性蔑視」と言うが、朝日デジタルによると、新聞・放送38社の役員は全体で319人、女性はたったの10人。全体の3.13%しかいない。上場企業全体の5.2%より低い。
 
川淵会長後任の件についてもメディアのひどさを書きたいのだが紙幅が尽きた。森元総理発言に話を戻すと、実は森元総理、ご本人こそ話が長いことで有名なのだ(実に面白いから気にならないのだが)。問題になった発言が出た時の話も約40分。

「女性は話が長い」と森元総理が言った時に、出席者の誰かが、「でも、森さんの話も長いですね」と返していたら、会場、大爆笑。それで終わったのだ。
 
その程度の話だ。

関連する投稿


【天下の暴論】花見はやっぱり難しい|花田紀凱

【天下の暴論】花見はやっぱり難しい|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


【天下の暴論】怒れ!早稲田マン!|花田紀凱

【天下の暴論】怒れ!早稲田マン!|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


【天下の暴論】私と夕刊フジ②|花田紀凱

【天下の暴論】私と夕刊フジ②|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載された「天下の暴論」。最後の3回で綴った夕刊フジの思い出を再録。


【天下の暴論】私と夕刊フジ③|花田紀凱

【天下の暴論】私と夕刊フジ③|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載された「天下の暴論」。最後の3回で綴った夕刊フジの思い出を再録。


【予告】「天下の暴論」Hanadaプラスで復活!|花田紀凱

【予告】「天下の暴論」Hanadaプラスで復活!|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


最新の投稿


【今週のサンモニ】サンモニが絶対に指摘しないこと|藤原かずえ

【今週のサンモニ】サンモニが絶対に指摘しないこと|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】米国防次官が「クマよりドラゴンを警戒せよ」という理由  村野将『米中戦争を阻止せよ』(PHP新書)|梶原麻衣子

【読書亡羊】米国防次官が「クマよりドラゴンを警戒せよ」という理由 村野将『米中戦争を阻止せよ』(PHP新書)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【天下の暴論】花見はやっぱり難しい|花田紀凱

【天下の暴論】花見はやっぱり難しい|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


【今週のサンモニ】トランプ関税は大いなる愚策|藤原かずえ

【今週のサンモニ】トランプ関税は大いなる愚策|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【天下の暴論】怒れ!早稲田マン!|花田紀凱

【天下の暴論】怒れ!早稲田マン!|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!