【天下の暴論】私と夕刊フジ①|花田紀凱

【天下の暴論】私と夕刊フジ①|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載された「天下の暴論」。最後の3回で綴った夕刊フジの思い出を再録。


寛容な夕刊フジ

「夕刊フジ」の思い出を綴りたい。
 
連載が始まったのは96年2月だから、週1回、およそ28年間、それにしてもわれながらよく続いたものだ。
 
読者の皆様、歴代担当者には感謝の言葉しかない。
 
左に掲げた写真は、連載が始まるにあたって、夕刊フジが掲載してくれた筆者紹介の記事(2月2日)で、当時、文藝春秋から朝日新聞社に移籍、あたらしい雑誌『UNO!』の創刊準備に明け暮れていた頃。
 
若い! まだ髪の毛も健在だ。

〈時には時事ニュースを、また時には好きな映画を、バッサバッサと斬りまくる痛快コラム――“タカ派スキャンダリズム”復活なるか、お楽しみに。〉(第1回前日、6日の告知)

長く続いたひとつの理由は、この紹介にもあるように、何を書いてもいいという、夕刊フジ編集部の寛容さにあったのは間違いない。
 
28年間、このテーマは困る、この主張は合わないなどと、編集部から言われたことは唯の一度もなかった。
 

中国のファックスに四苦八苦

最初の頃は夕刊フジから、専用の原稿用紙をいただいて、それに書いてファックスで送っていた。
 
16字詰めだったか、ザラ紙だが、マス目の大きい原稿用紙で、書き易かった。
 
10数年前、ある日、担当の中本裕己さん(後に編集長になり、今も、記者として現役で活躍中)から電話があった。

「ハナダさん、実は、わが社でも今後、原稿用紙は作らなくなったんです」
 
紙からネットへ、時代は大きく変わりつつあったのだ。
 
しばらくして、また中本さんから電話があった。
「ハナダさん、探したら、大阪の編集部に少し残っていたので、送ります。これが、本当に最後ですよ」
 
やさしい人なのである。
 
毎週、ファックスで送っていたと書いたが、こんなこともあった。
 
当時、ぼくは石原萠記さんが主宰する「愛華訪中団」に加わって、毎年、10日ほど、中国各地で視察の旅を続けていた。
 
3・11の後、事実は違うのだが、「東電接待旅行」と書かれていた、あれだ。
 
朝日、中日OBや各出版社の編集者、電力会社の幹部たちも加わった、楽しい旅だったが、それはまた別の話。
 
10日ほどの旅だから、必ず1度は夕刊フジの締切りが回ってくる。
訪問先との会食などを了え、ホテルに戻ってから「夕刊フジ」の原稿を書く。
たいていは講談社の元木昌彦さんと同室だったが、酒飲みの元木さんは酔っ払って隣のベッドで寝ていた。
 
何回目の時か、西安に行った。
 
さほど、大きなホテルではなかったが、設備は整っている。ちゃんとファクスもあるということは確認しておいた。
 
で、深夜、原稿が出来上がったのでフロントに持って行って、東京にファックスを送ってほしいと頼んだ。
 
ひとりフロントに残っていた青年がカタコトの日本語でこう言った。
「外国にファックスを送ったことがないので、どうやればいいのかわかりません」 
 
これには仰天した。見ると当然だが、ファックスの標示も全部中国語ではないか。
 
2人で、四苦八苦して、やっと送れた時には、夜も白々と明けかかっていた。
 
もう失念してしまったが、多分、ゲラは見られなかったと思う。
(「私と夕刊フジ②」に続く)

関連する投稿


【天下の暴論】花見はやっぱり難しい|花田紀凱

【天下の暴論】花見はやっぱり難しい|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


【天下の暴論】怒れ!早稲田マン!|花田紀凱

【天下の暴論】怒れ!早稲田マン!|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


【天下の暴論】私と夕刊フジ②|花田紀凱

【天下の暴論】私と夕刊フジ②|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載された「天下の暴論」。最後の3回で綴った夕刊フジの思い出を再録。


【天下の暴論】私と夕刊フジ③|花田紀凱

【天下の暴論】私と夕刊フジ③|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載された「天下の暴論」。最後の3回で綴った夕刊フジの思い出を再録。


【予告】「天下の暴論」Hanadaプラスで復活!|花田紀凱

【予告】「天下の暴論」Hanadaプラスで復活!|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


最新の投稿


【今週のサンモニ】国民から夢や希望を奪い取る|藤原かずえ

【今週のサンモニ】国民から夢や希望を奪い取る|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】サンモニが絶対に指摘しないこと|藤原かずえ

【今週のサンモニ】サンモニが絶対に指摘しないこと|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】米国防次官が「クマよりドラゴンを警戒せよ」という理由  村野将『米中戦争を阻止せよ』(PHP新書)|梶原麻衣子

【読書亡羊】米国防次官が「クマよりドラゴンを警戒せよ」という理由 村野将『米中戦争を阻止せよ』(PHP新書)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【天下の暴論】花見はやっぱり難しい|花田紀凱

【天下の暴論】花見はやっぱり難しい|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


【今週のサンモニ】トランプ関税は大いなる愚策|藤原かずえ

【今週のサンモニ】トランプ関税は大いなる愚策|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。