米のWHO復帰は台湾参加を条件にすべきだった|島田洋一
バイデン政権が掲げる国際協調、国際機関重視が、台湾をいかなる場合でも排除しようとする北京の策動を黙認することを意味するなら、独裁体制との戦いという時代の要請に逆行する。
WHO・テドロス事務局長の正体|久保弾(フリージャーナリスト)
WHOの異常なまでの中国擁護に、世界から批判が噴出している。 辞任要求の署名活動まで起きているテドロス事務局長だが、彼の「これまでの歩み」を辿ってみると、なぜここまで中国に肩入れするのか、その理由が見えてくる――。
軍事情報ダダ漏れ! YouTubeに溢れかえる「空母改修工...
『東大出てもバカはバカ』原発をもてあそんだトリックスター ...
もはや米海軍だけで抑止は効かない|織田邦男
【橋下徹研究⑫】橋下徹がついた致命的なウソ|山口敬之【WE...
中国のハイブリッド戦に備えよ|太田文雄
中国に抗議できない国会議員はいらない|櫻井よしこ
“貧困調査”の帝王!恥知らずな前川喜平|花田紀凱
増刊のタイトル なぜ「サヨナラ」か|花田紀凱
安倍元総理の国葬「反対」 日本人の想いをゆがめるメディアの...
【橋下徹研究⑪】「副市長案件」弁明の崩壊と橋下市長関与の証...
森ゆうこ議員は「除染詐欺」の広告塔【告発!】|松崎いたる
安倍元首相逝去 深い悲しみと反省|山口敬之【WEB連載第1...
自民党「敗北」の可能性も 参院選終盤情勢を占う|和田政宗
最近話題のキーワード
Hanadaプラスで話題のキーワード
飛鳥新社 月刊『Hanada』編集部