辺野古の反基地運動には極左暴力集団が入り込んでいる|和田政宗

辺野古の反基地運動には極左暴力集団が入り込んでいる|和田政宗

6月28日の午前10時過ぎ沖縄県名護市安和で、辺野古の反基地運動により警備員に死者が出てしまった。反基地運動の活動家たちは、これまでも走行しようとするダンプカーの下に入り込むなど危険な行為を繰り返していた。そして、今回、それを制止しようとした警備員が亡くなったのである――。


警察庁幹部「極左暴力集団も確認」と答弁

6月28日の午前10時過ぎ沖縄県名護市安和で、辺野古の反基地運動により警備員に死者が出てしまった。名護市安和の事故現場は、辺野古移設工事に使う土砂を搬出する安和港の近くで、ダンプトラックが2人と接触、40代の男性警備員が死亡した。各メディアの報道によれば、死亡した警備員は、反基地運動に参加していた女性がダンプカーの前に飛び出そうとしたため、急いで制止に入り、一緒に巻き込まれたとみられている。

反基地運動の活動家たちは、これまでも走行しようとするダンプカーの下に入り込むなど危険な行為を繰り返していた。そして、今回、それを制止しようとした警備員が亡くなったのである。

辺野古の反基地運動は、辺野古の住民の意向を無視する過激な形で行われてきた。辺野古地区の住民は、普天間基地の辺野古移設について、賛成、反対の激論を乗り越えて、「条件付き容認」との結論を導き出し、それを堅持してきた。道路や下水道等の生活基盤整備や地域振興策が行われることを条件に容認してきたのである。

辺野古の方々にお話を聞くと、「元々の住民は反基地運動には参加していない」とおっしゃる。反基地運動に参加するために辺野古に引っ越してきた人や、辺野古地区外の人たちが過激な反基地運動を繰り広げてきたのである。

平成29(2017)年の参院内閣委員会では私の質問に対し、警察庁の松本光弘警備局長が「反対運動を行っている者の一部には極左暴力集団も確認されている」と答弁した。極左暴力集団とは、過激派のことを指し、中核派や革マル派などがこれにあたる。こうした集団が反基地運動に入り込んでいるのは、殺人やテロも過去に起こしている集団であることから極めて恐ろしいことである。

辺野古で私と随行者が囲まれ暴行を受けた

そして、沖縄県外の人たちが多数、辺野古の反基地運動に参加していることを目の当たりにしたのは、平成28(2016)年2月に私が辺野古のキャンプ・シュワブ前の反基地運動の違法テントを訪れたときである。

この日は、ちょうど「ジュウルクニチ」に当たっていた。ジュウルクニチ(十六日)は旧暦の1月16日にあたり、沖縄で「あの世のお正月」とされる祭日である。この日は会社を半休とするところもあり、一族が先祖の墓前に集い、ごちそうを供えて祖先の霊を慰める、沖縄ではとても大切な日である。

であるので、現地に同行してくれた方は、「さすがに今日は誰もいないのでは」と言っていた。ところが現地に着いてみると、反基地運動の人たちが大勢いた。私はびっくりして、その場にいる人たちに尋ねた。「今日はジュウルクニチですけど、皆さんここにいても大丈夫なのですか?」と。

返ってきた答えは、「ん?なんだ、その『じゅーるくにち』ってのは」だった。「なんだ、皆さん沖縄の方じゃないんですね」と投げかけると、「お前だって、沖縄の人間じゃないだろう」という反応が返ってきた。

この時、近くの商店の方にも話を聞いたのだが、「あの場所には辺野古の人は一人もいません」ときっぱり言っていた。そのうえで、反基地運動の活動家の酷い実態についても話があった。商店の方の話では、活動家たちが商店のトイレを借りに来るので貸すのだが何も商品を買ってくれない、しかもトイレットペーパーを持って行ってしまうとのことだった。

その年の5月にも私は辺野古を訪問し、道路用地を不法占拠している違法テントの活動家たちに対し、道路を挟んだ向かい側で距離を取って、違法行為をやめるよう呼びかけた。すると、道路を越えて活動家たちが私に押し寄せ、私と随行者が囲まれ暴行を受けた。

私に対しては、叩く、ひっかく、随行者は眉間にプラカードのとがった部分を投げつけられ負傷した。この犯人は書類送検され、その後の暴力行為への取り締まり強化に繋がった。

(当時の映像がこちら▼)

関連する投稿


進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

かつての自衛隊員の隊舎といえば、和式トイレに扇風機、プライバシーに配慮がない部屋配置といった「昭和スタイル」の名残が色濃く残っていた。だが今、そのイメージは大きく変わろうとしている。兵庫県伊丹市にある千僧駐屯地(せんぞちゅうとんち)を取材した。


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。


終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

戦後80年にあたり、自虐史観に基づいた“日本は加害者である”との番組や報道が各メディアでは繰り広げられている。東京裁判や“南京大虐殺”肯定派は、おびただしい数の南京市民が日本軍に虐殺されたと言う。しかし、南京戦において日本軍は意図的に住民を殺害したとの記述は公文書に存在しない――。


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

ある駐屯地で合言葉のように使われている言葉があるという。「また小笠原理恵に書かれるぞ!」。「書くな!」と恫喝されても、「自衛隊の悪口を言っている」などと誹謗中傷されても、私は、自衛隊の処遇改善を訴え続ける!


最新の投稿


【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは  謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは 謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。