WHO・テドロス事務局長の正体|久保弾(フリージャーナリスト)

WHO・テドロス事務局長の正体|久保弾(フリージャーナリスト)

WHOの異常なまでの中国擁護に、世界から批判が噴出している。 辞任要求の署名活動まで起きているテドロス事務局長だが、彼の「これまでの歩み」を辿ってみると、なぜここまで中国に肩入れするのか、その理由が見えてくる――。


WHOはじまって以来の“医者ではない”事務局長

新型コロナウイルスが世界で猛威を振るうなか、頼りになるのは世界保健機関(WHO)……のハズだった。いま、WHOの媚中が世界各国から批判されている。

 新型コロナが武漢で発見されてから同市がロックダウンされるまでに八週間もかかり、その間、中国当局はネットで新型コロナに警鐘を鳴らした医師8名を処罰、深刻な状況を隠蔽しようとした。また中国は、当初「ヒトからヒトへの感染はない」と主張、WHOはそれをそのまま鵜みにし、世界に発表した。

 中国国内の感染者が増加し続けている一月下旬、WHOのテドロス事務局長は中国の対応をこう褒め讃えた。

「中国共産党の強力な指導の下で、中国の特色ある社会主義の優位を十分に発揮し、感染症との阻止戦に勝利する完全な自信がある」

「中国国内の感染者数が少ないことについて、中国に感謝しなければならない」

このテドロスの発言は、アメリカ、ヨーロッパの政治家から批判を受けた。 トランプ大統領はこう批判している。

「何千人もの命を救い、世界経済への打撃を防ぐはずだった。だがWHOは進んで、中国の言葉をそのまま受け止めた(中略)そして中国政府の対応を擁護した」  

麻生副総理も国会で、「ワールドヘルスオーガニゼーション(世界保健機関)ではなく、チャイニーズヘルスオーガニゼーション(中国保健機関)に直せっていうのが、わんわん出ていた」と述べている。

なぜ、WHOはここまで中国に傾いてしまったのか。それを理解するためには、トップであるテドロスを知らなければならない。

彼はWHO始まって以来、初めて医者ではない事務局長だ。エチオピアに生まれたテドロスは、共産党系の政治家として2005年から2012年にかけて保健大臣、2012年から2016年にかけて外務大臣を務めた。

エチオピアは、シルクロード経済圏構想「一帯一路」のモデル国家として、中国から巨額のカネが流れ込んでいるが、テドロスが外務大臣に任命されると、エチオピアはアフリカのなかで最も中国マネーを受ける国となった。事務局長になる以前から媚中政治家だったのだ。

Getty logo

“もみ消し”は初めてではない?

余談だが、テドロスが感染症を「もみ消す」のは今回が初めてではない、という話もある。

WHOの事務局長選挙でライバルだったデイビッド・ナバロによれば、テドロスが保健大臣時代、エチオピアで過去3回にわたってコレラが流行した可能性があるが、テドロスは「ただの下痢症状」として処理し、隠蔽したという。

2017年、中国による強力なロビー活動の結果、WHOの事務局長に選出。事務局長になって最初の出張先は、やはり北京だった。

テドロスが事務局長に任命されてから、WHOへの中国の拠出額は上がり始めた。その額は、2016年は約23億円だったが2019年には38億円まで上昇。同じ期間中、米、露、日本の金額はほとんど変わっていない。

WHOが中国寄りになって、いちばん被害を受けているのは台湾だろう。 台湾は早い段階で新型コロナの人から人への感染を警告していたにもかかわらず、WHOからは無視された。

WHOの台湾排除は露骨だ。3月28日、香港の公共放送で、WHO幹部のアイルワードがテレビ電話でインタビューに応じた。そのなかで記者が「台湾のWHO加盟を再考するつもりはあるか」と問うと、アイルワードはしばらく沈黙し、「質問が聞こえない」。

もう一度同じ質問をされると、一方的にテレビ電話を切った。記者が電話をかけ直し、また同じ質問をすると、「中国についてはもう話した。中国のすべての地域で順調に進んでいる」などとはぐらかした。

それだけではない。テドロスは4月8日の記者会見で、3カ月前からインターネット上で人種差別的な中傷を受けていると明らかにし、「攻撃は台湾からきた。台湾の外交部は知っていたが、何もせず、むしろ私を批判し始めた」と発言、記者たちを驚かせた。

台湾外交部は翌日、「いわれのない主張だ」として抗議し、謝罪を求める声明を発表した。 麻生副総理の言うように、WHOは中国の代弁をするCHO(中国保健機関)に成り下がったらしい。

世界の健康は、WHOが発表する正しいデータとガイドラインに頼るところが大きい。中国が恣意的にデータを操作すれば、世界中の人々が命を落とすことになりかねない。

WHOの組織を「健康」にすることが急務だ。

関連する投稿


チャーリー・カーク暗殺と左翼の正体|掛谷英紀

チャーリー・カーク暗殺と左翼の正体|掛谷英紀

日本のメディアは「チャーリー・カーク」を正しく伝えていない。カーク暗殺のあと、左翼たちの正体が露わになる事態が相次いでいるが、それも日本では全く報じられない。「米国の分断」との安易な解釈では絶対にわからない「チャーリー・カーク」現象の本質。


日本人だけが知らない「新型コロナ起源説」世界の常識|掛谷英紀

日本人だけが知らない「新型コロナ起源説」世界の常識|掛谷英紀

新型コロナウイルスが武漢ウイルス研究所で作られ、流出したものであるという見解は、世界ではほぼ定説になっている。ところが、なぜか日本ではこの“世界の常識”が全く通じない。「新型コロナウイルス研究所起源」をめぐる深い闇。


人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国と対峙し独立を勝ち取る戦いを行っている南モンゴル。100年におよぶ死闘から日本人が得るべき教訓とは何か。そして今年10月、日本で内モンゴル人民党100周年記念集会が開催される。


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!


最新の投稿


高市早苗 戦闘宣言|小川榮太郎【2025年11月号】

高市早苗 戦闘宣言|小川榮太郎【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『高市早苗 戦闘宣言|小川榮太郎【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】低次元な高市新総裁批判|藤原かずえ

【今週のサンモニ】低次元な高市新総裁批判|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】ウイグルに潜入したら見えてきた「中国の本当の姿」とは  西谷格『一九八四+四〇――ウイグル潜行』(小学館)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウイグルに潜入したら見えてきた「中国の本当の姿」とは 西谷格『一九八四+四〇――ウイグル潜行』(小学館)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


「ドバイ案件」の黒い噂|なべやかん

「ドバイ案件」の黒い噂|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!信じるか信じないかは、あなた次第!


【今週のサンモニ】ステマまがいの偏向報道番組|藤原かずえ

【今週のサンモニ】ステマまがいの偏向報道番組|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。