【今週のサンモニ】『サンモニ』コロナ報道を振り返ってみましょう|藤原かずえ

【今週のサンモニ】『サンモニ』コロナ報道を振り返ってみましょう|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


政府の行動を「後手後手」と非難していた『サンデーモーニング』ですが、政府が先手を打つと今度は「波紋を広げた」「混乱を招いた」と非難しました。加えて、何の根拠もない陰謀論も氾濫しています。

波紋を広げて混乱を招いている元凶は『サンデーモーニング』に他なりません。

「ないものねだり」で不安を拡大

2020/03/08
アナウンサー:安倍総理は保険適用によりすべての希望者が検査を受けられるようになるとしましたが、安倍総理のこの発言が波紋を拡げました。かかりつけ医による検査は、あくまで今後の目標だと説明したのです。政府の対応の混乱が国民の間に不安を拡げています。

元村有希子氏:政治決断を矢継ぎ早に総理はやっているが、私から見たらタイミングが1カ月遅かった。1月30日に対策本部を立ち上げて2月1日に指定感染症に伴う入国制限を賭けたわけですから、その段階で中国への厳しい入国制限や休校の対応をやっておくべきだった。何で躊躇ったのか。PCR検査も1月30日の段階できちんと広げていれば、クルーズ船が来ても早く検疫を終わらせられた。その後の感染拡大も対応できた。かなりの失敗だ。

検査体制の充実が「今後の目標」であったことは自明でした。検査体制は、宣言すればすぐ構築できるものではありません。非常識な「ないものねだり」で人々の不安を拡げていたのは『サンデーモーニング』の方です。

とりわけ「私から見たらタイミングが1カ月遅かった」とする元村氏の発言は極めて悪質です。

2020/01/19の段階で「そこまで心配する必要はない」、2020/02/02の段階で「患者が増えてきた場合のことをこれから考え始めた方がいい」と主張していたにも拘らず、2月1日の段階で中国への厳しい入国制限や休校の対応を要求したり、1月30日の段階でPCR検査の拡充を要求したりする自己矛盾は、欺瞞に溢れています。

そもそも2月1日の段階で中国へ厳しい入国制限を行なっても、科学的には何の意味もなかったと言えます。既にウイルスは日本各地で市中感染していました。

2020/03/15
岡田晴恵氏:こういう推計が出ています。日本国内で新型コロナを何も対策しなければ、1080万人が発症し、216万人が入院し、21万人が亡くなるだろうと。集団免疫ができるまで収まらない。

関連する投稿


【今週のサンモニ】非正規移民に対する認識のズレ|藤原かずえ

【今週のサンモニ】非正規移民に対する認識のズレ|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】日本の農業の大きな闇|藤原かずえ

【今週のサンモニ】日本の農業の大きな闇|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】自民党につきつけられた政策転換or現状維持|藤原かずえ

【今週のサンモニ】自民党につきつけられた政策転換or現状維持|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】コメの生産性向上と輸入自由化を目指せ|藤原かずえ

【今週のサンモニ】コメの生産性向上と輸入自由化を目指せ|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】「過激な平和主義者」の面目躍如、日本学術問題報道|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「過激な平和主義者」の面目躍如、日本学術問題報道|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


最新の投稿


8647―「トランプ暗殺指令」が示したアメリカの病理|石井陽子

8647―「トランプ暗殺指令」が示したアメリカの病理|石井陽子

それはただの遊び心か、それとも深く暗い意図のある“サイン”か――。FBIを率いた男がSNSに投稿した一枚の写真は、アメリカ社会の問題をも孕んだものだった。


【今週のサンモニ】非正規移民に対する認識のズレ|藤原かずえ

【今週のサンモニ】非正規移民に対する認識のズレ|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】日本の農業の大きな闇|藤原かずえ

【今週のサンモニ】日本の農業の大きな闇|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


批判殺到!葬祭の準備まで問題視するしんぶん赤旗の空虚なスクープ

批判殺到!葬祭の準備まで問題視するしんぶん赤旗の空虚なスクープ

読者獲得のための宣伝材料にしようと放った赤旗の「スクープ」だったが、批判が殺到!いったい何があったのか? “無理やりつくり出したスクープ”とその意図を元共産党員の松崎いたる氏が解説する。


【読書亡羊】「台湾系移住民」が経験した古くて新しい問題  三尾裕子『心の中の台湾を手作りする』(慶応義塾大学三田哲学会叢書)|梶原麻衣子

【読書亡羊】「台湾系移住民」が経験した古くて新しい問題 三尾裕子『心の中の台湾を手作りする』(慶応義塾大学三田哲学会叢書)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!