【今週のサンモニ】新コメンテーターで『サンモニ』も令和路線?|藤原かずえ

【今週のサンモニ】新コメンテーターで『サンモニ』も令和路線?|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


「やっぱり」連発の人畜無害コメント

山本恵子氏:私も高校生の娘がいますけれど、まぁそれはそうだよなと。この国の本当に子ども、子育てに対する環境は厳しいと。
今日母の日なんで「皆さんよく頑張っていらっしゃる。ありがとうございます」と言いたいんですけど、やっぱり本当に少子化、この30年、まぁ自分事として、「やっぱり働く女性が増えたから少子化になったんだ」と最初言われてたので、自分事として取材しましたけども、やっぱりあの対策、30年日本でやっているんですけれど、少なすぎるし、遅すぎるというふうに指摘されているんですね。その背景には、やっぱり男性が仕事、女性が家事・育児というのが根強くあって、ワークライフバランス、働き方改革、両立支援をと言っても、それは女性が、やっぱり仕事と家庭が両立できるということが進んできたんですけれど、やっぱり男性が、長時間労働がまだ続いていて、まぁ、だから帰ってくる時間が遅いと、夫の。
で、妻がワンオペしていると。そういう状況が続いているんですね。まぁそうしたなか、やっぱりそういった偏りをなくすということですよね。なので、やっぱり男性も家事・育児と仕事が両立できるように、まぁ長時間労働、本当にどうするかというところ、企業も国も本気で取り組まないと、少子化というのはさらに加速してしまうのではないかなというふうに感じます。

学生の“20代でのワークライフバランス”はワーク重視が57.7%/2026年卒 大学生キャリア意向調査3月<就活生のワークライフバランス意識> | 調査・データ | コラム | 経営と人材をつなげるビジネスメディア「HUMAN CAPITAL サポネット」

https://saponet.mynavi.jp/column/detail/20250423104642.html

「2026年卒 大学生キャリア意向調査3月<就活生のワークライフバランス意識>」をマイナビが発表。学生の“20代でのワークライフバランス”はワーク重視が57.7%。許容できる残業時間は週に1~5時間が最多(50.0%)。

山本氏は、「やっぱり」という言葉を異様に乱発しながらも、けっして強く決めつけることのない人畜無害なコメントに徹しています。「専門は教育・働き方改革・ジェンダー問題」という肩書から類推されるヒステリックなイメージとは明らかに異なります。

山本恵子氏:私も映画の『教皇選挙』を観てきたんですけれども、なんとこの新しい教皇も映画をご覧になったというふうに米国で報道されて、お兄さんが話されたそうなんですけれども、まぁ、今回映画の通り、ポット出てましたね。煙が。
やっぱりでも本当にあの~えーと信徒が14億人いるカトリック教会の頂点に誰が立つのかという非常にやっぱり大きな問題で、まぁ、フランシスコ前教皇の改革路線を継承すると言いつつも、やっぱり同性カップル祝福ですとか、女性の登用といったものに対しては慎重というような立場をとっているということもあると言われてますので、まぁあのバルコニーでお話しされていましたけど、やっぱり今、世界では分断とか紛争が続いてますので、あと出会いを通じて橋をかけるとおっしゃっていましたので、本当に今こそ平和のために橋をかけていただきたいなというふうに思います。

関連する投稿


【今週のサンモニ】いつまでも進歩しない国家防衛思考|藤原かずえ

【今週のサンモニ】いつまでも進歩しない国家防衛思考|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】バンカーバスターは何を破壊したのか|藤原かずえ

【今週のサンモニ】バンカーバスターは何を破壊したのか|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】非正規移民に対する認識のズレ|藤原かずえ

【今週のサンモニ】非正規移民に対する認識のズレ|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】日本の農業の大きな闇|藤原かずえ

【今週のサンモニ】日本の農業の大きな闇|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】自民党につきつけられた政策転換or現状維持|藤原かずえ

【今週のサンモニ】自民党につきつけられた政策転換or現状維持|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


最新の投稿


【今週のサンモニ】いつまでも進歩しない国家防衛思考|藤原かずえ

【今週のサンモニ】いつまでも進歩しない国家防衛思考|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


教科書に載らない歴史|なべやかん

教科書に載らない歴史|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


「医療の壁」を幸齢党がぶっ壊す!|和田秀樹

「医療の壁」を幸齢党がぶっ壊す!|和田秀樹

高齢者のインフルエンサーと呼ばれ、ベストセラーを次々と出してきた和田秀樹氏が「幸齢党」を立ち上げた。 なぜ、いま新党を立ち上げたのか。 「Hanadaプラス」限定の特別寄稿!


【今週のサンモニ】バンカーバスターは何を破壊したのか|藤原かずえ

【今週のサンモニ】バンカーバスターは何を破壊したのか|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。