佐賀での事故との共通点
今年4月、沖縄県の宮古島周辺で陸上自衛隊のヘリコプターUH60JAが墜落した事故では、搭乗していた坂本雄一第八師団長ら、尊い隊員10人全員の命を失いました。
原因究明には時間がかかるでしょうが、私は本当の原因が究明されず、第二、第三の墜落事故が起こってしまうのではないか、と心配しています。
なぜ、私はそんな不安を抱いているのか。実は、2018年に自衛隊で同様のヘリ墜落事故があり、その事故原因を見誤っている可能性があるからです。
4月の事故発生当時、「近くを通った中国艦船の攻撃によるものではないか」など、いろいろ憶測が飛び交いました。なかには、「低空飛行してホエールウォッチングでもしていたのでは」(自衛隊OB)などの荒唐無稽なコメントもありました。ネットのヤフーに掲載された事故のニュースを読んでいると、読者のコメントに目が止まりました。
「今回の墜落事故は、2018年に起きた事故と似ている」
2018年の事故とは、佐賀県神埼市千代田町の民家に陸上自衛隊目達原駐屯地所属のAH64D戦闘ヘリコプターが墜落し、家のなかにいた女児が怪我、隊員二人が殉職した事故です。
原発事故の原因究明を長年行い、安全対策を策定し、日本保全学会の会長も歴任した専門家として、今回のヘリ墜落の類似性から、佐賀で起きた自衛隊ヘリ墜落事故について、改めて情報を集めてみました。
すると、今回の墜落事故と共通点が多くあったのです。
どちらもローターに異常が
まず、メインローター(主回転翼)周りの折損です。佐賀県の事故は、ハブボルト(ローターヘッドのボルト)が何らかの原因で破断し、ローターブレード(回転翼)の一枚が飛んでしまったことが原因でした。四枚あるブレードが一枚でも外れたらバランスが崩れ、ブレードの角度調整が不能となり、どんなに上手な操縦士でも全く制御できなくなります。角度調節できなくなったブレードは機体を叩いて異常音が響き、瞬時に墜落しました。
一方、宮古島の事故でも、メインローターの折損が疑われます。サルベージ船によって引き揚げられた機体の残骸の写真(読売新聞撮影)を観察すると、メインローターが4枚とも引きちぎられているのです(写真1)。
写真1 引き上げられた機体の残骸