NHK朝ドラ『虎に翼』、「婚姻は、双方の合意のみ」は歴史の捏造に近い|和田政宗

NHK朝ドラ『虎に翼』、「婚姻は、双方の合意のみ」は歴史の捏造に近い|和田政宗

6月4日放送のNHKの朝の連続テレビ小説『虎に翼』における、昭和22(1947)年の民法改正についてのナレーションが物議を醸している――。NHKはなぜ婚姻は「両性の合意」ではなく「双方の合意」とナレーションをしたのか。


「両性の合意」を「双方の合意」と改変

6月4日放送のNHKの朝の連続テレビ小説『虎に翼』における、昭和22(1947)年の民法改正についてのナレーションが物議を醸している。それは、当時の状況を正確に伝えず改変し、歴史の捏造に近いという指摘である。

問題のナレーションとは次の通りである。

「この頃、戦前の民法を改正する作業が行われていました。婚姻は、双方の合意のみによって成立すること。配偶者の選択や離婚、財産の相続、住所の選定などに関しても夫婦は同等の権利を持つことなど個人の尊厳と両性の本質的平等を基本にして、多くの改正を施そうとしていたのです」

しかしながら当時は、婚姻は「両性の合意」という概念で民法も作られていた。「双方の合意」のナレーションは、この事実を無視し、あえて「両性」ではなく「同性」の婚姻も認めるかのような概念が当時もあったかのような誤解を生ませかねない。

いわゆる「同性婚訴訟」でも、令和3(2021)年札幌地裁判決において、「昭和22年5月3日に施行された憲法は,同性婚に触れるところはなく,昭和22年民法改正に当たっても同性婚について議論された形跡はないが,同性婚は当然に許されないものと解されていた」と判決文により明示されており、この控訴審で、同性婚を認めていない民法等の規定は憲法違反との判断を示した今年3月の札幌高裁判決においても、この判決文の部分は支持されている。

なお、札幌高裁の判決文では、憲法24条を基にして民法等の規定について検討がなされたが、憲法24条は「その文言上、異性間の婚姻を定めており、制定当時も同性間の婚姻までは想定されていなかったと考えられる」と述べている。

憲法24条の条文は次の通りで、NHKはこの条文における「両性の合意」を「双方の合意」と改変して、上記のナレーションを作成したと推測できる。なぜなら、ナレーションは多くの部分が憲法24条の条文と一致するからである。

日本国憲法24条

婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。

②配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。

「双方の合意」とした根拠は何か

私が今回、このナレーションについてNHKに質問したのは、現在の日本社会における同性婚の是非の議論とは関係なく、あくまで歴史的事実として、当時は同性婚の概念がないのに、なぜ「両性の合意」ではなく「双方の合意」としたのか、その根拠を示して欲しいと問うたものである。

この質問をNHKに投げかけたことをSNSに私がアップしたところ、「このナレーションは憲法についてではなく民法の改正作業についての指摘であり、和田氏の主張はおかしい」などという人たちが出てきたが、上記の札幌地裁判決文では「昭和22年民法改正に当たっても同性婚について議論された形跡はない」としており、であるならば、ナレーションを「両性の合意」ではなく「双方の合意」とする理由がない。憲法24条の条文を引用する形でナレーションは作られているからだ。

また、こうした指摘をする人たちもいる。民法739条で婚姻届は「当事者双方」が署名とあるので適切なナレーションだというものだが、そもそも民法739条は、旧民法第775条と同じ内容であり、戦後の民法改正作業で条文の内容改正が行われたものではないし、「両性の合意」ではなく「双方の合意」とする概念が当時はない。

しかも民法739条は手続きについて定めており、「両性の合意」ではなく「双方の合意」でもおかしくないとの論拠とはならない。

民法第739条 
婚姻は、戸籍法の定めるところにより届け出ることによって、その効力を生ずる。
②前項の届出は、当事者双方及び成年の証人二人以上が署名した書面で、又はこれらの者から口頭で、しなければならない。


これらを踏まえ、私はNHKに対し以下の質問を行った。

○6 月 4 日放送の「虎に翼」で、「この頃、戦前の民法を改正する作業が行われていました。婚姻は双方の合意のみによって成立すること・・・を基本として、」とのナレーションがありましたが、「双方の合意のみによって」は、改正過程におけるどのような条文検討や作業においてどのような文言で出たものなのか、その根拠を具体的に示して頂きたく存じます。

○インターネット上では、NHK が視聴者からの質問に対し「このナレーションは、民法の改正内容を説明」と回答した、と発信しているアカウントがありますが、この回答の内容は事実でしょうか。
事実とするならば、民法の改正内容のどの部分に該当するのか具体的に示して頂きたく存じます。

関連する投稿


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

衆院選が終わった。自民党は過半数を割る大敗で191議席となった。公明党も24議席となり連立与党でも215議席、与党系無所属議員を加えても221議席で、過半数の233議席に12議席も及ばなかった――。


衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

「石破首相は総裁選やこれまで言ってきたことを翻した」と批判する声もあるなか、本日9日に衆院が解散された。自民党は総選挙で何を訴えるべきなのか。「アベノミクス」の完成こそが経済発展への正しい道である――。


石破新総裁がなぜ党員票で強かったのか|和田政宗

石破新総裁がなぜ党員票で強かったのか|和田政宗

9月27日、自民党新総裁に石破茂元幹事長が選出された。決選投票で高市早苗氏はなぜ逆転されたのか。小泉進次郎氏はなぜ党員票で「惨敗」したのか。石破新総裁〝誕生〟の舞台裏から、今後の展望までを記す。


最新の投稿


【シリーズ国民健康保険料①】とにかく誰もが困っている「国民健康保険料」|笹井恵里子

【シリーズ国民健康保険料①】とにかく誰もが困っている「国民健康保険料」|笹井恵里子

突然、月8万円に……払いたくても払えない健康保険料の実態の一部を、ジャーナリスト・笹井恵里子さんの新著『国民健康保険料が高すぎる!』(中公新書ラクレ)より、三回に分けて紹介。


【シリーズ国民健康保険料②】あまりに重すぎる負担…容赦のない差し押さえも|笹井恵里子

【シリーズ国民健康保険料②】あまりに重すぎる負担…容赦のない差し押さえも|笹井恵里子

税金の滞納が続いた場合、役所が徴収のために財産を差し押さえる場合がある。だが近年、悪質な差し押さえ行為が相次いでいるという(笹井恵里子『国民健康保険料が高すぎる!』(中公新書ラクレ)より)。


【シリーズ国民健康保険料③】“年収の壁”を見直すと国民保険料はどうなるの…?|笹井恵里子

【シリーズ国民健康保険料③】“年収の壁”を見直すと国民保険料はどうなるの…?|笹井恵里子

いまもっぱら話題の「103万円、106万円、130万円の壁」とは何か。そしてそれは国民健康保険料にどう影響するのか(笹井恵里子『国民健康保険料が高すぎる!』(中公新書ラクレ)より)。


【今週のサンモニ】重篤な原子力アレルギー|藤原かずえ

【今週のサンモニ】重篤な原子力アレルギー|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】激震の朝鮮半島に学ぶ食と愛国心  キム・ミンジュ『北朝鮮に出勤します』(新泉者)、キム・ヤンヒ『北朝鮮の食卓』(原書房)

【読書亡羊】激震の朝鮮半島に学ぶ食と愛国心 キム・ミンジュ『北朝鮮に出勤します』(新泉者)、キム・ヤンヒ『北朝鮮の食卓』(原書房)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!