日本は民主主義の守護者の役割を担え/『見えない手』日本語版前書き

日本は民主主義の守護者の役割を担え/『見えない手』日本語版前書き

6万部突破のベストセラー『目に見えぬ侵略』の第二弾『見えない手 中国共産党は世界をどう作り変えるか』が発売! アメリカ、イギリス、EU各国での中国の影響力工作を実名で暴露、前作以上の衝撃があります。さらに日本についても特別加筆があり、必読の書です。その日本語版前書きを特別公開! 「言論の自由と報道の自由は中国共産党にとって最大の敵であり、我々はこれを最優先事項として守らなければならない」(本文より)


ところがここで最も重要な問題は、バイデン大統領がアメリカの反抗を続けるか否か、続けるとして、どのような形で反抗するのかという点だ。

もちろん民主党からは抵抗の続行へ強い支持があり、アメリカ国民も幅広く支持している。最大の違いは、同盟国をないがしろにした前任者と違って、バイデン大統領が同盟国を団結させるだろうという事だ。

しかし次期政権に対して中国との関係の「リセット」を求める圧力は、かなり大きなものになるだろう。よって日本や欧州諸国といったアメリカの同盟国たちは「バイデン政権と協力して中国の増大しつつある影響力に対抗することを望んでいる」という強力なサインを送るべきだ。

民主主義国家たちが、中国政府の取り込みや、脅迫、恫喝に団結して抵抗することになれば、習総書記は酷い頭痛の種を抱えることになる。同総書記はあまりに長期にわたって分断統治(ディバイドアンドルール)を実行できる立場にいた。そして従順な国には好都合な取り引きを提供し、それ以外の国を選んで懲罰を科してきたのだ。

2017年以来、オーストラリアは主権と民主主義を、中国共産党の干渉から守る対策をとってきた。中国政府がオーストラリアに対して科しているここ最近の懲罰の数々は、他国に強力なメッセージを送ることを目的としたものだ。

もし我々が世界を再形成しようとする中国共産党の目標の達成を阻止しようと考えるのであれば、自国は犠牲にならずに済んだと安堵の吐息をつくのではなく、オーストラリアと組んで脅迫に対抗するための同盟を形成すべきであろう。

共産党政権の中国との闘いは理念を巡る闘い

Getty logo

新型コロナウイルスの世界的な大流行は、戦略面で大きな不確実性を発生させた。たしかに中国政府は大流行の最初の数週間では深刻な後退を強いられたが、その後に何カ国かに対しては以前よりも大きな影響力を獲得することになった。

それは「マスク外交」を通じたものや、新型コロナに対する独裁的ではあるが明らかに効果的な対処と、それに比べてアメリカ政府が悲惨な対応しかできていないことを強調するものであった。ただし中国政府の新型コロナの隠蔽や、耳障りで多くの場合に刺激的な「戦狼外交」は、世界の中国への視線を一気に否定的なものにした。

次のフェーズは「ワクチン外交」に移るだろう。

西側諸国の研究所が最高のワクチンを開発し、そして人々に迅速に接種できるようにすれば、バイデン政権は欧州の同盟国と共に、民主主義に疑問を持っていた人々を再び魅了するという、この上ないチャンスを得ることになる。中国は政府による強烈な介入でパンデミックを抑え込むことができたのかもしれない。

しかし民主主義の西側諸国による技術上の優位性が、中国が世界に解き放った災厄を解決できるかもしれないのだ。こうしたチャンスを活かせるかどうか、西側の政府がどれだけ寛容に、又は利己的に、数に限りのあるワクチンを世界に供給できるのかにかかっている。

この状況は、私たちが本書で主張したことを強調している。それはつまり、共産党政権の中国との闘いは、何よりも理念を巡る闘いであるということだ。

世界は今、イデオロギー闘争に巻き込まれている。一方は強大な経済力を持つ一党独裁国家であり、もう一方は自らの自由を当然のものと見なしてきた民主主義国家の弱い同盟だ。

日本はアジア太平洋地区における最強の民主主義国だ。私たちは日本が同地区において最も活動的で強力な民主主義の守護者の役割を担うことを世界が求めていると考えている。


クライヴ・ハミルトン
マレイケ・オールバーグ
2020年12月

関連する投稿


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


トランプの真意とハリスの本性|【ほぼトラ通信4】石井陽子

トランプの真意とハリスの本性|【ほぼトラ通信4】石井陽子

「交渉のプロ」トランプの政治を“専門家”もメディアも全く理解できていない。トランプの「株価暴落」「カマラ・クラッシュ」予言が的中!狂人を装うトランプの真意とは? そして、カマラ・ハリスの本当の恐ろしさを誰も伝えていない。


習近平「チベット抹殺政策」と失望!岸田総理|石井陽子

習近平「チベット抹殺政策」と失望!岸田総理|石井陽子

すぐ隣の国でこれほどの非道が今もなお行なわれているのに、なぜ日本のメディアは全く報じず、政府・外務省も沈黙を貫くのか。公約を簡単に反故にした岸田総理に問う!


最新の投稿


日本心臓病学会創設理事長が告発 戦慄の東大病院 ④横行する論文盗作、不正|坂本二哉【2025年9月号】

日本心臓病学会創設理事長が告発 戦慄の東大病院 ④横行する論文盗作、不正|坂本二哉【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『日本心臓病学会創設理事長が告発 戦慄の東大病院 ④横行する論文盗作、不正|坂本二哉【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【戦後名論文再読Ⅳ】林房雄『大東亜戦争肯定論』|三浦小太郎【2025年9月号】

【戦後名論文再読Ⅳ】林房雄『大東亜戦争肯定論』|三浦小太郎【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『【戦後名論文再読Ⅳ】林房雄『大東亜戦争肯定論』|三浦小太郎【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


フェンタニル密輸 日本で蠢く黒い組織|須田慎一郎【2025年9月号】

フェンタニル密輸 日本で蠢く黒い組織|須田慎一郎【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『フェンタニル密輸 日本で蠢く黒い組織|須田慎一郎【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】戦後80年談話は意義も必要もない|藤原かずえ

【今週のサンモニ】戦後80年談話は意義も必要もない|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

戦後80年にあたり、自虐史観に基づいた“日本は加害者である”との番組や報道が各メディアでは繰り広げられている。東京裁判や“南京大虐殺”肯定派は、おびただしい数の南京市民が日本軍に虐殺されたと言う。しかし、南京戦において日本軍は意図的に住民を殺害したとの記述は公文書に存在しない――。