【編集部より】
「中国によるオーストラリア、アメリカ、NATO諸国での〝工作〟が余すところなく暴かれている」
話題のクライブ・ハミルトン著『目に見えぬ侵略』『見えない手』。
中国共産党が各国のメディアや政治家にカネやコネを使ってどれほど食い込んでいるか、その真の狙いは何か、留学生や華僑を使って影響力を拡大している「千粒の砂」計画の実態など、すべて実名で詳述した2冊の本が、世界を震撼させている。
まさに各国の対中外交姿勢を転換させるほどの衝撃の内容だった。
2冊の読者からも驚きの反響が編集部に寄せられているが、同時にその「濃すぎる」内容と、2段組みで合計900ページを超える長さに、「事実を知りたいが読み切れない」「途中で挫折した」「なじみのない名称が多く、難しい」という声も寄せられた。
そこで2冊の本の監修・翻訳に関わった奥山真司氏らが「副読本」を企画。「中国がオーストラリアと西側各国で行っている世論工作の手口」を、40項目に分類し、2ページ単位で手短に、わかりやすく、具体的な事例をあげて解説した。
主要人物の顔写真や、「工作」のメカニズムの図解なども多く盛り込み、ポイント部分はハイライトで目立たせ、パラパラと眺めるだけで頭に入ってくる造本を工夫した。
「難しくて読めなかった」という人には、元本のエッセンスやキモが把握しやすいし、「一度は読んだけれど……」という人にも、要点を整理しなおす読書ノート代わりになる。
中国との世論戦・心理戦では、言論と報道の自由が最も重要で、民主主義諸国民の「リテラシー向上」が欠かせない。その入門書に最適の一冊だ。
そこで『副読本』から3回にわたり、その内容の一部を公開する。なお、タイトル冒頭の数字は『副読本』の項目番号。